リショップナビ

※2021年2月リフォーム産業新聞より

ユニットバスの交換費用相場は?補助金など安く抑えるコツや事例を紹介

ユニットバスの交換費用相場は?補助金など安く抑えるコツや事例をご紹介

更新日:

ユニットバスの交換費用相場は、60〜160万円です。 本記事では、費用の内訳や補助金を活用できる例、工期や交換時期の目安について、解説していきます。 実際の施工事例も費用ごとにご紹介するので、参考にしてくださいね。 リフォームを検討中なら、冬に暖かいユニットバスを利用するためにも、早めに業者に見積もりを依頼しましょう。

>> リフォームの無料お見積もり相談はこちら!

目次

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介

ユニットバス交換リフォーム費用の相場(一戸建て/マンション)

青を基調とした新しいユニットバス

ユニットバスを全体的に交換するリフォームでは、 60〜160万円程度かかるのが一般的です。
(※ただし、グレードの高いユニットバスを導入する場合や、断熱対策・浴室拡張などの工事を伴う際には、さらに値段が高くなる可能性があります。)

>> 浴室・ユニットバスのリフォーム費用相場&施工例

【グレード別】ユニットバス交換リフォームの価格帯

ユニットバス交換工事の価格帯に100万円程度の幅があるのには、理由があります。
新しく採用する機種のグレードによって、以下のようにリフォーム費用が異なるためです。

ユニットバスのグレード

リフォーム費用

低グレード

40〜75万円
(※基本は50万円〜)

中グレード

65〜100万円

高グレード

85〜150万円
(※最上位グレードなどは、160〜200万円超える場合あり)

>> ユニットバスの故障しやすい箇所や修理・交換費用相場は?業者選びのポイントも解説

ユニットバスの交換にかかる費用の内訳

見積書とオモチャの家

ここからは、以下の価格について詳しく見ていきましょう。

費用の内訳

  • ユニットバスの交換工事にかかる金額の内訳
  • 浴槽の素材ごとの料金差
  • サイズによる違い
  • オプションを追加する場合の費用

本体価格・工事費用の内訳

内容

費用の目安

ユニットバス本体

25〜120万円

既設ユニットバスの
解体・撤去

4〜10万円

新しいユニットバスの
施工(組み立て)

8〜10万円

仮設工事(搬入出・養生など)

2〜3万円

配管工事

1.5〜8万円

電気工事

2.5〜5万円

間仕切り壁・袖壁・
浴室入口ドア枠の工事

5〜6万円

諸経費

5〜15万円

(※いずれも、施工業者・建材のグレード・施工規模などにより変動します)

新しい浴槽の素材によっても価格が異なる

お湯がはられた白い浴槽

FRPホーローなど、浴槽の素材によっても金額が変わってきます。
以下は、主な浴槽の素材ごとの、本体価格の比較表です。

素材

本体の価格帯

FRP

1~35万円

人大
(人工/人造大理石)

ポリエステル系:2~40万円
アクリル系:30~120万円

ホーロー

8~135万円

ステンレス

2~30万円

>> 人工(人造)大理石の浴槽の特徴&リフォーム費用
>> ステンレス浴槽の特徴&補修・交換価格

ユニットバスのサイズが大きいほど高額

木目調のアクセントパネルがあるユニットバス

浴室の大きさ(0.75坪や1坪など)、およびユニットバスのサイズ(1216サイズや1620サイズなど)によっても、価格が変わってきます。
基本的に、サイズが大きくなるほど値段も高くなります。

>> ユニットバス(お風呂・浴室)の一般的なサイズやおすすめは?
>> ユニットバスの最小サイズは?おすすめメーカーもご紹介
>> お風呂のサイズの特徴を徹底解説!

