【2025年最新】給湯器交換の補助金制度|補助対象の商品、注意点と費用を解説

更新日:2025年03月13日

給湯器 補助金 2025 サムネイル

給湯器の交換リフォームでは、国や自治体が実施している補助金制度を利用できる場合があります。対象となる給湯器を選ぶと、制度によっては6〜15万円の補助を受けられることも。
本記事では、2025年の補助金制度の詳細や補助対象となるおすすめの給湯器をご紹介します。さらに、補助金を利用する際の注意点や交換工事の費用についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい

お風呂・浴室リフォームの

人気メーカーや費用相場はこちら ▶

【2025年】給湯器の交換に使える補助金制度まとめ

給湯器の交換は、条件によって国や自治体の補助金制度を利用できる場合があります。

ここでは、具体的な給湯器の補助金制度の例を次にまとめました。
(※次の情報は2025年3月時点の情報です。)

制度名 対象の
地域
制度の内容
給湯省エネ2025事業 全国 補助対象のエコキュート、
ハイブリッド給湯機、
エネファームを導入する
際、費用の一部を定額で補助
子育てグリーン住宅支援事業 全国 対象のエコ住宅設備を導入する
際、費用の一部を補助
千代田区
省エネルギー改修等助成制度
東京都
千代田区
住宅や事業所ビルなどで
省エネ性能の高い設備を導入
する際、費用の一部を補助
東京ゼロエミポイント 東京都 エコキュートやエコフィール
など対象の給湯器を購入する際、
ポイントによる値引きが適用

各制度の具体的な補助金額、補助金交付の申請時期などについて解説します。

給湯省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業」は、補助対象とされている高効率給湯器を採用して交換する際、費用の一部を補助します。

主な内容は、次の通りです。

補助金額 ● エコキュート
(ヒートポンプ給湯機)
基本額:6万円/台
性能基準を満たす場合:10~13万円/台

● ハイブリッド給湯機
基本額:8万円/台
性能基準を満たす場合:13~15万円/台

● 同時に古い蓄熱暖房機または
電気温水器の撤去もする場合
:4〜8万円/台を加算
補助金の
交付申請期間
● 補助金申請予約の受付
2025年4月14日~11月14日まで

● 本申請の受付
2025年4月14日~12月31日まで

(*申請の手続き開始は2025年3月31日~)

※出典:「給湯省エネ2025事業公式ウェブサイト」(資源エネルギー庁)を加工して作成。

また、対象となる高効率給湯器の交換は、2024年11月22日以降に着手したものが対象です。

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業」では、リフォームの場合子育て世帯以外の方も、対象のリフォームを行う際に、利用ができる補助金制度です。

また、複数の高効率給湯器を導入する方は、条件を満たすことで「給湯省エネ2025事業」との併用もできます。
(※1つの給湯器に対して、二つの制度を同時に併用することはできませんのでご注意ください。)

補助金額 高効率給湯器など省エネ設備を
導入とあわせて必須の工事を行う際、
リフォーム内容に応じた金額を補助

● 必須リフォームを3種すべて実施
:上限60万円/戸

● 必須リフォームを2種以上実施
:上限40万円/戸

〈高効率給湯器の導入〉
3万円/戸
補助金の
交付申請期間
● 補助金申請予約の受付
2025年4月14日~11月14日まで

● 本申請の受付
2025年4月14日~12月31日まで

(*申請の手続き開始は2025年3月31日~)

※出典:「子育てグリーン住宅支援事業公式ウェブサイト」(国土交通省)を加工して作成。

千代田区省エネルギー改修等助成制度(東京都千代田区)

国以外でも、お住まいの自治体独自で給湯器のリフォームに活用できる補助金制度を実施している場合があります。

例えば、東京都千代田区の「千代田区省エネルギー改修等助成制度」では、千代田区民の方が対象の省エネリフォームをする際に、費用の一部を補助します。

補助金額 高効率ガス給湯器(潜熱回収型)に交換する場合
:上限125万円とする、 3万円/台を補助
補助金の
交付申請期間
2024年4月1日~2025年2月14日まで

※出典:「千代田区省エネルギー改修等助成制度」(東京都千代田区)を加工して作成。

>> ガス給湯器交換の費用相場と施工時間を解説!

