
給湯器の修理や点検にかかる費用は、1回あたり7~9千円程度です。
ただし、お湯張り機能付きの給湯器を修理する場合、コントロール機器の交換が必要になるケースが多いため、本体料金が+2万円位かかります。
さらにスタッフの出張費も発生するので、もし修理や交換が必要な場合には、なるべく近所の業者に依頼すると良いでしょう。
\修理・交換したい!/
修理業者の紹介を依頼 ▶
ここからは、実際に修理・交換が必要かを見極めるための情報を掲載しています。
使わなくてもいいお金は、なるべく使いたくないですよね。
自分がどのパターンに当てはまるのか、確認してみましょう。
修理もしくは交換が必要な場合
まずは、修理か交換が必要なパターンをご紹介します。
以下に当てはまる場合は、修理や交換が必要な可能性があります。
給湯器を10年以上使っている
給湯器の寿命は8~10年くらいとされているため、こちらに当てはまるのであれば、交換が必要かもしれません。
>> エコキュートの寿命は何年?買い替えのサインや長持ちのコツ
お風呂の水がお湯になるまでに時間がかかる
以前に比べて、お湯になるまでの時間が長いと感じることはありませんか?
もしかしたら、給湯器が故障しているかもしれません。
シャワーのお湯の温度が一定しない・水になることが多い
温度設定を変えていないのに、シャワーのお湯が途中でぬるくなったり、熱くなったりすることはありませんか?
この場合も、給湯器が故障している可能性があります。
給湯器から異音がする
「ガンッ」、「ポンッ」といった異常音は聞こえませんか?
このような音がする場合は、すぐに業者に確認してもらうべきでしょう。
ただし、ファンやポンプが作動したり、水が蒸発したりするときには、「ジュージュー」「ウーン」「ブーン」といった音が聞こえますが、これらの音は給湯器が正常に働いている音です。
修理だけで済む場合
こちらでは、交換まではいかず、修理で済む場合をご紹介しています。

給湯器や湯沸かし器の稼働年数が10年未満のとき
稼動年数が10年未満の場合は、本体全体の故障の可能性は低いと考えられます。
何かしらの不具合や、部分的な故障を疑いましょう。
まずは給湯器の修理業者に相談してみると良いですね。
異常を確認してから、時間経過していないとき
異常を感じたときにすぐ点検を依頼すれば、本格的に故障する前に修理できる可能性が高いです。
使用中に違和感があったら、早めに業者に連絡しましょう。
配管劣化による水漏れのとき
給湯器本体に問題がなく、配管の劣化によって水漏れなどのトラブルが起きている場合は、配管の交換だけで済みます。
配管のトラブルも、何かと不便です。時間に余裕を持って修理依頼しましょう。
給湯器の温度センサーのエラー・故障のとき
給湯器に内蔵されている温度センサーという部品の不具合の場合、部品の交換によって直る可能性があります。
給湯器のメーカーの窓口に問い合わせてみましょう。
\修理・交換したい!/
修理業者の紹介を依頼 ▶
修理・交換が必要かどうかの確認方法

お湯が出なくなると、慌てて修理業者を呼びたくなってしまうものですが、もしかしたらその原因は簡単なところにあるかもしれません。
給湯器の修理や交換をしなくて済む場合も多いので、これから説明する以下の点をチェックして確かめてみましょう。
トラブルの状況別に解説していきます。
お湯が出ないとき
お水は出るけれどお湯にならないという場合は、ガス、もしくは温度設定に原因があるかもしれません。
以下の点を確認してみましょう。
【ガスの元栓が閉まっている】
ガスの元栓はどうなっているでしょうか?
特に大きな地震が起こった後は、安全装置が働いて自動で元栓が閉まってしまうこともあります。
【混合水栓の中の部品が損傷している】
混合水栓の調子が悪いと、お水は出てもお湯になりません。
中の部品が損傷している可能性があります。
水道修理も給湯器修理も得意な業者に聞いてみるのがベストです。
【蛇口などに付いている温度設定の数値が低い】
お湯の温度設定が下がっていると、温かいお湯が出なくなります。
適温に設定してあるかチェックしてください。
【電源プラグが抜けている】
修理業者を呼んでみたら、実は電源プラグが抜けていただけだった、というケースが多いです。
電源プラグが奥まできちんと差してあるか、見ておきましょう。
【ブレーカーが落ちたときに電源が切れた】
つい最近、ブレーカーが落ちたことはありませんでしたか?
そのときに、給湯器の電源も切れてしまった可能性があります。
【お湯の使いすぎ】
沸き増しできない電気温水器の場合に限りますが、一定量のお湯を使い切るとお湯が出なくなります。
貯湯タンクの中が少なくなっていないか、調べてみましょう。

