リショップナビ

※2021年2月リフォーム産業新聞より

ガス給湯器の交換工事費用相場!業者はどこに頼む?かかる時間はどのくらい? /タイプ・号数別 給湯器交換工事 費用相場

ガス給湯器の交換工事費用相場!業者はどこに頼む?かかる時間はどのくらい?

更新日:

ガス給湯器の交換費用相場は18.7万円です。給湯器交換は時間がかかる場合もあるため、不具合を見つけたらなるべく早く見積もりを依頼しましょう。 本記事では、ガス給湯器交換の費用相場や依頼先・業者選びのポイントもご紹介しています。

目次

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介

(※記事内情報引用元:リンナイホームページより)

新美 慧世生

この記事の監修

リショップナビリフォームアドバイザー

新美 慧世生

リフォーム会社での営業・施工管理の経験を元にリショップナビのお客様とリフォーム会社のマッチング業務に従事。

特に水回り設備の商品知識が豊富。

給湯器交換の工事費込みの相場【タイプ・サイズ別の価格帯】

給湯器交換の工事費込みの平均費用・料金相場=18.7万円

当サイト『リショップナビ』を利用し、給湯器の交換工事をされた方の平均施工費用は18.7万円でした。

リショップナビの紹介で給湯器交換をした人の費用の割合い円グラフ:10~15万円が26.3%、15~20万円が34.3%、20~30万円が26.3%、30万円以上が11、10万円未満が2%

(※上記の円グラフは、当サービス『リショップナビ』経由で、給湯器の交換工事を実施されたお客様からいただいたデータを元に作成)

給湯器本体+工事費込みの相場は「10〜30万円」程度と考えておくとよいでしょう。

一般的なガス給湯器の交換費用

給湯器のサイズ(号数)・タイプによって、価格帯は次のように異なります。
(※業者により、リモコンの料金や、5〜10年程度の保証も含まれる場合あり)

「従来型のガス給湯器」の交換であれば、5.5〜25万円でおさまるケースが多いです。

号数/タイプ

給湯専用

オート

フルオート

暖房熱源機

16号 (1-2人)

5.5〜11万円

10〜17.5万円

12〜18.5万円

15〜28万円

20号 (2-3人)

6〜11.5万円

10.2〜18万円

12.5〜20万円

18〜29.5万円
(※製品が
少ない傾向あり)

24号 (4-5人)

6.5〜12万円

11〜22万円

12.7〜25万円

20〜31.2万円

エコジョーズの交換費用

省エネ性の高い「エコジョーズ」の場合、予算は10〜30万円ほどと考えておきましょう。

号数/タイプ

給湯専用

オート

フルオート

暖房熱源機

16号 (1-2人)

8.5〜14.5万円

12〜20万円

13.2〜30万円

20〜33万円

20号 (2-3人)

8.7〜19.5万円

12.5〜28万円

14〜32万円

18〜30万円
(※製品が
少ない傾向あり)

24号 (4-5人)

10〜20.5万円

13〜30万円

15〜33万円

22〜40万円

給湯器の交換を頼める 業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

給湯器の号数(サイズ)

給湯器の号数の意味 ● 20号 水温+25℃のお湯を 1分間に20リットル 出せる

給湯器の「号数(サイズ)」は、水温+25℃のお湯を1分間に出せる量を表します。

「20号」の給湯器の場合、水温+25℃のお湯を1分間に「20リットル」出せます。
(号数が大きいと、出せるお湯の量が多くなる)

現状に不満がないようでしたら、給湯器の号数を変更する必要はないでしょう。

「赤ちゃんが生まれた」 「お子さんが自立して家を出た」など、家族構成が変わった場合は、給湯器のサイズ変更を検討するとよいですね。

給湯器の号数(サイズ)の確認方法

給湯器の号数は、給湯器本体に書かれている「型番」の、数字の部分の頭2桁で確認できます。

例えば、リンナイ社の製品「RUF-A2405AW」という型番であれば、数字の頭2桁は「24」。

つまり「24号」の給湯器ということがわかります。

【人数別・給湯器のサイズ目安】

16号

  • 1~2人世帯向け
  • お湯を使える蛇口は1か所(キッチンと浴室で同時に給湯する際、やや不便)

20号

  • 2〜3人世帯向け
  • 2か所でお湯を同時に使うことが可能

24号

  • 4〜5人世帯向け
  • 2か所同時にお湯を使用可能(パワフルな給湯力)

給湯器の主なタイプ(給湯専用/オート/フルオート/暖房付き)

給湯専用

シンプルに、(浴室・キッチン・洗面所に)お湯を供給するタイプ。
浴槽の湯はり・足し湯は、手動で行う必要があります。
追い焚き・保温の機能は搭載されていません。

>> 追い焚きできないお風呂の原因と対策!


