
フローリングは主に、天然木の単層でできている「無垢材」と、複数の素材を張り合わせて作られている「複合フローリング」とに分けられます。
例えば、質感にこだわるなら無垢材、費用やメンテナンスの手間を重視するなら複合フローリングなど、好みや予算によって適している素材は異なります。
各メーカーを比較しながら、どちらを選ぶかじっくり検討しましょう。
WOODONE (ウッドワン)
画像引用:ウッドワンホームページより
URL : http://www.woodone.co.jp/product/flooring/pino/
天然木の素材にこだわりがあり、無垢材フローリングや、厚手の天然木板を使用した複合フローリングなどが揃っています。
上質なニュージーパインを使用した「無垢フローリング ピノアース」は、苗木から自社生産している一枚板のフローリング。
表面を磨いて少しくぼみを作る「浮造り(うづくり)仕上げ」で、木目をさらに立体的に美しく見せています。
また、同シリーズには無垢材では珍しい床暖房に対応した製品もあります。
EIDAI (永大産業)
様々な種類の天然木を使用した複合フローリングは、無垢材に近い質感が魅力です。
また、種類の異なる木材をモザイクのように組み合わせた、デザイン性の高い製品が揃っています。
「銘樹 彩(めいじゅ いろどり)」は、数種類の銘木をミックスして独自のデザインパターンを生み出したシリーズ。
さらに、西洋の寄木細工をイメージしてデザインした「リアルグレインアトム」などもあります。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
DAIKEN (大建工業)
木材組織にプラスチック樹脂を注入・充填する独自の加工技術「WPC(Wood Plastics Combination)」により、耐久性に優れた床材を数多く生産 しています。
国産の杉・栃・栗などを使用した「日本の樹」シリーズは、素材の美しさを残しつつ、WPC加工によって傷や汚れに強い仕上がりに。
また、艶(ツヤ)消し仕上げで銘木の質感を活かした「エクオスピュアシルク」や、輝きのある鏡面調仕上げが魅力の「エクオスミラー」などにもWPC加工が施されています。
Panasonic (パナソニック)
画像引用:パナソニックホームページより
URL : http://sumai.panasonic.jp/interior/floor/lineup/flooring.php?name=archi-spec_f_a
アレル物質を抑制する「アレルバスター配合塗装」は、Panasonic製床材の大きな特徴の一つです。ダニの死骸や花粉などが床に付着してから一定の時間が経つと、塗装の効果によってその働きが大幅に抑えられます。
天然木の複合フローリングには珍しい幅広タイプの「アーキスペックフロアーA」や、無垢材が醸し出す自然な風合いを再現した「ジョイハードフローリングA」なども、アレルバスター配合塗装の製品です。
WOODTEC(朝日ウッドテック)

床・壁・天井・階段などに使用する木材の製品を主に生産するメーカーで、素材には世界各地から厳選した銘木が使用されています。
「ライブナチュラルプレミアム」は、鋸で厚さ2mmに挽いた無垢材の「挽き板」を表面化粧材に採用した複合フローリング。
良質な天然木の風合いがしっかり残る美しい作りで、フローリングでは初めてグッドデザイン賞を受賞しています。
>> 朝日ウッドテックのフローリング/床材の特徴・価格を解説!
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
NODA (ノダ)
汚れに強くワックス不要のハードコート層、細菌の繁殖を抑える抗菌処理など、長く品質を保つための特殊加工がほとんどの床材に施されています。
また、高齢者や介護者に配慮しているのも特徴で、車椅子でも傷が付きにくい製品も多く揃っています。特に「衝撃吸収フロア ネクシオ」は、すべりにくく、万が一転倒しても特殊なクッション層で体への衝撃を吸収します。
LIXIL (リクシル)

独自の特殊技法で無垢材の質感を表した「フィットフィール仕上げ」は、メープルやチェリーなどのさらっとした感触や、ウォールナットやオークなどの立体的な木目が見事に再現されています。
これらの仕上げは「ラシッサ フロア」「ラシッサD フロア」などのラシッサシリーズに採用されています。
【この記事のまとめ&ポイント!】
フローリングを選ぶ際には「無垢材」か「複合フローリング」か、どちらを選ぶべき? |
---|
「質感にこだわりたいなら、無垢材」「コストやメンテナンス性を重視したいなら、複合フローリング」など、予算や好みにより、適しているフローリング材は異なります。 各メーカー製品を比較しながら、じっくり検討するとよいでしょう(詳しくは、こちら)。 |
人気・おすすめの、フローリング(床材)のメーカーについて、知りたい! |
本記事にて、ウッドワン・永大産業・大建工業・パナソニック・朝日ウッドデック・ノダ・リクシルの、それぞれの特徴についてご紹介しています。 |
それぞれの床材メーカーには、使用している木材の種類はもちろん、表面の仕上げ方やデザインなどにも独自の特徴があります。見た目の印象だけでなく、メンテナンスの手間や安全性なども考慮して、お部屋に最適な床材を選びたい、という方はリフォーム会社に相談することをおすすめめします。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>>フローリング張り替え・床リフォームの費用相場

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。