東京ゼロエミポイント(東京都)

「東京ゼロエミポイント」は、省エネ性能の高い給湯器やエアコン、冷蔵庫、LED照明を対象店舗で購入する際に、ポイントが付与される東京都の助成制度です。

東京都民の方が、設備の買い替えのために事業登録済みの店舗で対象製品を購入すると、ポイント分の値引きが適用され、通常よりお得に購入できます。

ポイントの内容
(通常買い替えの場合)
● 1.2万ポイント
(※1ポイント=1円)

〈対象の給湯器〉
● エコキュート
● エコジョーズ
● エコフィール
● ハイブリッド給湯機
対象の期間
(通常買い替えの場合)
2024年10月1日~2027年3月31日まで

※参照:「東京ゼロエミポイント公式ウェブサイト」(東京都)。

東京ゼロエミポイントの助成申請は、家電量販店が手続きを行います。

東京都にお住まいで、お得に給湯器を買い替えたい方は、ぜひ検討してみてください。
対象の給湯器の種類や実施店舗は、公式ウェブサイトで検索できます。

また、お住まいの地域で給湯器リフォームに活用できる助成制度があるかどうかは、自治体の公式ウェブサイトや窓口で確認が可能です。

さらに、地元のリフォーム業者なら、地域の制度に詳しいスタッフがいることもあるため、見積もり依頼の際に相談するのもよいでしょう。

給湯器の交換と補助金に
\詳しいリフォーム業者に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

給湯器補助金の対象となるメーカー商品4選

ここまでご紹介してきた、給湯器の交換・設置に利用できる補助金制度には、補助対象となる商品があります。

本章では、例年補助対象とされているメーカーの給湯器商品を4選ご紹介します。
(※以下の内容は、「給湯省エネ2025事業」と「子育てグリーン住宅支援事業」の情報をもとに記載しております。)

リンナイ ECO ONE(エコワン)「RHP-R222(S)」

リンナイの『ECO ONE(エコワン)』は、業界最高効率のハイブリッド給湯器で、ガスと電気を組み合わせて効率よくエネルギーを使用し、光熱費を大幅に削減することができます。

金額
(システム希望小売価格)
96万円~(税別)
タンク容量 160L
主な機能と特徴 ● ウルトラファインバブル発生機能付き

● スピーディーな立ち上がりの温水式床暖房で
室内、浴室をやさしく温める

● 専用のスマートフォンアプリをBluetoothで
連動させることで、機能の操作だけでなく
音楽なども楽しめる

● 狭小な場所にも設置可能

三菱電機株式会社 エコキュート 「SRT-B376U」

三菱電機株式会社の『エコキュート』は、優れた省エネ制御機能に加え、給湯のラインナップが多く、ライフスタイルに合わせて選べます。

また、タンク容量の種類が豊富なので幅広く住宅の種類に対応できるだけでなく、非常時にも活用できる容量であるのも、魅力の1つです。

金額
(システム希望小売価格)
108万円(税別)
タンク容量 370L
主な機能と特徴 ● ご家族に合わせて追い炊き速度や機能を選べる
「フルオートW追い炊き」「エコオート」を搭載

● リモコン操作のみで、浴槽の掃除からお湯はり
まで自動でできる「おそうじ湯はリンク」

●「お天気リンクEZ」により、
太陽光発電システムと連携させることで、
昼間の電力をより効率的に利用できる

パナソニック JPシリーズ パワフル高圧 フルオート「HE-JPU37KQS」

パナソニックの『JPシリーズ パワフル高圧 フルオート』は、センサーで検知することで浴槽の温度の調節やシャワーの出力をフルオートで調整するなど、省エネ性の高い機能を搭載しています。

さらに、「AiSEG(アイセグ)2」との連携により、外出先でも浴室機能の操作や使用電力の確認もできます。

金額
(システム希望小売価格)
108.1万円~(税別本体価格)
タンク容量 370L
主な機能と特徴 ●「エコキュート専用アプリ」による、
遠隔での浴室機能の操作が可能

