キッチンの壁紙のおしゃれな色・コーディネートのポイント
キッチンの壁紙を選ぶ際には、落ち着いた空間になるよう、色・柄のバランスを考えることが大切です。
まずは、以下のコツを押さえておきましょう。
ベースは無地のデザインが最適

食器やキッチンツール、家電が多いキッチンでは、壁紙は基本、無地のデザインのものを選びましょう。
空間がスッキリしていないと、作業がはかどらないものです。
料理の見栄えにも、影響が出てしまいそうですよね。

「柄入りの壁紙を数種類貼ってみたら、想像以上にゴチャゴチャした印象になってしまった」という失敗例があります。
壁紙のリフォームに慣れている方なら交換後のイメージをつかめると思いますが、初めて壁紙を張り替える方は、まずは無地のものを選択するのが最適です。
カラーは白か、キッチンの扉と同系色が◎

壁紙を選ぶ時に誰もが重視するのは、やはり色。
どんなカラーを選ぶかによって、キッチン空間の印象が大きく変わりますよね。
色選びで迷ってしまうという方は、まずキッチンの扉のカラーとのバランスに注意してみましょう。
上手なカラーコーディネートのポイントは、同系色を選ぶという点にあります。

白いシステムキッチンをお使いの場合は、壁紙も白にすることで清潔感のある真っ白なキッチンに仕上がりますね。
濃い色のキッチンの場合は、周囲が暗くならないよう、同系色の淡い色か、白い色の壁紙を合わせて、明るい空間に仕上げましょう。

ワークトップ(天板)部分が、白いものかステンレスかによっても仕上がりの印象が異なるので、全体のバランスを考えながら選びましょう。
ダイニングと続いている場合は、明るい暖色系の色にする

キッチンとダイニングが一続きになっている場合は、イエロー・オレンジ・ピンク・赤といった暖色系の壁紙もおすすめです。
暖色は、食欲を増進させる効果を持っており、日光をイメージさせることから、人に楽しさや安らぎを与える色でもあります。
人が食事をしている時には、味覚よりも視覚が活発に働いているとも言われているため、暖色カラーはぜひ選択肢の一つに入れたいですね。
\得意な会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
柄入り・濃い色のクロスはアクセントとしておしゃれに

花柄や木目調などのデザインの壁紙は、雰囲気をガラッと変えてくれるのでファンの方も多いはず。
キッチンに柄入りの壁紙を使いたい場合には、水はねや油による汚れが気になる部分や一面の壁のみに、アクセントクロスとして活用すると良いでしょう。
施工範囲が狭いほうが、全面に使用する時に比べて、コーディネートも簡単です。
狭いキッチンの一部に柄のある壁紙を取り入れても、奥行き感が増しますよ。
【腰壁があるなら遊び心あるカラーのクロスを】

腰壁に個性的なアクセントクロスを使用すれば、インパクトのある色・柄でも落ち着いたキッチン空間に仕上げることができます。
こちらの場合は腰壁にグリーン、キッチン奥の一面にイエローのアクセント壁紙を採用し、可愛らしいLDKを実現しています。
【レンガ調の壁紙も人気】

レンガ調のアクセントクロスは、キッチンで好評です。
こちらのご家庭では、壁面だけではなく、対面キッチンの腰壁にも白いレンガ調のクロスをさり気なく施工しています。
【フローリングに合わせて木目調のアクセントクロスでも】

フローリングやウッド調のキッチンに合わせて、木目調のアクセントクロスを採用した事例もあります。
空間が暗くならないよう、クロスは明るめのカラーを選ぶことが重要です。
一部だけの張り替えの場合も、違うカラーでアクセントクロスに

剥がれや汚れにより、キッチンの壁紙を一部だけ交換したい時にも、あえて周りと違う色でアクセントにしてしまうのが無難です。
同じカラーでまとめるほうが良いように思うかもしれませんが、張り替えた壁紙と張り替えなかった壁紙の色の差がはっきりと出てしまうため、新しい壁だけ目立ってしまう傾向があるのです。
特に周りが白い壁であれば、別の色味の淡いカラーの壁紙と合わせることで、クリーンな見た目になりますよ。

