新着記事
トーヨーキッチンのイノ/コア/ベイなどの価格・特徴!美しすぎるデザイン!
トーヨーキッチンスタイル(東洋キッチン)は、キッチンを中心に家具や床材などインテリア全体を提案しているメーカーです。特徴は何と言っても近代的でおしゃれなデザインと計算しつくされた機能性にあります。画期的なシンクのパラレロや、豊富なデザインのステンレスワークトップはトーヨーならではの意匠です。トーヨーキッチンの、イノ(iNO)/コア(CORE)/ベイ(BAY)などの魅力とこだわり、価格や事例についてご紹介します。
三世代(三世帯)同居・近居でおすすめのリフォーム事例!補助金や減税制度もご紹介
三世代(三世帯)で同居や近居をする際に、快適に暮らしやすいよう、住宅のリフォームを検討する方も多いでしょう。しかし、お互いに今後ストレスを抱えてしまわないよう間取りはどう工夫したら良いか、また工事にかかる費用はいくらくらいか、不安に思いますよね。そこで、三世代(三世帯)で同居・近居をされるご家庭で人気のリフォーム事例についてご紹介します。また、2018年9月時点で申請可能な、国や自治体の補助金・減税制度も一緒にチェックしておきましょう!
失敗しないガスコンロの選び方とは?部位別の基準や人気メーカー3社を紹介
キッチンのガスコンロは商品がたくさんあり、選び方がわからない、という悩みを抱えている方は多いはず。そこで、ビルトイン(備え付け)タイプのガスコンロの選び方や、3大メーカーであるリンナイ・ノーリツ(ハーマン)・パロマのおすすめ商品、リフォームの費用相場・価格についてご紹介します。欲しい機能やお手入れのしやすさ、予算などをおさえておくと楽しく商品選びができますよ!
トクラスのシステムキッチンの特徴・価格を徹底解説!可愛いデザインが魅力的
トクラスのキッチンは、人造大理石のカウンター・ワークトップがトップクラスであることでも有名です! そんな「トクラス」は、2013年まではヤマハの家具・住宅設備部門の「ヤマハリビングテック株式会社」という会社でした。 ヤマハと聞いて思い浮かぶのは、楽器やエンジンですが、ピアノ製造の木材加工のノウハウから高級家具を製造したことから始まり、リビング事業も展開しているのです。 今回は、トクラスのキッチンの魅力や、本体価格・間口について詳しくご紹介します。
家族みんなで料理がしやすいキッチンづくりのポイント
家事の中で料理は多くの時間を使います。料理は奥様がするご家庭が多いかと思いますが、最近は旦那様が料理をするというご家庭も増えています。料理の時間を家族みんなで楽しむためには、大勢で料理がしやすいキッチンにすることがポイントです。今回は、家族みんなで料理がしやすいキッチンづくりについてご紹介します。
無垢材キッチンのウッドワン!スイージーなど価格や魅力を紹介!
無垢材が好きな方なら、一度は憧れるウッドワンのキッチン。 ウッドワンは、その社名にもあるようにウッド、つまり木を基調とした設備機器を作る人気のメーカーの一つです。 スイージーやフレームキッチンなど、魅力的で温かみのある無垢材を使ったウッドワンのキッチンのラインナップを、価格とともにご紹介します。コンパクトタイプの商品もあるので、キッチンの交換リフォームやサブキッチンの増設を検討されている方にもおすすめですよ♪
キッチンのリフォームを格安・激安に抑えるポイントは?!施工事例も公開
キッチンをリフォームしたい、と思ってもトイレ・洗面所より費用が高くなりがちです。キッチンリフォームを格安・激安で行うためにはどうすれば良いでしょうか?格安・激安なキッチンリフォームを実現するためのポイントと、具体的にどのような点でコストがかかりやすいのかも併せてご紹介します!
憧れの対面式♪ペニンシュラ型キッチンのおしゃれな実例や、後悔しないためのコツをご紹介
「ペニンシュラ(半島)型のキッチン」は、台所リフォームの中でも人気の高いレイアウトです。一方で、「油はね・水はね汚れがひどい」「きちんと掃除しないと、丸見えになる」という意見もあります。 そのため、ペニンシュラ型にすべきか、ためらう方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、このようなデメリットの解決方法や、ペニンシュラ型のメリットについて、詳しく確認していきましょう。リフォームする際の価格帯や、LIXIL(リクシル)・パナソニックなどのメーカー品でリフォームした事例などもあわせてご紹介します。
キッチン/台所のシンク(流し台)交換の費用や注意点!リフォームの際のポイントは?
誰でもキッチンのシンクは常に清潔に保っておきたいものですよね。 でも、どんなに丁寧に掃除しても、長く使い込んだシンクには汚れや傷みが少しずつ増えています。 実はシンク部分だけを交換できる場合があることをご存じですか?キッチンのシンクを取り替える際に、素材やサイズ、費用なども把握した上で考慮して選んでいきましょう。
キッチン扉の交換費用を解説!おすすめの素材や注意点は?
キッチンを長く使っていると、「収納扉が閉まらない/外れた」といった不具合が生じたり、あるいは扉のデザインを変えたくなったりすることもあるのではないでしょうか。 収納扉の劣化や汚れは、キッチン全体の見た目にも影響します。 「だんだん使いづらくなってきた」「汚れが気になる」「色を変えたい」などと感じるようになったら、扉を交換して雰囲気を一新しましょう。 新しい扉の選び方や注意点、リフォーム費用などについてご紹介します。