● ご家族一人一人に合わせて、入浴温度が
調整できる「温浴セレクト」機能を搭載

● 4本脚設置によりしっかり固定できるので
耐震性が高い

●「ダブル真空断熱材」を採用し、より保温性が
強化されているので、エネルギーを高効率に
使用できる

株式会社ノーリツ ハイブリッドふろ給湯システム「HP-2020BL」

株式会社ノーリツの『ハイブリッドふろ給湯システム』は、業界最高レベルの省エネ性が特徴です。

ハイブリッドな性能に加え、日々のエネルギー使用量の傾向から、必要なエネルギー量を予測し調節する「スマート制御」により、省エネ対策とランニングコストの削減ができます。

金額
(システム希望小売価格)
27.2万円~(税別給湯システムのみの本体価格)
タンク容量 130L
主な機能と特徴 ● ヒートポンプ(ガスと電気)を活用することで、
たっぷりな湯量と湯切れなしを実現

● 給湯やお風呂を沸かすだけでなく、
温水暖房にも対応

● 別売りのHP2020用電源コードを使用すると、
既設を取り替える際、ヒートポンプユニット用の
電源設置工事をせずに使用できるので、
施工費を削減できる
(※共用回路の配線ブレーカーの許容量が20A以上必要)

>> 人気のエコキュートメーカーを徹底比較!
>> 給湯器の種類、メーカーを徹底解説!

上記でご紹介した商品以外にも、補助対象となるメーカーや商品があります。

補助対象となる商品は「住宅省エネ2025キャンペーン」の公式ウェブサイトで確認することができます。

また、リフォーム業者に相談してみると補助対象となる商品や、商品に合わせた施工プランについて具体的にアドバイスしてくれるでしょう。

給湯器の交換と補助金に
\詳しいリフォーム業者に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

給湯器の交換で補助金を利用するときの注意点

給湯器の交換で補助金を利用するときの2つの注意点

給湯器の交換で補助金を利用する際、次の2つの点に注意しましょう。

期間内に申請しても確実にもらえるわけではない

補助金は、受付期間内に申請すれば確実にもらえるというわけではありません。

基本的に各補助金制度には予算が組まれているため、予算額に達すると受付期間内であっても、予定より早く申請受付が終了する場合があります。

また、制度によっては補助金給付者を決める方式として「抽選」や「先着順」など条件があるケースもあります。

補助金の利用を検討されている方は、事前に給付方式や期限などを確認・把握し、早めに準備することをおすすめします。

各補助金によって条件や申請方法、必要な書類が異なる

各補助金(助成金)制度によって、申請時の条件や方法、必要な書類が異なるので注意しましょう。

>> どんなリフォームが補助金対象?申請方法と注意点を解説

ネットのみで申請可能な制度もあれば、一方で書類での提出が必須のものもあります。

さらに「着工前」や「工事完了後」など、制度によって申請するタイミングが異なる場合があります。

申請時に不備がないよう、不明点などがあれば各補助金の公式サイトや、問い合わせ窓口で確認することが大切です。

給湯器の交換と補助金に
\詳しいリフォーム業者に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

給湯器を交換する際の工事費相場

実際に給湯の交換・設置にかかる費用相場を、次の表にまとめました。

【暖房機能なしの場合】
種類 メーカー希望価格 割引後の価格
追い焚き機能なし 17~20万円 5~15万円
追い焚き付き
エコジョーズ
オートタイプ
32~37万円 7~26万円
追い焚き付き
エコジョーズ
フルオートタイプ
35~40万円 10~28万円
【暖房機能付きの場合】
種類 メーカー希望価格 割引後の価格
追い焚き機能なし 33~35万円 10〜25万円
追い焚き付き
エコジョーズ
オートタイプ
41〜43万円 13~30万円
追い焚き付き
エコジョーズ
フルオートタイプ
44~45万円 14~32万円

