(※記事内情報引用元:ハウステックホームページより)
ユニットバスとは?

「ユニットバス(システムバス)」とは、あらかじめ工場でパーツ(浴槽、壁、床、天井など)を作成しておき、現場で直接組み立てて造られるバスルームのことを言います。
そのため、壁に一枚一枚タイルを施工するような在来工法のお風呂と比べて、工事の際にコストや期間が短縮できます。
また既存のユニットバスから新しいユニットバスへ交換するリフォームでは、たいていの場合は壁を壊さずに済むため、より費用や工期がかからないというメリットがあります。
壁や床のデザイン・浴槽の素材といった各パーツや、浴室暖房などのオプションも選択できるため、見た目や機能性も重視しながらカスタマイズしやすいのも魅力と言えるでしょう。
ユニットバスの一般的な規格サイズ・寸法
ユニットバス(お風呂)のサイズの測り方
ユニットバスの寸法は、基本的に10cm単位で分けられ、1216、1616、1620などの規格サイズがあります。
これは浴室の内径の幅・奥行きを表すもので、全メーカーで共通している表記の仕方です。

例えば、内径の幅120cm×内径の奥行き160cmの場合は1216と表現されます。
内径の寸法ですから、浴室内で測ることが可能です。
浴室内の、向かい合わせになった壁から壁までの長さを、縦横ともに1辺ずつ測ればOKです。
ユニットバスの規格サイズ一覧表
浴室全体のサイズは、0.75坪、1坪などと床面積で表されることも多いですよね。
1坪の大きさは約2畳、182cm×182cm=約3.3㎡です。
この空間の中にユニットバスの本体を設置するわけですが、実際には浴室の壁には厚みがあります。
そのため、1坪用のユニットバスは、182cm×182cmよりも少し小さいサイズになるということですね。
参考までに、ユニットバスの一般的なサイズの例をご紹介します。
サイズ | 坪タイプ | 浴室内寸 (奥行き/幅) |
---|---|---|
1216サイズ | 0.75坪 | 120cm×160cm |
1317サイズ | 0.75坪 | 130cm×170cm |
1616サイズ | 1坪 | 160cm×160cm |
1717サイズ | 1坪 | 170cm×170cm |
1618サイズ | 1.25坪 | 160cm×180cm |
1620サイズ | 1.25坪 | 160cm×200cm |
1624サイズ | 1.5坪 | 160cm×240cm |
1818サイズ | 1.5坪 | 180cm×180cm |
ここで注意しておきたいのが、1216などユニットバスのサイズ表記自体は全メーカー共通ではあるものの、商品によって、合う浴室の外寸は異なるということです。
つまり「同じサイズ表記のユニットバスなら、どれでもご自宅の浴室に必ず入る」というわけではありません。
ご希望のユニットバスがご自宅に合うか不安な場合には、リフォーム業者にあらかじめ確認しておくとよいでしょう。
ユニットバス(お風呂)のサイズは変更できる?
なお、現在ユニットバスのある家にお住まいの方は「リフォームの機会に、お風呂のサイズを広くしたい」という方も多いのではないでしょうか。

実は、一昔前はユニットバスのサイズの選択肢が今ほど多くはありませんでした。
そのため築年数が古いユニットバスの場合、新しいユニットバスに交換するだけでサイズアップできる可能性があります。
また部材の組み方・配管の仕方などによって、浴室を拡張しやすいように工夫して設計されているメーカー品も多くありますよ。
上記のような方法で浴室を広げられない場合でも、壁の解体・間取りの変更などによって別サイズのユニットバスを入れられることは多いですが、知識と経験がある業者でないと対応してもらえない可能性があります。
(そして、この場合は当然、壁の解体・補修のための費用も別にかかります。)
「可能なら、予算内で浴室や浴槽を広くしたい」などのご希望があれば、まずはリフォーム会社に相談してみることをおすすめします。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ユニットバスにリフォームできる条件

