リショップナビ

※2021年2月リフォーム産業新聞より

木目調のシャワーがついている壁と大きい浴槽のついた浴室

【1616・1418・1317】お風呂のサイズの特徴を徹底解説!

更新日:

マンションをリノベーションする際、お風呂のサイズに悩む方もいるのではないでしょうか。お風呂は戸建て、マンションなどそれぞれ適切なサイズがあり、メーカーによっては分けて販売をしています。 この記事では、マンションのお風呂でよく見られるサイズ【1616・1418・1317】の特徴について詳しく解説します。 また、おすすめのユニットバスメーカー・シリーズもご紹介しますので、参考にしてください。

目次

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介

(※記事内情報引用元:TOTOLIXILパナソニックタカラスタンダードトクラスクリナップ各ホームページより)

ユニットバスのサイズ

木目調のシャワーがついている壁と大きい浴槽のついた浴室

お風呂のサイズは、一般的に次の通りです。

ユニットバスサイズ

内寸(短辺mm×長辺mm)

坪数(外寸)

設置されることが多い住宅

1014サイズ

1000×1400

0.75坪

マンション

1116サイズ

1100×1600

1216サイズ

1200×1600

マンション・戸建て住宅

1217サイズ

1200×1700

1316サイズ

1300×1600

1317サイズ

1300×1700

1418サイズ

1400×1800

マンション

1616サイズ

1600×1600

1坪

マンション・戸建て住宅

1717サイズ

1700×1700

1618サイズ

1600×1800

1.25坪

1620サイズ

1600×2000

1621サイズ

1600×2100

1623サイズ

1600×2300

1.5坪

戸建て住宅

1624サイズ

1600×2400

上記のように「1616サイズ」などの表記は、浴槽の幅を表す頭2桁の数字と浴室の奥行を表す後半2桁の数字(1616の場合は浴槽の幅1600mm×浴室の奥行1600mm)で記されています。
メーカーによっては多少数字が異なる場合や、住宅に合わせてサイズを微調整できる場合もあります。

浴室リフォームを 考え中の方はこちら!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

戸建て用とマンション用の浴室の違い

白い壁と茶色の床に囲まれた大きいバスタブと窓がある浴室

多くのメーカーが戸建て用、マンション用に分けてお風呂を販売していますが、それぞれのユニットバスの主な違いは、サイズと形状です。

戸建ての浴室は1坪程度が一般的で、それより広いこともあります。

マンションの浴室は0.75坪程度のことが多く、既存のスペースに合わせる必要があるため、ユニットバスのサイズが細かく展開されています。

また、マンション用のユニットバスのサイズは「1418」「1317」のように長方形の形状が多く、縦横同比率の浴室はあまりありません。
天井の高さも、戸建て用より低めです。

>> ユニットバス(お風呂・浴室)の一般的なサイズやおすすめは?

マンションにおすすめのお風呂のサイズ

お湯のたまった白い浴槽と銀色のシャワー

マンションにおすすめのお風呂のサイズとして次の3つをご紹介します。

おすすめのお風呂のサイズ

  • スペースに余裕があるなら1616サイズ
  • マンションの標準的なサイズの1418サイズ
  • コンパクトで近年人気が高まっている1317サイズ

スペースに余裕があるなら1616サイズ

1616は戸建て・マンションの両方でよく採用されるお風呂のサイズです。
そのため各メーカー・シリーズで取り扱われており、デザインや素材のバリエーションも豊富にあります。

サイズの近い1618や1620との主な違いは洗い場の広さです。
1618のほうが20cm、1620のほうが40cm洗い場が広くなります。

1616の浴槽はお子さんともゆっくりと入れる大きさで、平均的な身長の方なら脚を伸ばしてリラックスできます。
マンション用にしては少し大きめですが、スペースに余裕があればおすすめのサイズですよ。

マンションの標準的なサイズの1418サイズ

1418は主にマンション用の標準サイズとして販売されており、メーカーによっては1416の場合もあります。

浴槽は身長160cm程度の方なら足を伸ばしてゆったり入れるのと、小さなお子さんであれば一緒に入浴してもさほど窮屈さを感じません。

1616と比べて浴槽・洗い場ともに小さめですが、大人の方1人での入浴ならとくに不自由を感じない場合が多いようです。

2〜3人で入れるような大きなお風呂を希望していなければ、1418サイズで満足できるでしょう。

コンパクトで近年人気が高まっている1317サイズ

1317は、60平米以下のマンションに採用されることが多いサイズです。
近年取り扱うメーカーが増えており、デザインや素材のバリエーションもあります。

浴槽は身長160cm程度の方なら膝を曲げなくても入れますが、身長や体格によっては少し狭さが気になるかもしれません。

あまり入浴の習慣がない方なら十分ですが、ゆったり入りたい方には少し窮屈なサイズでしょう。

浴室リフォームを 考え中の方はこちら!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

1616サイズのおすすめユニットバス

白い壁と大きいサイズのバスタブがあるシャワー付き浴室

1616サイズのおすすめユニットバスを次の3つご紹介します。

おすすめユニットバス

  • リフォムス(パナソニック)
  • ユアシス(クリナップ)
  • マンションリモデルバスルーム(TOTO)