オート/フルオート

「オートタイプ」は、浴槽内お湯はりをボタン一つで行えます。
保温機能を使えるため、追い焚きも自動です。

「フルオートタイプ」は、これらの機能に加えて、足し湯・配管洗浄・沸き上げも自動で行ってくれます。

給湯暖房熱源機(暖房機能付き・温水暖房対応)

給湯・自動湯はり・追い焚きのほかに、温水暖房の機能が備わっています。
浴室乾燥機床暖房などの設備にも、お湯を供給できるのが特徴です。

給湯器には、お湯をきれいにしてくれる「UV除菌」や、キッチンにいるご家族と話せる「インターホン機能」などを搭載した機種もあります。

ご家庭に合った製品を選択しましょう。

給湯器の交換を頼める 業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

給湯器の交換時期(寿命・耐用年数)の目安

給湯器の寿命・耐用年数の目安は、8〜10年です。

特にガス給湯器の場合、経年劣化による不完全燃焼が、火災や一酸化炭素中毒の原因になってしまうことがあります。

10年近く経過した給湯器は、なるべく早めに交換することを推奨します。

なお部分的な修理で済むような故障であっても、部品が入手できず、本体交換をするケースも多いです。

メーカーによって寿命に差が出ることはほとんどありませんが、使い方によっては劣化スピードが早くなってしまうので注意しましょう。

<給湯器を長持ちさせるためのコツ>

  • 給湯器本体の排気口周りのスペースを保つ
  • 雨に濡れない場所に設置する
  • 入浴剤を使いすぎない

>> 給湯器の設置場所はどこ?見つけ方や交換時の注意点

給湯器交換工事は依頼してから日数がかかる

交換工事は、業者に即日対応してもらえるとは限りません。

施工を依頼してから、1日〜1週間はかかると想定しておくとよいでしょう。

特に10〜2月は繁忙期で、予約が取りにくい傾向があります。

本体の在庫がない場合や混雑時は、数週間を要する場合もあるため、給湯器が故障・劣化していると感じたら、できるだけ早い段階で業者を探すことをおすすめします。

>> お湯が出ない?給湯器の故障原因と対処法
>> 給湯器の故障中、お風呂はどうする?

給湯器交換工事時間の目安

工事当日の作業時間は、給湯器のタイプによって異なります。

交換作業だけではなく、設置後の試運転や動作確認の時間も必要です。

給湯器の種類

所要時間の目安

一般的な給湯器

2〜3時間

エコジョーズ

4〜5時間

暖房熱源機

4〜6時間

(※給湯器のタイプを変更する際や、高所作業なども行う場合=半日〜1日かかる可能性あり)

給湯器の交換を頼める 業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

給湯器の交換・取り付け依頼先の探し方

給湯器の交換依頼先 ガス会社 給湯器メーカー 給湯器販売業者 家電量販店・ホームセンター

給湯器の修理・交換依頼先は、主に4つです。

ガス会社

東京ガスや大阪ガスなどの「ガス会社」なら、普段から利用していることもあり安心感が高いでしょう。

信頼性から依頼をする方が集中し、混雑する可能性があります。

『リショップナビ』加盟のガス会社の例:

給湯器メーカー

リンナイやノーリツなどの「給湯器メーカー」も、ガス会社と同様、大手なので安心して任せられそうですよね。

ただし自社メーカーの商品しか設置してもらえないため、異なるメーカーの機種を比較・検討したい方は別の業者を選択肢とするほうがよいでしょう。

給湯器販売業者

「給湯器販売業者」は、さまざまな種類の給湯器を扱っているため、メーカーの変更・比較を考えている方には最適といえるでしょう。

競争率が高いため、本体価格の割引率が高かったり、アフターサービスや保証が充実していたりする業者が多いです。

家電量販店・ホームセンター

ビックカメラやエディオンのような「家電量販店」や、ビバホーム・カインズといった「ホームセンター」も、給湯器の交換・取り付けを実施しています。

独自のポイント制度を用意していることが多く、店舗やオンラインショップのポイントを貯めたい方にも適しているでしょう。

『リショップナビ』加盟の家電量販店・ホームセンターの例:

複数社の見積もりを比較するのがおすすめ

リフォームの見積もり費用例

給湯器の交換は、3〜5社に見積もりを依頼し、施工内容や金額を比較することが望ましいでしょう。

1社だけの見積書を見ても「金額が高いのか安いのか」 「不要な作業が含まれていないか」などを判断することが難しいためです。

業者によって「エコジョーズがお得」 「ノーリツの製品なら仕入れ価格が安い」などサービスが異なるため、安く抑えたい場合は複数社の見積書を見比べてみましょう。

また、急いで交換したい際にも複数社に問い合わせ、迅速に対応してくれるか確認するのがおすすめです。

給湯器の交換業者選び4つのポイント

給湯器の交換業者の選び方4つのポイント:①有資格者がいるか②明瞭な見積森内容か③担当者の対応・スピード④保障やアフターサービスの充実度

① 有資格者がいるか

ガス給湯器の交換は、資格を有するスタッフが行わなくてはいけません。

無資格のスタッフが施工するような悪質な会社も存在するため、用心してくださいね。

ガス給湯器の工事では、主に次のような資格が必要です。

液化石油ガス設備士

LPガスの給湯器の設置・交換

ガス消費機器設置工事監督者

特定ガス消費機器(瞬間湯沸かし器など)の設置・接続

ガス可とう管接続工事監督者

都市ガスの機器の接続

簡易内管施工士

都市ガスの内管工事(ガス栓・配管)

第二種電気工事士

給湯器の電源工事 (※電気工事が必要な場合のみ)

給水装置工事主任技術者

水道管の接続工事 (※給水装置の工事が必要な場合のみ)

② 明瞭な見積もり内容

「見積書に不明な項目はないか」 「後から追加で請求されそうな内容はないか」など、気をつけて読んでみてください。
少しでも気になる内容があれば、必ず質問し、解消しておきましょう。

③ 担当者の対応・スピード

「電話やメールでの担当者の対応は丁寧・親切か」 「交換までにかかるスピードは、どのくらいになりそうか」を会話の中で見極めるのも忘れずに。
毎日の暮らしに欠かせない給湯器ですから、安心して任せたくなる業者を選びたいものです。

④ 保証やアフターサービスの充実度

工事後の保証やアフターサービスについても、チェックしておきましょう。
「万一、不良品だった場合にサポートをしてくれるかどうか」も大切です。

給湯器を交換しよう

給湯器の交換工事は、資格を持った、経験豊かな業者に任せましょう。

機器選びで迷った際には、プロの視点から適した製品を提案してくれるはずですよ。

給湯器の交換を頼める 業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

【この記事のまとめ&ポイント!】

給湯器を交換する費用の相場は?

工事費込みの相場は「10〜30万円」程度です。

給湯器の値段は「一般的なガス給湯器かエコジョーズか」「追い焚きや自動足し湯などの機能の有無」といった要素で、変動します。

給湯器の「寿命・耐用年数」や「交換・修理が必要な時期」の目安は?

寿命・耐用年数は、基本的には8〜10年です。

10年近く経った給湯器は、なるべく早めに交換しましょう。

給湯器の交換業者を選ぶ時の注意点やポイントは?

「液化石油ガス設備士」「ガス消費機器設置工事監督者」などの有資格者が在籍しているか、対応がよいかどうかなどを基準に選びましょう。

給湯器の交換を頼める 業者を探したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

こちらの記事もおすすめ♪
>> 給湯器の修理の依頼先と費用!故障かどうかの判断基準
>> 給湯器の種類やメーカーを徹底比較!
>> 給湯器の水漏れの原因と対処法

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

風呂・浴室のおすすめ記事

カテゴリから記事を探す

リショップナビの

  • ・365日カスタマーサポートが対応
  • ・厳しい加盟審査に通過した会社のみ
  • ・もしもの時の保証

無料リフォーム会社一括見積もり依頼chevron_right

お問い合わせ・ご相談はこちらLINEで簡単にわかる! リフォーム箇所別「事例&相場」リフォーム応援キャンペーン リショップナビからの成約で お祝い金プレゼント万が一の場合もあんしん! リショップナビ安心保証リフォーム会社の方へ 加盟会社募集中 業界トップクラスの集客力