油などで汚れやすいキッチンの壁紙は、他の部屋に比べて交換したくなる頻度が高いもの。
一部の壁紙だけを交換するなら、思い切って今までと違う色を取り入れると、失敗のリスクが軽減します。
コーディネートの仕方が不安な方は、キッチンの壁紙リフォーム経験が豊富な業者からアドバイスしてもらうと良いでしょう。
\得意な会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
キッチンでおすすめの壁紙クロスの機能3選
以下からは、メンテナンス性や安全性を確保するためにおすすめの、壁紙クロスの機能についてご紹介します。
油汚れを防止できるクロスなら手入れが簡単

キッチンの壁に付く汚れの大半は、油によるものです。
油がはねた時の細かい汚れは、意外と遠くまで飛んで壁に付着しており、放っておくと壁紙の変色やベタつきに繋がります。
しかし、壁紙の中には油汚れに強い「汚れ防止機能(防汚機能)付き」タイプのものがあります。
表面に施された特殊なコーティング加工により、汚れが付着しても簡単に拭き取れるため、キレイが長持ちします。
消臭機能付きの壁紙も快適

また、汚れの他に気を付けたいのが臭いです。
壁に染み付いた臭いは、拭き掃除では落とせません。
特にダイニングやリビングと繋がっているキッチンは、家族やお客様のためにも、臭いに注意したいですよね。
そこで、「消臭機能」も付いたクロスを使うことをおすすめします。
壁紙の表面に、光触媒や消臭剤が採用されており、臭いを吸着・分解してくれます。
コンロ近くには防火性の高い「不燃認定」クロスを

キッチンがガスコンロのご家庭なら、コンロの近くには防火性が高い「不燃認定」壁紙を使いましょう。
防汚機能も兼ね備えた「不燃認定汚れ防止壁紙」もおすすめです。
好みのデザインで、必要な機能も付いたクロスがあるかどうか、リフォーム会社に確認してみましょう。
キッチンの壁紙張り替えリフォームの費用相場
壁紙クロスをリフォームする際の費用は、1㎡あたり800~1,500円位です。
量産品であれば1㎡1,000円以内、ハイグレードな壁紙であれば1,200円以上はかかります。
また、この他に養生費や下地処理費、廃材処分費などが+2,000円前後必要になる場合もあります。

例えば6帖(4面の壁・天井の面積の合計=約40㎡)のキッチンの壁紙を、量産品のクロスを使って交換する場合には、合計で6万円位と考えておくと良いでしょう。
なおセットプランですべての作業費込みで、4万円位で施工してくれるリフォーム会社もあります。
ただし、キッチンの壁の下地の劣化修復作業や、壁まわりの設備の移動作業などが生じた場合には追加料金が発生するので注意しましょう。

キッチンは毎日使う場所だからこそ、使い勝手も居心地も良い空間にしたいですよね。
キッチンのリフォームが得意な施工会社であれば、おすすめのクロスや工事プランについて、提案してくれるはずです。
現地調査や見積もり作成は無料なので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
【この記事のまとめ&ポイント!】
キッチンの壁紙のおしゃれな色・コーディネートのポイントを教えてください。 |
---|
「ベースは無地のデザインにする」「白、もしくはキッチンの扉と同系色のカラーにする」などのポイントがあります。詳しくは、こちら。 |
キッチンでおすすめの壁紙クロスの機能を教えてください。 |
「油汚れに強い、汚れ防止(防汚)」や「消臭」機能付きがおすすめです。 またガスコンロのご家庭なら、防火性の高い「不燃認定」壁紙が適しています。 詳しくは、こちら。 |
キッチンの壁紙の張り替えリフォームの費用相場が知りたいです。 |
キッチンの壁紙クロスをリフォームする際の費用は、1㎡あたり800~1,500円位です。 養生費・下地処理費・廃材処分費などが+2,000円前後かかる場合もあります。 |
\得意な会社と相談したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> キッチンリフォームの費用相場
>> ビニール・珪藻土……壁紙の種類はどれにする?
>> おしゃれなキッチンリフォームの実例・ポイント
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。