新しいユニットバスにオプションを付ける際の費用

追い焚き機能がある、浴室用の壁付けリモコン

「ジェットバス」や「追い焚き」など、人気のオプション機能を追加する場合には、おおよそ以下のプラス料金が発生します。

オプション

費用の目安

ジェットバス

15~30万円

追い焚き機能

1.5~4万円

浴室暖房乾燥機

3~40万円

手すり・バー

0.4~3万円/本

浴室テレビ

3~14万円

スピーカー/オーディオ

5~20万円

床暖房

10~15万円

(※「追い焚き」を追加する際、+約20万円で給湯器交換が必要なケースあり)

>> 浴室乾燥(暖房)機を後付けする場合の費用!光熱費を抑える方法は?
>> お風呂にテレビを設置する際のポイント
>> 浴室の床暖房は必要?リフォーム費用や注意点

なおコストも重視しつつ、浴槽やオプション選びもこだわりたい方もいらっしゃるかもしれませんね。
このような場合は、ご自身で優先順位を決めたり、リフォーム会社にアドバイスしてもらったりして、バランスのよい組み合わせを決めていくとよいでしょう。

ユニットバスの交換工事が得意な リフォーム業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

ユニットバスの交換費用を安く抑えるコツ!リフォーム補助金は使える?

ここからは、リフォーム費用を安く済ませたい場合のコツについて確認していきましょう。

リフォーム補助金(助成金)制度を活用できる場合がある

電卓とノートとボールペン

お住まいの地域や、リフォーム後のユニットバスの性能などによっては、補助金(助成金)制度を利用できる場合があります。

【「省エネ/バリアフリー化」は対象になりやすい】

多くの自治体で 「省エネ化」や「(特に高齢者の方がお住まいの場合に)バリアフリー化」を目的としたリフォームに対して、補助金を支給しています。

例えば、以下のような工事を行う際には、補助金の受給対象となる可能性があります。
(※ただし、これらの工事が補助対象となるかどうかは、地域によって異なります。)

  • 高断熱タイプの浴槽に交換するリフォーム(=省エネリフォームに該当
  • 手すり設置・段差の解消・滑りにくい床材に交換(=バリアフリーリフォームに該当)

なお、お住まいのエリアにかかわらず、 要介護認定されたご家族がいらっしゃる場合には「介護保険」を利用できる場合もあります。

【「省エネ/バリアフリー化」以外が対象となる場合もある】

地域によっては 「地元に本社や事業所を構えるリフォーム会社が施工すること」などの条件を満たすことで、ユニットバスの交換工事に対して補助金を出す場合もあります。

このようなケースでは、主に「地域活性化(地元の企業を応援するなど)」を目的としていることが多いです。
そのため工事内容はあまり制限されず、省エネ化・バリアフリー化に該当しないリフォームであっても適用できます。

>> 浴室のリフォームで補助金(助成金)を活用できる場合とは?
>> どんなリフォームが補助金の対象になりやすい?

リフォーム業者によっては、地元の補助制度に詳しいスタッフが在籍している場合があるため、見積もりの際などに相談してみるとよいでしょう。

グレードの低いユニットバス商品を採用する

前述したように、ユニットバスの価格帯は、低・中・高グレードの違いによって、20万円前後も変わってきます。
予算を重視したい場合には、新しいユニットバスの選択肢を、低グレードの製品に絞ってみてはいかがでしょうか。

複数のリフォーム会社からの見積もりを比較する

複数のリフォーム会社からの見積もりを比較する

同じユニットバス製品であっても、リフォーム会社によって見積もり料金が異なるものです。
(仕入れ価格・施工作業にかかる費用・値引き率・諸経費などが、業者により違うためです。)

そのため 複数社に見積もりを依頼し、内容を比較することで「最も安くリフォームしてくれる業者を探し出す」という方法もおすすめです。
相見積もりを行うと、金額だけではなく、信頼できる優良な業者を見極めやすいというメリットもありますよ。

ユニットバス製品をリフォーム業者に選んでもらうのも◎

楽しそうに会話するリフォーム業者の男性と若い夫婦

ちなみに、リフォーム業者から「最安値のユニットバスを提案してもらう」という方法もあります。
業者によっては、安く提供できるユニットバスや、在庫限りの型落ち品などを施工することで、総費用を抑えてくれるかもしれません。

>> 浴室のリフォームを格安・激安で行う方法は?

まずは施工会社へ「安くリフォームしてほしい」と伝えることから始めてみましょう。

ユニットバスの交換工事が得意な リフォーム業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

ユニットバスの交換にかかる日数(工期)は?