ユニットバスは前述のとおり、あらかじめ各パーツを造ってあるもの、つまりは規格品です。
ユニットバスからユニットバスへ交換できるのはもちろんのこと、以前は主流だったタイル張りの在来工法の浴室からユニットバスへリフォームすることも可能です。
ユニットバスは設置・交換の際、分解した状態で搬入します。
そのため、通路の間口が65cm、廊下などの曲がり角が75cm以上あれば、たいていは家の玄関から搬入できます。
玄関から浴室までの通路として使うことが考えられるスペースを、一度測っておくとよいですね。

ただしタイル張りのお風呂などで、浴室内に柱・梁などの出っ張りがある場合や、浴室の天井に傾斜がある場合などには、ユニットバスの設置自体が困難なケースがあります。
また設置できたとしても「小さなサイズのユニットバスしか入らず、現在の浴室よりも狭くなる」「費用が高額になってしまう」可能性が高いでしょう。
しかし特殊な構造の浴室の工事にも慣れている業者に出会えれば、ご要望に沿ったプランで施工してくれる例も見られます。
できれば複数の業者に見積もりを依頼し、提案上手なリフォーム会社を探してみるとよいでしょう。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ユニットバスのサイズの選び方!理想の大きさは?

介護・親子で入浴する場合は1.25坪以上が理想
「浴室のサイズ変更を検討している」などの理由で、これからユニットバスのサイズを選ぶ際には、家族構成を基準に考えてみましょう。
親子で一緒に入浴される場合や、車椅子をお使いの方がいらっしゃる場合などは、洗い場が広いほうが楽ですから、可能であれば「1.25坪以上(1618・1620・1624・1818サイズなど)」にすると無難です。
浴槽の高さを40cm程度にしておくと、どの年齢の方でもまたぎやすいので便利ですよ。
また、出入り口の広さの確保、段差の解消、手すりの設置、すべりにくく冷えにくい床材の採用なども、リフォームの機会に検討するとよいですね。
幼いお子さんがいらっしゃるなら「出っ張りのない水栓金具」や「チャイルドロック付きの出入り口」などのオプション機能の導入もおすすめです。
1216や1317サイズでも、足を伸ばせる?
現在、1216・1317サイズなど0.75坪の浴室をお使いの場合は「足を伸ばして入浴したい」という方も多いかもしれませんね。
ゆったりと入るなら浴槽の幅は、基本的に150cm以上は欲しいため、1616サイズ(1坪)以上のユニットバスを設置できると理想です。
(適したサイズはご家族の体型によって異なるため、リフォーム前にショールームで実物を確認されることをおすすめします。)

もしもサイズ変更が難しい場合には、上の写真のような「広めのデザインの浴槽」があるユニットバスを選ぶのも良策です。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
狭い浴室におすすめのユニットバスメーカー/商品
ここで「自宅の浴室では、ユニットバスの設置や拡張は難しいかも」という不安をお持ちの方にもおすすめのメーカー品について、ご紹介しておきましょう。
長年にわたってお風呂づくりと向き合ってきた色々な企業が、多くのご家庭のリフォームに合ったユニットバスを展開しています。
タカラスタンダード「ぴったりサイズシステムバス」

タカラスタンダード社が開発した「ぴったりサイズシステムバス」なら、間口・奥行きのサイズを2.5cm刻みでオーダー可能。
狭くて規格サイズの機種が入らない浴室でも、ユニットバスにリフォーム可能です。
間口約145cm×奥行き約100cm以上の浴室に対応しています。
(※対応サイズは、商品シリーズにより異なります。)
LIXIL「リノビオ」シリーズ

LIXIL(リクシル)のユニットバス「リノビオ」シリーズは、一戸建て・マンションともに、浴室のリフォームで非常に多く採用されている製品です。
最も人気の高い「リノビオV」は、浴室壁裏の配管形状の工夫により、浴槽や洗い場のサイズアップを実現しやすいのが魅力。
また狭い浴室にも対応可能な「リノビオP」「リノビオBYR」「リノビオFit」では、1014・1115・1116といったサイズを展開しています。
ハウステック「ユニッテリア」