リフォムス(パナソニック)

リフォムス(パナソニック)

引用元:https://sumai.panasonic.jp/bathroom/ms-refoms/

パナソニックのリフォムスは「おきラク手すり」により、家族の小物やシャンプーなどをすっきり収納できます。

また、立ち座りや浴槽の出入りなどをサポートする手すりとして使えるので、高齢になってから手すりを設置する必要がありません。

浴槽の素材には、はっ水・はつ油成分が配合されており、水垢や皮脂汚れが落としやすいように工夫されています。

壁柄のコーディネートは重厚感のあるデザインからポップなデザインまで51パターンあるので、自分らしいおしゃれな空間をつくることができますよ。

>> パナソニックのユニットバスについて詳しく知りたい!

ユアシス(クリナップ)

ユアシス(クリナップ)

引用元:https://cleanup.jp/bath/yuasis/

クリナップのユアシスには「スタイルシェルフ」という収納があり、「フラットスタイル」と「水切りスタイル」の2パターンの使い方ができます。

シャンプーやリンスのボトル類の下に水が溜まるのを避けたい方は、「水切りスタイル」で収納すると気持ちよく過ごせますよ。

収納やカウンターは取り外せるため、裏面や壁の隅々までしっかりお掃除できます。

浴室の床は足裏が濡れていても滑りにくい「足ピタフロア」になっていて、浴槽の底面にも同じく採用されているため安全に出入りできます。

>> クリナップのユニットバスについて詳しく知りたい!

マンションリモデルバスルーム(TOTO)

マンションリモデルバスルーム(TOTO)

引用元:https://jp.toto.com/products/bath/mansionremodel/

TOTOのマンションリモデルバスルームは、マンションのお風呂に特化して開発されたユニットバスです。

人間工学を応用した「ゆるリラ浴槽」は浴槽に寄りかかったときの身体にかかる圧力を分散し、ゆったりとくつろげるように設計されています。

また、「お掃除ラクラクほっカラリ床」は乾きやすく、足裏にフィットして滑りにくいため安心です。

シャワーは高さや角度を自由自在に調整できるので、立っていても座っていても使いやすいですよ。

>> TOTOのユニットバスについて詳しく知りたい!

1418サイズのおすすめユニットバス

シャワーがついている白いタイル壁と浴槽のある浴室

1418サイズのおすすめユニットバスを2つご紹介します。

おすすめユニットバス

  • スパージュ(LIXIL)
  • ヴィタール(トクラス)

スパージュ(LIXIL)

スパージュ(LIXIL)

引用元:https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/spage/

LIXILのスパージュは、自宅のお風呂を思う存分リラックスできる空間にしたい方におすすめのユニットバスです。

浴槽についた「アクアフィール」には「肩湯」の機能があり、首から肩にかけて肌をなでるように優しくお湯をかけ続けてくれます。

また、スパージュは浴室の照明にもこだわっており、天井のライン照明やスポットライト、足元のフロアライトなどにより高級感のあるお風呂を演出できます。

LIXILのユニットバスの中で最高級のグレードのため比較的高価ですが、ぜいたくなお風呂に憧れている方にぴったりですよ。

>> LIXIL(リクシル)のユニットバスについて詳しく知りたい!

ヴィタール(トクラス)

ヴィタール(トクラス)

引用元:https://www.toclas.co.jp/bathroom/vitar/?lf=cf016

トクラスのヴィタールは、サイズの融通が利かないマンションリフォームでも、快適なお風呂を実現できるよう開発されたユニットバスです。

浴槽の形状は、スペースの限られたマンションでもゆったり浸かることができるよう、工夫されています。
丸みを持たせたやわらかなデザインで、身体にフィットしやすいのもポイントです。

床はクッション性が高く、膝やお尻をついても痛くありません。

また、高断熱浴槽やLED照明など、節水・節電アイテムもそろっています。

>> トクラスのユニットバスについて詳しく知りたい!

1317サイズのおすすめユニットバス

【1616・1418・1317】お風呂のサイズの特徴を徹底解説!