カレンダーと赤鉛筆

ユニットバスの交換工事は、施工業者や規模によっても変動しますが、平均3〜4日くらいです。
この後ご紹介する施工事例でも、2〜4日で仕上がったケースが多く見られます。
(ただし、1日で完工した例や、5日以上かかった例もあるため、一概に「何日でできる」とは言い切るのは難しいところです。)

ご不安な場合は、リフォーム業者に事前に工期を確認しておきましょう。
ご自宅で入浴できない期間の過ごし方について、ご家族で話し合っておくと安心ですね。

>> お風呂リフォームの工期|期間を左右する要因を解説

ユニットバスの寿命・交換時期の目安

ここまでの内容をご覧になり「思ったよりも費用や工期がかかる……リフォームを先延ばしにしようかな」と悩む方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、ユニットバスの交換に適したタイミングについて、確認しておきましょう。

一般的に、 交換時期とされているのは10〜20年くらいです。
(減価償却の際に利用される、国税庁による「法定耐用年数」ですと、木造の場合=22年とされています。)
ただ目安としては、15年以上(遅くても20年以上)が経過したら、全体的に交換するのが望ましいでしょう。
当サイト『リショップナビ』の事例でも、築20年程度でユニットバスをリフォームされる方が多くいらっしゃいます。

カビが溜まった浴室のコーナー部分

ただし、普段の使い方や清掃の頻度などによっても、ユニットバスの劣化速度は変わってくるものです。

以下のようなトラブルが見られる場合には、すでに老朽化している可能性が高いため、ユニットバスの交換を検討するのがよいでしょう。

交換時期の目安

  • カビやサビが目立つ
  • 異臭がする
  • シャワーなどから漏水している
  • 水温の調節がしにくくなった
  • 浴槽・床・壁などが破損している
  • 換気扇が不調である

なお劣化状態がひどいと、予想以上にリフォーム費用が高額になってしまうことがあります。
特に目立った症状がない場合でも、築15〜20年程度のタイミングで早めにメンテナンスしておくことを推奨します。

>> ユニットバスの耐用年数や修理のポイントは?
>> ユニットバスから水漏れする原因と対処法|修理業者の選び方もご紹介

最新のユニットバスを導入することで、掃除しやすくなったり、省エネ性(節水効果や断熱性)が上がったり、と快適になるという利点もありますよ。

ユニットバスの交換工事が得意な リフォーム業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

最後に、当サービス『リショップナビ』の加盟業者が、実際にユニットバスの交換工事を手がけた例をご紹介します。
かかった費用や工期も掲載しているので、参考になさってくださいね。

【価格帯別】ユニットバス交換リフォーム事例(マンション編)

50〜100万円の施工事例

高断熱浴槽のあるTOTOのユニットバスへ

高断熱浴槽のあるTOTOのユニットバスへ
リフォーム費用58万円
施工日数3日
住宅の種類-
築年数35年(RC造)

「掃除が簡単なお風呂にしてほしい」とのご依頼でした。 新しいユニットバスには、水はけがよい床材のあるTOTO社の製品を採用。
高断熱浴槽を導入し、手すりを設置しました。

>> この事例を詳しく見る

LIXILの人気ユニットバス『リノビオV』

LIXILの人気ユニットバス『リノビオV』
リフォーム費用80万円
施工日数3日
住宅の種類-
築年数20年(RC造)

施主様のご要望をお伺いした上で、LIXIL社の人気ユニットバス『リノビオV』の中でも最もグレードが高い「Kタイプ」をご提案。
リフォーム完了後、ご主人が大変気に入っていらっしゃると、嬉しいご感想をいただきました。

>> この事例を詳しく見る

100〜150万円の施工事例

1620サイズのユニットバスを入れ替え

1620サイズのユニットバスを入れ替え
リフォーム費用109万円
施工日数2日
住宅の種類-
築年数20年

お客様から「サイズを変えずに、シンプルで広いお風呂にしたい」とのご要望を受け、元々あった3段の収納棚をなくし、大きめで幅広のカウンターを設置しました。

シーリング照明をダウンライトに変え、ワイドタイプだった鏡は縦型に変更。
簡単に掃除ができるような、広々とした浴室をご提案しました。

>> この事例を詳しく見る

TOTOの『シンラ』でお客様好みのお風呂に

TOTOの『シンラ』でお客様好みのお風呂に
リフォーム費用120万円
施工日数4日
住宅の種類-
築年数20年

お好みのタイプのユニットバスへの交換を希望されたため、TOTOのハイグレード商品『シンラ』を採用しました。
肩や基部を温められる「肩湯」の機能を搭載しているため、入浴時間をさらに楽しめそうですね。

