梅雨時期に羽アリが大量発生する理由
梅雨時期に羽アリが大量発生する主な理由は、雨上がりの気圧変化が羽アリの行動を活性化させたり、繁殖行動に適した高温多湿な環境条件が整ったりすることです。
家屋から羽アリが発生した場合、すでにシロアリの巣が形成されている可能性が高いため、早期の点検が必要になります。
シロアリとクロアリの見分け方と生態的特徴
シロアリとクロアリは見た目が似ていますが、生態や特徴に明確な違いがあります。
次の表にまとめました。
特徴 | シロアリ | クロアリ |
---|---|---|
触覚 | 数珠状で直線的 | 「く」の字に曲がる |
翅(はね) | 4枚同じ長さ | 前翅(はね)が大きい |
腰 | くびれなし | 明確なくびれ |
食性 | 木材のセルロース | 雑食性 |
家屋に潜む羽アリ発生の危険ポイント
家屋で羽アリが発生しやすい危険ポイントは、湿気が溜まる木材部分です。
シロアリの羽アリは、木材内部に巣を作る特性があるため、建物の基礎部分や床下の土台材が主な発生源となります。
特に注意すべき3大危険エリア
床下の通気口付近や束石周辺 | 基礎部分と木材の接合部などに蟻道(ぎどう)が形成されやすい |
---|---|
雨漏りがある屋根裏や壁内部 | 湿気がシロアリの繁殖環境を作り出す |
浴室のタイル目地やキッチン収納裏 | 配管周りの結露が木材を腐朽させ営巣などのポイントになる |
これらの場所では、羽アリの発生が確認される前に木材の空洞化や蟻道の形成が進んでいるケースが多いため、早期発見が重要です。
浴室のタイルひび割れから羽アリが発生した場合、床下の柱まで被害が及んでいる可能性もあります。
知らないと怖い!羽アリが示す住宅被害の前兆
梅雨時期に家の中で羽アリを見かけたら、それは住宅に深刻な被害が及んでいる可能性があるサインです。
シロアリの羽アリが室内から発生する場合、床下や壁内に巣が形成され、構造材の内部が食い荒らされている危険性があります。
具体的な前兆の特徴
柱や梁を叩くと空洞音がする | 木材内部が食害され強度が低下している証拠 |
---|---|
床がふかふかする、ドアの建て付けが悪くなる | 土台部分の木材が変形している可能性 |
蟻道の形成 | 基礎部分に土でできた細い通路が確認できる |
これらの症状を放置すると、最悪の場合、住宅の耐震強度が半減してしまいます。
雨漏りがある家屋では、シロアリの活動が活発化しやすいため注意が必要です。
早期発見のためには、水回りや床下収納周りの定期的な点検が効果的です。
\得意な専門業者を探したい!/
施工業者の紹介を依頼 ▶
羽アリを見つけたら専門業者に依頼しよう

見つけた羽アリがシロアリなら、住宅被害のおそれがあるため、専門業者に駆除を依頼しましょう。
市販の殺虫剤での駆除は、表に出てきている羽アリを処理するだけで、壁内や床下に潜む巣の根本的な解決にはなりません。
DIY対策では、かえって被害を拡大させるリスクがあります。
専門業者は、赤外線センサーなどで巣の位置を特定し、薬剤を用いて完全駆除を実施します。
約5年間の保証付き施工が可能な点が大きなメリットです。
業者選びでは、「しろあり防除施工士」資格の有無と、床下調査の実施の有無を確認しましょう。
信頼できるシロアリ駆除業者の選び方
シロアリ駆除業者を選ぶ際は、まず「日本しろあり対策協会」加盟企業かどうかを確認しましょう。
国土交通省の許可を得ている団体で、施工基準を定めており、加盟社は適切な薬剤使用と技術力が保証されています。
複数社から見積もりを取ることも大切です。
実績確認:公式サイトの施工事例数と顧客レビュー 地域密着:中間マージンなしで直接施工可能な地元業者 アフターケア:無料定期点検や再発時の対応体制 |
保証期間中のトラブル対応実績があるかどうかも判断材料になります。
技術研修を受けたスタッフが在籍しているかどうかも確認しましょう。
\得意な専門業者を探したい!/
施工業者の紹介を依頼 ▶
シロアリ対策には、効果的な対処法を
梅雨時期に発生する羽アリに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、羽アリが発生する理由や効果的な対処法について解説しました。
羽アリの生態を理解し、適切な予防策を講じることで、住まいへの被害を最小限に抑えることができます。
梅雨の時期を快適に過ごすための参考にしてください。

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。