ちなみに、「お湯が出ない場所がお風呂のみ」という場合は、給湯器もしくはお湯張り用のリモコンのエラー・故障であるパターンが多いです。
「水は出るけど、浴室・キッチン・洗面所などの蛇口からお湯が出ない」というときには、給湯器だけではなく、ガスコンロに問題がないかどうかも確かめておきましょう。
ガスコンロも使用できないときは、ガスが来ていない確率が高いです。
ガスメーターのランプが点滅していないか一度見てみましょう。
ランプが点滅している場合は、ガスの説明書を確認してみてください。
自分で直せそうであれば直し、難しそうであれば契約しているガス会社に連絡するのが良いでしょう。
水が出ないとき

蛇口をひねってもお水そのものが出ないという場合は、給湯器ではなく水道が原因であると考えられます。
以下のようなことが当てはまらないか、確かめてみましょう。
【近所で断水している】
家の近所で水道工事などが行われている際には、一時的に水道が止められていることがあります。
近くで断水工事をしていないか、確認してみましょう。
【止水栓が開いていない】
何らかの理由で止水栓が閉まっていると、給湯器にもお水が入りません。
止水栓は、玄関の外側の水道メーターボックスの中にあります。
メーターボックスを開け、止水栓が『開』になっているか見てみましょう。
基本的に、左に回すと開き、右に回すと閉まります。
集合住宅のメーターボックスは、隣のご家庭と共同の場合もあるため、くれぐれもご注意を。
【凍結している】
気温が非常に低いときは、屋外に設置した給湯器が凍結するケースがあります。
凍結の予防と対策については、以下の記事で詳しくご紹介しています。
料金が急に高くなっているとき
「水道料金が急に上がった」というような場合、給湯器から水が漏れている可能性があります。
温水機器の水入口元バルブがしっかり閉まっているか、一度確かめてみましょう。
給湯器にエラーコードが表示されているとき
画像引用:ノーリツホームページより
URL : http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/remocon.html
給湯器のリモコンにエラーコードが表示されている場合は、給湯器本体に何かしらの問題があると考えられます。
特に以下のエラーコードはよく見られるものなので、参考にしてみて下さい。
【エラーコード111.112.113】
給湯や風呂の不良です。
電源プラグを入れ直して、様子を見てください。
【エラーコード140】
過熱の防止のために作動します。
時間を置いてみてください。熱が冷めた頃に、戻ることが多いです。
また、各メーカーのエラーコードがリスト化されているサイトもあります。
リモコンに表示されるエラーコードが上記以外のものであれば、検索してみると良いですよ。
毎日使う給湯器は、突然動かなくなると慌ててしまうもの。
いざというときのために、素早く対応できる心構えを持っておきたいですね。
【この記事のまとめ&ポイント!】
給湯器の修理・点検にかかる費用を教えてください。 |
---|
給湯器の修理や点検にかかる費用は、1回あたり7~9千円程度です。 ただし「お湯張り機能付きの給湯器」を修理する場合は、本体料金が+2万円位かかることが多いです。 |
どのような場合に、給湯器の修理もしくは交換が必要でしょうか? |
給湯器を10年以上使用されている場合は、交換が必要になるかもしれません。 「お風呂の水がお湯になるまでに時間がかかる」「シャワーのお湯の温度が一定しない・水になることが多い」などの症状が見られる際などは、故障している可能性が考えられます。 詳しくは、こちらで解説しています。 |
給湯器の修理だけで済むのは、どのような場合ですか? |
「給湯器や湯沸かし器の稼働年数が10年未満」のときは、本体全体が故障している可能性は低いと思われます。部分的な故障、あるいは不具合を疑いましょう。 「配管の劣化による水漏れ」のときは、給湯器ではなく、配管の工事が必要になるでしょう。詳細は、こちら。 |
\修理・交換したい!/
修理業者の紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 給湯器交換の工事費用相場!号数・サイズ別の価格はいくら?
>> 給湯器の水漏れに今すぐできる対処法は?

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。