【保存版】エアコンの掃除方法|カビ発生の理由や予防策も紹介

更新日:2024年03月11日

エアコンのカビ臭さを取り除く!自分でできるエアコンの掃除の仕方

エアコンのカビ臭さの原因は、エアコン内部に溜まったカビやホコリにあります。カビが発生した状態でエアコンを使うと室内にカビが放出されて健康に良くありませんので、定期的に掃除されることをオススメします。ご家庭でできるエアコンの掃除の方法を解説しますので、エアコン掃除の参考にしてください。

エアコンにはカビが潜んでいる

エアコンをつけた時、「なんかカビ臭い……」と感じたことありませんか?
実はエアコン内部はカビが生えやすく、カビが生えた状態でエアコンを使うと室内にカビ臭さが漂ってしまいます。

カビだけでなく、ダニやホコリが詰まっていて、それらが室内に放たれると考えたらゾッとしますよね。

>> 【専門家監修】エアコンから嫌な臭いがする原因と解決策を詳しく解説(外部サイトに遷移します。)

エアコンのカビがアレルギーの原因に

エアコンのカビ臭さを取り除く!自分でできるエアコンの掃除の仕方

エアコン内部に発生したカビが室内に放たれることにより、アレルギーが引き起こされる場合があります。
室内にカビが浮遊していると考えるだけでも恐ろしいことですので、健康のためにエアコンのカビ対策をしておきましょう。

エアコン内部にカビが発生する理由

では、なぜエアコン内部にカビが発生するのか?
その原因はエアコンの構造にあります。
エアコンを冷房や除湿で運転すると、空気を取り込む金属部分が冷たくなって水滴が発生します。

水滴が溜まった状態でエアコンをオフにすると、部屋の室温が上がることによってカビが発生してしまうのです。
その状態はまさにカビが好む高温多湿の環境と言えます。

エアコン内部の水分を予防する方法

エアコン内部に発生する水分によってカビが発生することが分かったので、水分を防ぐ方法を考えてみましょう。
内部の水分を拭き取るのは難しいので、エアコン内部の水分を蒸発させることでカビを予防します。
しばらくエアコンを高温設定で暖房運転しておくと、水分が蒸発するのでカビが発生しにくくなります。

冬は問題なく使える方法ですが、夏はちょっと難しいのがネックです。
カビはエアコン内部に付着したホコリを栄養分としますので、夏は冷房運転する前に送風でホコリを外に飛ばすことでカビが発生しにくくなります。
もちろんこの方法は冬でも使えますので、カビ対策に送風運転は有効です。

または除湿運転でカビの発生を抑えます。
最近は送風モードがないエアコンもありますが、その代わりに内部乾燥モードが備わっているエアコンもあります。

エアコンの掃除の仕方

エアコンのカビ臭さを取り除く!自分でできるエアコンの掃除の仕方

上記のカビ防止をしていても、使っているうちにエアコンの内部は汚れていってしまいますし、ホコリも溜まっていくので定期的に掃除する必要があります。
※必ずエアコンのコンセントを抜いてから掃除してください!

1. フィルターのホコリを掃除機で吸う

まず最初にすべきはフィルターのホコリ取りです。
フィルターは取り外しできるので、取り外してホコリを掃除機で吸い取ります。

2.フィルターの水洗い

掃除機でホコリを取ったら、次は水洗いします。
家庭用洗剤で水洗いしても大丈夫ですので、フィルターについたホコリを取り除いて綺麗にします。
水分が付いたまま戻すとカビの温床になるので、必ず乾燥させてから戻してください。

3.ファンを掃除する

次にエアコン内部のファン(送風口にあるもの)についたカビやホコリを、使い終わった歯ブラシなどでこすって綺麗にします。
繰り返しになりますが、必ずコンセントを抜いてから作業を行ってください!
また、カビやホコリを吸い込まないようマスクもつけておきましょう。

そのままでは掃除しにくいので、ルーバー(羽板)を取り外すと掃除しやすくなります。
ファンをブラシでこするとカビなどの汚れがポロポロ落ちますので、エアコンにゴミ袋をつけておくと床が汚れずに済みます。

4.フィンを掃除する

次にフィン(送風ファンの上にあるもの)を掃除するのですが、エアコン洗浄スプレーはあまりおすすめできません。
内部に洗剤が残留してカビの原因となるためです。

フィンは歯ブラシなどでは掃除しにくいので、パソコン用のエアダスターを使用してみましょう。
エアダスターによって内部のホコリを飛ばすことができるので、フィンの掃除に活躍します。

長年エアコン内部を掃除していないとちょっとやそっとじゃ汚れは落ちないので、しつこい汚れがある場合は業者に頼むのが確実です。
自分で無理に水を使って掃除をすると故障の原因になるだけではなく、感電の恐れもあるので注意しましょう。

もっと本格的なリフォーム
カビ対策したい方はコチラ!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちら
公式Instagramアカウントはこちら

暮らしの知恵のおすすめ記事

  • 【保存版】湿気対策を徹底解説!カビの原因や予防方法も紹介

    窓付近や水回り、ベッドや布団、押入れやクローゼットなど、部屋の中でカビが発生しやすい場所は多いもの。健やかで快適な暮らしのためにも、カビが発生する原因を理解し、きちんと湿気対策することが肝心です。湿気・カビが生じやすい場所の具体的な対策の仕方や、根本的に解決するためのリフォーム方法・費用相場まで、わかりやすく解説します。

  • 【これなら安全】窓サッシ・ゴムパッキンのカビの掃除方法!今後の防止対策は?

    窓サッシやゴムパッキンに付着したカビは、放置してしまうとぜんそくやアレルギーの原因となってしまいます。しっかり掃除して除去したいものですが、赤ちゃんやペットと暮らしている方などは、できればカビキラーやハイターの使用は避けたいですよね。そこで、重曹やクエン酸などを使った、安心・安全なカビの落とし方をご紹介します!また、今後のカビ予防・防止対策、塩素系やエタノールを使用する場合の注意点、おすすめのリフォームまで、まとめてチェックしておきましょう。

  • 見落としがち!カーテンにもカビが発生する!カビ対策のためのカーテンのお手入れ・洗濯方法

    カーテンはカビが発生しやすい場所であるにも関わらず、掃除や洗濯の面倒さからついつい放置してしまいがちです。カーテンに発生したカビによってアレルギーが引き起こされることがあるので、浴室や押入れだけでなくカーテンのカビ対策もしておきましょう。見落としがちなカーテンのカビと、お手入れ・洗濯の方法について解説します。

  • 知らないのは怖い!カビが人体に与える影響とカビの種類ごとの対策方法

    カビは日常生活に溢れている身近な存在で、植物の一種であるため怖いイメージがありませんが、カビはアレルギーやぜんそくなどを引き起こす原因となります。カビの種類、カビによって引き起こされる人体の影響、そしてカビの種類ごとの対策方法をご紹介します!

  • いよいよ年末!場所別・大掃除のコツとは

    年末といえば、新年を気持ち良く迎えるための大掃除!大掃除は、元々は江戸時代、江戸城で12月13日に「煤払い(すすはらい)」をしていたことが始まり。このため「大掃除の日」である12月13日にスタートするのが良いとされていますが、まずは、大掃除をする場所と掃除の仕方を決めて、それぞれの掃除のコツをおさえましょう。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。