ビルトインガレージ増設リフォームの価格・費用!メリット・デメリットやシャッターの種類も解説

更新日:2025年03月11日

ビルドインガレージ リフォーム サムネイル

ビルトインガレージ(インナーガレージ)のリフォームは、「駐車スペースが欲しい」「使っていない部屋を車のメンテナンスに活用したい」「大切な車を汚したくない」といったお悩みの解決におすすめです。
今回は、増築や減築による後付けリフォームの費用、シャッター・ドアの種類、ビルトインガレージのメリット・デメリットについて解説します。
リフォーム前にしっかりチェックして、理想のガレージを実現しましょう。

ビルトインガレージの設置リフォームの価格相場

ビルドインガレージのリフォーム費用相場

金額はサイズや施工方法によって異なりますが、「ビルトインガレージ」の設置リフォームの費用相場は60~350万円程度です。

庭を潰してビルトインガレージを増築する、不要になった和室を減築・解体してビルトインガレージに変更する、といった方法が人気です。

また、駐車したい車が2台以上の場合には、玄関を2階に移設する、リビングや洋室を確保するための間取り変更や増築を行うなどの工事を伴うこともあります。

次の章では、ビルトインガレージを作る2通りのリフォームの費用について確認しておきましょう。

ビルトインガレージを増築する費用

1台分のビルトインガレージを「増築」する際は、施工費が 150~350万円と高くなる傾向があります。

自動車・バイク・自転車を何台置くための広さが必要か、車のメンテナンス作業のための水道などを設置するかどうかによっても、費用が変動します。

>> おしゃれなバイクガレージの施工事例!主な種類と選び方
>> バイクガレージを安く建てる方法は?予算や選び方をご紹介

なお、ガレージの増築には「建築確認申請」が必要となる場合があります。
詳しくは下記のページをご確認ください。

>> 【2025年2月更新版】建築確認申請が必要なリフォーム&かかる費用!4号特例は廃止?

部屋を減築して、ビルトインガレージにする費用

使わなくなった部屋などを減築して、ビルトインガレージへ変更する工事の場合は、60〜240万円くらいの予算を見込んでおきましょう。

予算が不安な方は、希望の金額内で工事が可能か、リフォーム業者に相談してみるとよいでしょう。

ガレージのリフォームが得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

主なシャッター・ドアの種類と特徴

シャッター・ドアの種類を比較

ビルトインガレージに設置するシャッターの種類についても、リフォーム前に簡単に比較しておきましょう。

巻き取り式シャッター

「巻き取り式シャッター」は、その名の通り、巻き取ったドア部を上に付けたボックスに格納するタイプです。

場所を選ばずどこにでも設置しやすく、またシャッターを巻き取るボックスを外付けにすれば、内部がスッキリします。
もちろん外観を優先するなら、ボックスを内側に付けることも可能です。

ただ、開閉音がうるさい・開閉スピードが遅い、といった傾向があるため、住宅街にお住まいの場合や、夜間・早朝に出入りが多い場合などには注意したほうがよいでしょう。

オーバースライダー

「オーバースライダー」タイプは、ドア部を上げればレールに沿って天井に格納されます。
シャッターのように巻き取らないので、開閉が静かで速いという特徴があります。

なお、雨の後に濡れたドアを上げると、溜まっていた雨水が天井から落ちてくることがあるので、気になってしまうかもしれません。

また、天井までの高さがある程度確保できなければ取り付けられないため、設置できるかどうか、リフォーム会社に確認してみる必要があります。

スイングアップ

「スイングアップ」タイプは日本ではあまり見かけませんが、開閉音が大変静かです。

ドアがスイングするためのスペースが必要で、また開閉時にそのスペースに入ると危険という欠点があることから、現在では本場アメリカなどでも減りつつあります。

シャッター選びで迷う場合には、予算・静音性・安全性などの希望に合うものを、プロの業者に提案してもらうとよいでしょう。

ガレージのリフォームが得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

ビルトインガレージのメリット

土地が高い地域に居住している場合にも最適

土地が高い地域などでは、駐車スペースや庭を持つことが難しいですよね。
ビルトインガレージを増設すると、もちろん施工費は高くなってしまいますが、長期的に見れば近所の有料駐車場を利用するよりもお得な可能性があり、手間も軽減されるでしょう。

小さいお子さんや高齢のご家族がいると便利

小さいお子さんや高齢のご家族がお住まいの場合には、主寝室などのすぐ側に、ビルトインガレージの出入り口を設置しておくと非常に便利です。
また、家の中から雨に濡れることなく車に乗れる、買い物をした際にすぐ部屋に荷物を運べる、などの魅力もあります。

シャッター付きなら、風雨に強く防犯面も安心

屋根のみのカーポートと比べると、壁で囲まれているガレージは、車を風雨からしっかりと守れますよね。
シャッターを取り付けておけば、なおのこと汚れ防止対策は万全です。

また鍵付きのシャッターがあれば、車に傷を付けられたり盗難されたり、といったトラブルも防ぎやすくなり、夜間も安心です。

>> ガレージシャッターを後付けする費用相場|シャッターの種類やメリットは?
>> カーポートをガレージ化する際の注意点!リフォーム費用や安く抑えるコツ

車やアウトドアが趣味の方ならお気に入りのスペースに

車いじりやアウトドアが趣味の方なら、整備用品や趣味の道具を置く場所として、ビルトインガレージがあったほうが家周りもスッキリとするでしょう。
棚などを使いやすいようカスタマイズして、こだわりのガレージを作れば、さらに素敵な空間にできそうですね。

>> おしゃれでかっこいいガレージ(車庫)に!選び方のポイントをご紹介

ビルトインガレージのデメリット!設置が難しい場合は?