>> この事例を詳しく見る

ユニットバスの交換工事が得意な リフォーム業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

【価格帯別】ユニットバス交換リフォーム事例(一戸建て編)

50〜100万円の施工事例

経年劣化したユニットバスをTOTO『サザナ』に交換

経年劣化したユニットバスをTOTO『サザナ』に交換
リフォーム費用58万円
施工日数3日
住宅の種類-
築年数40年(木造)

経年劣化により、かなり傷んでいたユニットバスを、TOTOの『サザナ』へ交換しました。

リフォーム後、お客様に使い心地をお伺いしたところ、床の内側にクッション性がある「ほっカラリ床」が柔らかくて暖かく感触がよいと、喜んでくださっていました。

>> この事例を詳しく見る

1620サイズの浴室にLIXIL『アライズ』設置

1620サイズの浴室にLIXIL『アライズ』設置
リフォーム費用75万円
施工日数4日
住宅の種類-
築年数30年(鉄骨ユニット)

1620サイズと大きな浴室で、しかも2階だったため「工事が困難ではないか」とお客様が心配されていたのですが、施工に慣れたスタッフが在籍していたため、問題なくリフォームできました。

新しいユニットバスは、LIXIL社の『アライズ』です。
お客様に「キレイになっただけではなく、大変使いやすくなった」と気に入っていただけました。

>> この事例を詳しく見る

100〜150万円の施工事例

トクラスの『every』で人造大理石の浴槽に

トクラスの『every』で人造大理石の浴槽に
リフォーム費用100万円
施工日数3日
住宅の種類-
築年数-

なめらかな人造大理石の浴槽に定評のある、トクラス社のユニットバス『every』に交換した事例です。
リフォーム前と比べ、保温性や断熱性の優れたお風呂になりました。

>> この事例を詳しく見る

TOTOの最高機種『シンラ』を採用

TOTOの最高機種『シンラ』を採用
リフォーム費用125万円
施工日数2日
住宅の種類-
築年数-

傷んでいた古いユニットバスには「カウンターが狭い」 「水栓がカウンターの下にあり使いづらい」などの不便さがあるとのことでした。

そこでお客様のご希望をお聞きして、TOTOの最高機種『シンラ』をご提案し、カウンターや水栓の悩みも解消。
大量のお湯で、腰・肩を刺激する「楽湯(らくゆ)」機能付きです。

>> この事例を詳しく見る
>> ユニットバスの水栓交換のタイミングは?

『リショップナビ』では、上記のように快適なユニットバスへとリフォームできる施工会社を多数ご紹介しています。
「ユニットバスに詳しい業者を探して、相談してみたい」という方は、よろしければ気軽にご活用ください。

新しいユニットバスで、より楽しい入浴タイムをぜひとも実現したいですね!

ユニットバスの交換工事が得意な リフォーム業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

こちらの記事もおすすめ♪
>> ユニットバスはどこまでDIYできる?自分でリフォームする方法
>>お風呂の床下から水漏れする原因は?修理方法や費用相場を徹底解説
>>お風呂の窓の寒さの原因は?効果的な断熱対策をご紹介

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

風呂・浴室のおすすめ記事

カテゴリから記事を探す

リショップナビの

  • ・365日カスタマーサポートが対応
  • ・厳しい加盟審査に通過した会社のみ
  • ・もしもの時の保証

無料リフォーム会社一括見積もり依頼chevron_right

お問い合わせ・ご相談はこちらLINEで簡単にわかる! リフォーム箇所別「事例&相場」リフォーム応援キャンペーン リショップナビからの成約で お祝い金プレゼント万が一の場合もあんしん! リショップナビ安心保証リフォーム会社の方へ 加盟会社募集中 業界トップクラスの集客力