フロアタイルを置くだけで設置する際のデメリット

置くだけフロアタイルは手軽に床をリニューアルできますが、いくつか注意点があります。
デメリットを事前に理解しておくと、置くだけフロアタイルを最適な場所や用途に活用できるでしょう。
ズレやすく隙間ができる
置くだけフロアタイルは手軽に設置できる反面、ズレや隙間が生じやすいという点に注意が必要です。
|
季節によって隙間の状態が変化するため、定期的な位置調整をしましょう。
滑り止め加工が施された製品を選んだり、家具の配置を調整したりすることで、ズレを抑えやすくなります。
防音性・断熱性が不十分なケースも
防音性・断熱性が不十分なケースもあります。
⇒冷気や湿気を遮断しにくく床暖房の効果も得られにくい ⇒集合住宅の騒音トラブルの原因に |
置くだけフロアタイルは、接着剤を使わないため、床とタイルの間に空気層ができてしまいます。
フロアタイル自体が薄く硬い素材なので、特に軽い衝撃音が響きやすく、集合住宅では階下への騒音トラブルの原因となることがあります。
また、フロアタイルは厚みが数ミリ程度と薄く、クッション性がないため、断熱性に乏しい傾向があります。
冬場は素足で歩くと冷たさを感じやすく、床暖房を使用しても効果が得られにくい場合があります。
さらに、既存の床の上に重ねて貼る場合、フロアタイルの下に断熱材や防湿層を設けられないため、床からの冷気や湿気を遮断できません。
そのため、湿気がこもりやすい環境だと結露やカビが発生する可能性があります。
重い家具で跡がつく
置くだけフロアタイルは手軽に設置できる反面、重い家具を置いた際に跡が残るリスクがあります。
特に食器棚やピアノなどの重量物を長期間同じ場所に置くと、タイルが凹んで跡がつく可能性があります。
家具の脚部分に荷重が集中することで発生しやすく、細い脚の家具ほど一点に力がかかるため、凹みが生じやすい傾向にあります。
一度できた凹み跡は時間が経っても完全に元に戻りにくく、見た目を損ねるだけでなく、タイル自体の耐久性低下にもつながります。
対策としては、家具の下に板を敷いて荷重を分散させたり、定期的に家具の位置を変えたりする方法が有効です。
フロアタイルを置くだけで使う場合のメリット
フロアタイルを置くだけで設置する方法には、たくさんのメリットがあります。
特に賃貸住宅にお住まいの方には、原状回復が容易な点が人気です。
引っ越し時には剥がして持ち運べるため、状態によっては次の住居でも再利用できます。
接着剤不要で簡単に設置
フロアタイルは、接着剤が不要でDIY初心者の方でも手軽に施工できます。
既存の床の上に直接置くだけで、下地処理の手間や特別な工具や技術も必要なく、短時間で作業を終えやすいのも嬉しいポイントです。
主なメリットを次にまとめました。
|
既存のフローリングやタイルの上からでも施工できるので、リフォーム費用を抑えたい方に最適です。
特に賃貸住宅では、退去時の負担を減らせる点がメリットです。
原状回復がしやすく賃貸にも人気
フロアタイルは、接着剤を使わないので、剥がすだけで元の床の状態に戻せます。
原状回復がしやすく、賃貸契約で床材の変更が禁止されている場合でも、管理会社や大家さんから比較的許可を得やすいでしょう。
引っ越しの際にはフロアタイルを剥がしてそのまま持ち運べるので、次の住居でも再利用できます。
買い直す必要がないため、長期的に見るとコストパフォーマンスが高いのも魅力です。
\得意な業者へ相談したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
後悔しないための対策と選び方のポイント
フロアタイルを置くだけで使用する場合のデメリットを解消するには、適切な対策と選び方が重要です。
各部屋の用途や特性に合わせた素材選びが、後悔しないためのポイントとなります。
滑り止めや下地処理でズレを防ぐ
フロアタイルを置くだけの使用で生じるズレは、滑り止め対策や下地処理を行うことで防ぎやすくなります。
具体的には、次の方法がおすすめです。
|
これらの対策を講じることで、比較的安定して使えるでしょう。
用途や部屋に合った素材選びを意識
フロアタイルを置くだけで使用する際は、各部屋の用途に合わせた素材選びが大切です。
主な部屋別の選び方
|
デザイン面では、木目調や石目調、単色など、部屋のインテリアに合ったパターンを選択することで空間の統一感が生まれます。
例えば、ナチュラルな雰囲気のリビングには木目調、モダンなキッチンには石目調が調和しやすいでしょう。
下地の状態も重要なポイントです。
凹凸がある床面には厚みのある製品を、平滑な床には薄型タイプを選ぶなど、設置環境に応じた裏面構造の選択がズレ防止に役立ちます。
このように用途に特化した特性を理解し、実際の生活スタイルに沿った選択を心掛けることで、長期的な満足度が高まります。
\得意な業者へ相談したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
フロアタイルを置くだけで設置する際にはデメリットも考慮する
フロアタイルを置くだけで使用する方法はじつに手軽ですが、いくつかのデメリットもあります。
浮きやガタつきが生じやすく、水漏れリスクが高まる点は注意が必要です。
耐久性の低下や隙間からの雑菌繁殖も懸念されます。
しかし、適切な対策を講じれば、これらの問題は軽減できます。
接着剤での固定や定期的なメンテナンスを行うことで、置くだけの手軽さを活かしつつ快適な床環境を維持できるでしょう。
\得意な業者へ相談したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。