最後に、1317サイズのおすすめユニットバスを3つご紹介します。

おすすめユニットバス

  • リノビオV(LIXIL)
  • シンラ(TOTO)
  • 広ろ美ろ浴室(タカラスタンダード)

リノビオV(LIXIL)

リノビオV(LIXIL)

引用元:https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/renobio/

LIXILのリノビオVは、浴槽の上縁を極限まで広げた「ミナモ浴槽」により、小さめの浴槽でも開放感のある全身入浴ができます。

「エコアクアシャワー・SPA」では3種類の吐水が楽しめ、ソフトな浴び心地のシルクミスト、断続的な水流で刺激的なパワーマッサージ、空気を含んだ大粒のアクアスプレーが選べます。

また、シャワー本体には浄水カートリッジを内蔵できるので、髪や肌をケアしたい方におすすめですよ。

シンラ(TOTO)

シンラ(TOTO)

引用元:https://jp.toto.com/products/bath/synlamansion/

TOTOのシンラは、人間工学の研究をもとに浴槽の身体を支える面を増やし、従来の浴槽より関節にかかる負担を軽減しています。

肩まわりに大流量のお湯が流れる「肩楽湯」もあり、のんびりしたバスタイムを過ごせますよ。

入浴後にボタンひとつで浴槽内を自動洗浄できる「おそうじ浴槽」を使えば、手洗いは2週間に1度程度でOKになります。

掃除の手間が少なくなるので、仕事や家事で忙しい方におすすめです。

広ろ美ろ浴室(タカラスタンダード)

広ろ美ろ浴室(タカラスタンダード)

引用元:https://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/hirobiro/

タカラスタンダードの広ろ美ろ浴室なら、昔ながらのバランス釜のお風呂も今風のユニットバスに交換できます。

配管が見えなくなるので浴室全体がすっきりし、開放感のある明るいお風呂を演出できるでしょう。

サイズはオーダーメイドで微調整できるため、元の浴室スペースが定形外の場合でも希望に合わせたリフォームがかないます。

>> タカラスタンダードのユニットバスについて詳しく知りたい!

浴室のサイズを大きくしたい場合

浴室の白い代理石模様シャワーがついた壁を点検する作業員の男性

既存のスペースよりも浴室のサイズを大きくすることは、排水経路と床の構造によっては可能です。

メーカーでもサイズを拡張しやすい商品を取り扱っており、珍しい工事ではありません。

しかし、浴室のサイズの拡張は業者の知識と経験が重要です。あまり経験のない業者に相談すると、断られてしまうかもしれません。
お風呂のリフォームの実績が豊富な業者を探すなら、リショップナビがおすすめです。
1分ほどで入力が終わるフォームに基本情報を入力するだけで、近隣エリアの優良業者へ見積もりを依頼できますよ。

>> 狭い浴室・お風呂を広くしたい!

複数の業者に相談してみることで、よりよいプランや工事方法を提案してもらえます。

浴室リフォームを 考え中の方はこちら!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

理想のお風呂のサイズで迷ったら業者に相談してみよう

年配の女性と挨拶を交わす青い作業服をきた業者の男性

1616や1418、1317サイズのお風呂は、マンションのリフォームにおすすめのサイズです。

しかし、浴室の適切なサイズは住宅のスペースやライフスタイルによって異なります。
同時に、お風呂のサイズ感だけでなく、シャワーや壁・床などの相性を考慮することも大切です。

まずは業者にどのようなお風呂がおすすめか質問してみましょう。
相談を重ね、業者を選んでいく中で理想のイメージがより鮮明になってくるかもしれません。

日々の疲れを癒す場として、快適に過ごせるお風呂を選んでいきましょう。

浴室リフォームを 考え中の方はこちら!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

こちらの記事もおすすめ♪
>> ユニットバスはどこまでDIYできる?自分でリフォームする方法
>> ユニットバスの交換費用相場!補助金活用など詳しくはこちら!
>> ユニットバスのメーカーランキング!商品について詳しく知りたい!

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

風呂・浴室のおすすめ記事

カテゴリから記事を探す

リショップナビの

  • ・365日カスタマーサポートが対応
  • ・厳しい加盟審査に通過した会社のみ
  • ・もしもの時の保証

無料リフォーム会社一括見積もり依頼chevron_right

お問い合わせ・ご相談はこちらLINEで簡単にわかる! リフォーム箇所別「事例&相場」リフォーム応援キャンペーン リショップナビからの成約で お祝い金プレゼント万が一の場合もあんしん! リショップナビ安心保証リフォーム会社の方へ 加盟会社募集中 業界トップクラスの集客力