ビルトインガレージのデメリットといえば、やはり住宅の1階部分のスペースを大きく取られてしまうことが挙げられますよね。

また建物を支える部分が少なくなるため、耐震補強などの工事費用もかかりやすいです。
なお建物の状態によっては、木造住宅では施工不可の場合もあります。

ただ、「我が家ではビルトインガレージのリフォームは難しいかも」と悩む場合でも、まずはビルトインタイプにこだわらず、業者に現地調査してもらいながら相談してみることをおすすめします。

ビルトインガレージで愛車を守る理想の空間を実現しよう

ご自宅にビルトインガレージを設置することで、大切な愛車を雨風や盗難から守り、快適で便利な暮らしを手に入れることができます。

ただし、設置可能なスペースや構造、防犯性など、考慮すべきポイントも多いものです。

専門業者に相談すれば、ご自宅に適した設計や具体的なプランを提案してもらえるでしょう。

愛車を守りながら快適さや利便性を高める素敵な空間を、ぜひ実現してくださいね。

ガレージのリフォームが得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

【この記事のまとめ&ポイント!】

ビルトインガレージの設置リフォームには、どのくらいの費用がかかりますか?
例えば1台分のビルトインガレージを「増築」する場合、施工費は150~350万円かかる傾向があります。
ただ、広さや水道の設置有無によっても費用は変動します。
詳しくは、ビルトインガレージのリフォーム費用の章をご確認ください。
ビルトインガレージに設置するシャッターの主な種類を教えてください。
「巻き取り式シャッター」「オーバースライダー」などがあります。
詳しくは、主なシャッター・ドアの種類と特徴の章をご確認ください。
ビルトインガレージのメリット・デメリットを教えてください。
メリットは、小さいお子さんや高齢のご家族がお住まいの場合に便利なことなどです。
デメリットは住宅の1階部分のスペースを大きく取られてしまうことなどが挙げられます。
ガレージのリフォームが得意な
施工業者を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

こちらの記事もおすすめ♪
>> "減築"リフォームの費用・事例
>> "増築"リフォームの費用・事例!確認申請は必要?
>> 狭小住宅のリフォーム/リノベーション費用・事例

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちらあ
公式Instagramアカウントはこちら

カーポート・ガレージのおすすめ記事

  • ガレージ・カーポートの設置リフォームの価格は?施工例や屋根付き駐車場工事の注意点も解説

    ガレージ(車庫)・カーポートのリフォームには「後付け」や「建て替え」など、さまざまな方法があります。 今回は、ガレージ・カーポートのリフォームの価格相場やおしゃれな施工例などをご紹介します。 LIXILや三協アルミといった大手メーカーの製品もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。値段や注意点を把握して、理想的な駐車スペースをつくりましょう。

  • 一戸建ての駐車場!真似したくなるおしゃれなデザインいろいろ♪

    現在の住宅事情では、車が出入りするのに必要最低限のスペースを確保するのがやっとな場合が多く、あまり駐車場にこだわらないかもしれませんが、実用性を兼ねた、オシャレなデザインの駐車場を作ると住宅のイメージもワンランク上がります。今回はこだわりのある駐車場をご紹介します。

  • 【カーポート・ガレージ・駐車場】車置き場はどのタイプにする?

    戸建てで車を持つ場合、駐車スペースをどのようにするのか検討する必要があります。現在の住宅事情では、あまり駐車スペースにこだわらないかもしれませんが、実用性を兼ねた、オシャレなデザインの駐車スペースは、住宅のイメージが上がるんですよ!それでは、様々なスタイルの駐車スペースをご紹介します。

  • 掘り込み式車庫(ガレージ)にリフォームしたい!工事費用やデメリットなど、注意事項もご紹介

    掘り込み式車庫へのリフォームに興味がある方の中には「そもそもリフォームできるの?」「調べてみたけど、費用がよく分からない……」と思われる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、掘り込み式車庫リフォームの価格相場やリフォームの際の注意点をご紹介します。駐車場のスペースによってどれくらい金額が変わるかも解説しますので、工事費用の気になる方は必見です!

  • 車庫(ガレージ)の上に部屋/プレハブを作る費用や注意点!

    駐車場がある一戸建て住宅にお住まいの場合「車庫(ガレージ)の上に、部屋かプレハブを作りたい」「ビルトインガレージの上に部屋がある家にしたい」と考える方は多いはず。 デッドスペースとなっている場所を有効活用できたら素敵ですよね。 ただ「そもそも施工は可能なのか」「工事費用がいくらになるか」という点は、気になるところ。 また「車庫の上の部屋は寒い」という噂を聞き、不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、リフォームする際の価格帯や、注意点とその対策についてチェックしてみましょう。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.