>> 追い焚きできないお風呂の原因と対策!簡単に解決する方法を徹底解説

給湯器の交換費用の相場は、本体価格+工事費用で10〜30万円とされています。

本体価格や交換・設置をする費用は、メーカーや種類、販売業者の価格によって変動します。

資金を計画する際に、メーカーのホームページや販売店で、実際の給湯器の価格を下調べしたり、具体的な施工費用に関してはリフォーム業者に一度見積もり依頼をしたりするのもよいでしょう。

地域によっては独自のポイント活動もある

地域によっては、高効率給湯器など省エネ性能の高い機器を購入した際に、次回の購入時に利用できる独自のポイント活動を実施していることがあります。

例として、東京都の「東京ゼロエミポイント」では、省エネ性が高いエアコンや冷蔵庫などの設備に買い替えた際に、ゼロエミポイントを付与します。

付与されたポイントを貯めることで、次回の購入時に使用できる商品券などと交換ができるのです。

補助金以外でも、お得に費用を抑えられる場合もありますので、気になる方は自治体の公式ウェブサイトを確認してみましょう。

給湯器の交換と補助金に
\詳しいリフォーム業者に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

補助金を活用してお得に給湯器交換・設置をしよう

給湯器の交換・設置には、国や自治体の補助金を利用できる場合があります。

ただし、予算上限に達すると受付終了となることがあるため、早めの申請がおすすめです。

補助金や地域の制度を活用し、ライフスタイルに合った給湯器を選びましょう。

詳細を知りたい方は、リフォーム業者に相談し、プロのアドバイスを参考にしてみてくださいね。

給湯器の交換と補助金に
\詳しいリフォーム業者に相談したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちらあ
公式Instagramアカウントはこちら

風呂・浴室のおすすめ記事

  • 給湯器修理の依頼先と費用相場を解説|修理の判断基準や故障確認方法

    給湯器を修理する際は、専門的な技術を持っているか、迅速に対応してくれるかなど、総合的に判断して依頼先を選びましょう。 本記事では、給湯器修理の依頼先や費用相場、修理や交換が必要な場合、ご自身で簡単に直せるケースもご紹介しています。給湯器の不調でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

  • 【2025年】お風呂・浴室のリフォームの補助金は?主な制度や申請方法を徹底解説

    お風呂・浴室リフォームも条件を満たせば、補助金の利用が可能です。 例えば、高断熱浴槽なら3.2万円、バリアフリー対応なら最大18万円など、制度や工事内容により異なります。 本記事では、2025年に活用しやすい補助金制度の例や、申請方法を解説します。補助金以外で費用を抑えるコツも解説していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。

  • エコキュートはおすすめしない?5つの理由と後悔しない買い替え方法

    エコキュートへの買い替えを検討しているものの「おすすめしない」といった声を聞き、不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 エコキュートは他の給湯器に比べると導入コストが割高なことや、お湯切れを起こす時があるなど、導入前にデメリットを知っておくことが大切です。 本記事では「エコキュートはおすすめしない」と言われる理由や、導入のメリットも解説します。ぜひ、買い替え時の参考にしてください。

  • 給湯器の水漏れに今すぐできる対処法は?原因と正しい対処法をご紹介

    「給湯器から水漏れしているけどどう対処したらよいかわからない」とお悩みの方もいるでしょう。給湯器の水漏れを放置してしまうと、漏電や不完全燃焼につながるおそれがあり、非常に危険です。 本記事では給湯器が水漏れしてしまった場合の対処方法や水漏れを放置してはいけない理由を解説します。給湯器の水漏れでお困りの方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

  • エコキュートの寿命は何年?買い替えのサインや長持ちのコツも解説

    エコキュートを長年利用される中で、「寿命が何年か気になる……」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。 エコキュートの寿命の目安や買い替えのサインなどを知っておくと、修理・点検や買い替えのタイミングを把握しやすくなります。本記事では、エコキュートの寿命や買い替えのサインを解説します。 長持ちさせるコツや修理・買い替え費用を抑えるポイントにも触れているので、ぜひ参考にしてください。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.