ハウステック社の「ユニッテリア」は、ユニットバスが入らないお風呂にも施工可能な、ユニットバスさながらの仕上がりを実現するリフォーム用製品です。
社内で知識・技術をしっかり習得した「ユニッテリア技能士」が施工をするので安心です。
騒音・振動が少ない工事で近所に迷惑をほとんどかけずに済むため、集合住宅の浴室改修にも適しています。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ユニットバスにリフォームする費用・工事期間

ユニットバスにリフォームする際の費用や工事期間についても、チェックしておきましょう。
現在の浴室がユニットバスか、タイル張りの在来浴室かによって、価格帯や工期の目安が異なります。
工事内容 | リフォーム費用相場 | 工事期間 |
---|---|---|
ユニットバス⇒ユニットバス | 50~150万円 | 4日前後 |
在来浴室⇒ユニットバス | 65~150万円 | 1週間前後 |
具体的な費用については、リフォーム業者に現地調査してもらった上で確認してくださいね。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ユニットバスのリフォーム事例4選
最後に、当サービス『リショップナビ』の加盟業者が手がけた、ユニットバスリフォームの施工例を掲載します。
実際にかかった費用や施工日数なども参考にしてくださいね。
タイル張りのお風呂を1216サイズのLIXIL「リノビオ」に

住宅の種類 | マンション |
---|---|
築年数 | 30年 |
リフォーム費用 | 64万円 |
工事期間 | 7日 |
元はタイル張りの在来浴室でしたが、ユニットバスに変更することにより、清掃性や細かな機能などが格段に向上しました。
>> この事例の詳細を見る
ユニットバスの交換で、サイズを1216から1316に変更

住宅の種類 | マンション |
---|---|
築年数 | 31年 |
リフォーム費用 | 90万円 |
工事期間 | 8日 |
お客様からも「少しでも大きいほうが嬉しい」というご回答をいただいたため、1316サイズでリフォームし、大変喜んでいただけました。
>> この事例の詳細を見る
変形タイプの浴室をタカラ「ぴったりサイズシステムバス」へ

住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 20年 |
リフォーム費用 | 100万円 |
工事期間 | 7日 |
規格サイズが合わないお風呂にも、ほぼジャストサイズで施工可能なタカラスタンダードの「ぴったりサイズシステムバス」をご提案しました。
>> この事例の詳細を見る
既存サイズに一番近いTOTO「サザナ」を採用

住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 40年 |
リフォーム費用 | 103万円 |
工事期間 | 10日 |
浴室の寒さを気にされていたので、大きかった窓を小さくし、お風呂場と洗面所に暖房機の設置をおすすめしました。
>> この事例の詳細を見る
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
【この記事のまとめ&ポイント!】
ユニットバスの一般的な規格サイズや、測り方とは? |
---|
浴室の内径の幅・奥行きを表すもので「1216」「1616」「1620」などの規格サイズがあります(詳しくは、こちら)。 |
ユニットバス(お風呂)のサイズを変更することは可能? |
元々の浴室の状態にもよりますが、リフォームの際にお風呂のサイズを変更できる場合があります(詳細は、こちら)。 |
ユニットバスのサイズの選び方は?どのような大きさが理想的? |
車椅子を利用される方がいらっしゃる場合などには、1.25坪以上(1618・1620・1624・1818サイズなど)の大きさが無難でしょう。 なお足を伸ばして入浴したい場合には、1616サイズ(1坪)以上のユニットバスを導入できると理想的です。 |
ユニットバスは機能性もインテリア性も兼ね備えた商品がたくさんあります。
規格品だからこそ、ショールームで実際に見たり触ったりできるのも、ユニットバスのメリットの一つです。
こだわりのお風呂タイムを過ごせる理想的なユニットバスに、リフォームできるとよいですね。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 在来工法の浴室リフォームの種類・特徴・費用を比較
>> 在来工法の浴室からユニットバスにリフォーム!費用・事例・注意点

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。