高窓・地窓のメリットと注意点

加盟希望はこちら▶

高窓・地窓のメリットと注意点

更新日:2020年12月02日

高窓・地窓のメリットと注意点

窓の配置によって、風通しや採光に大きな差が出ることをご存知ですか?今回は、一般的な高さに設置する窓とは少し違う、「高窓」と「地窓」についてご紹介します。二つの窓を組み合わせることで生まれる効果や、それぞれの利点や注意点についてチェックしていきましょう。

高窓とは

高窓・地窓のメリットと注意点

高窓とは、天井に近い場所に設置する窓のこと。
主に採光や換気のために設置することが多く、室内に柔らかい光を取り入れることができます。

地窓とは

高窓・地窓のメリットと注意点

一方、地窓とは床に接する位置にある窓のことを指します。
昔の日本家屋では「掃き出し窓」という名称でも呼ばれており、ホウキで集めたゴミを外へ掃き出すために用いられていました。
現在では、高窓同様に換気や採光のために利用されています。

高窓・地窓のリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
完全無料!
リフォーム会社紹介を依頼 ▶

高窓・地窓のメリット

高窓・地窓には通常の窓よりも優れた点がいろいろあります。
用途や場所に合わせて上手に活用してみましょう。

プライバシー性が高く、採光しやすい

高窓・地窓のメリットと注意点

高窓や地窓は横長の形状が一般的です。
このような形の窓は部屋の中に光が均等に入るため、採光を目的とした設置に非常に適しています。

また、頭の上や足元に位置するのでプライバシー性が高く、外からの視線を気にする心配がいりません。
寝室やトイレ、浴室、脱衣所などの窓としておすすめです。

>> 採光のためなら室内窓リフォームのススメ♡光と風が行き届く家に
>> 日当たりの悪い部屋・家を明るくする9つの工夫

効率的に換気ができる

高窓・地窓のメリットと注意点

空気は冷えると下の方に溜まり、暖まると上の方に溜まる性質を持っています。
そのため、同じ部屋に高窓と地窓を設置して換気を行うと、地窓から冷気を取り込み、高窓から熱い空気を逃がすという流れが自然に出来ます。

同じ高さにある2つの窓を使うよりも、効率良く換気が行えるわけです。
特に地窓は夏の暑さを和らげる効果があるので、高い省エネ効果が期待されています。

おしゃれな眺めを楽しめる

高窓・地窓のメリットと注意点

地窓が庭に面している場合などは、風景を小さく切り取ったような独特の眺めを楽しむことができます。
ことに、和室は畳に座って過ごす場所ですから、地窓からの眺めを楽しむのに相性の良い部屋だと言えるでしょう。
もちろん洋風の家でも、玄関や廊下に取り入れられることが多く、おしゃれな使い方ができる柔軟性を持っています。

また、高窓は吹き抜けに設置する窓としても人気です。
吹き抜けの場合は窓の開閉が難しいため、電動式にするか、採光のためだけにFIX窓を設置するとよいでしょう。

>> 吹き抜けのある家のメリット・デメリット・注意点
>> 風通しや採光を左右する"窓"の種類についてきちんと知っていますか?

ガラスブロックと合わせても◎

高窓・地窓のメリットと注意点

窓と壁の中間のような役割を果たすガラスブロックは、採光とプライバシーの確保という二つの利点を兼ね備えています。
しかしその一方で、開閉ができないために通風の役目を果たすことができません。

ですが、ガラスブロックと地窓または高窓を組み合わせることで、通風や換気に対応できるようになります。
この組み合わせはデザイン的にも柔軟性が高いため、和と洋どちらの住宅にも合うでしょう。

>> 採光にもアクセントにも!ガラスブロックでおしゃれな家♪メリットとデメリットは?

高窓・地窓のリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
完全無料!
リフォーム会社紹介を依頼 ▶

高窓・地窓は配置・サイズに注意

高窓・地窓のメリットと注意点

高窓は、位置によってはリモコン式にしないと開けにくかったり、掃除に手間がかかったりする場合があります。
また、天井が低すぎると高窓の位置もそれほど高くならないため、結局外からの視線をシャットアウトできないという問題が発生してしまいます。
さらに、外に足場になる物があれば侵入しやすくなりますので、家の外から見た時の高さにも十分注意しましょう。

高窓・地窓のメリットと注意点

一方の地窓には、開けている間はゴミや虫が入りやすい、開閉時にかがまなくてはいけないというデメリットがあります。
また、高窓・地窓のどちらにも言えるのは、サイズが大きいと防犯性が落ちるという点です。
窓を大きくとりたいのであれば、面格子をするなどの工夫を施すと良いでしょう。

>> 家族の安全を守る!窓の防犯対策ポイント

高窓・地窓のメリットと注意点

高窓・地窓は一般的な窓とは特徴や利点が少し異なるため、自分で間取りを考える際にはなかなか思いつかないタイプの窓かもしれません。

しかし、通風や採光を重視したい場合は非常に役に立ちますので、家の中のどの場所に設置すればより効果が上がるのか、いろいろシミュレーションしてみましょう。

【この記事のまとめ&ポイント!】

高窓とは何ですか?
天井に近い場所に設置する窓のことです。
地窓とは何ですか?
地窓とは床に接する位置にある窓のことを指します。
高窓・地窓のメリットを教えてください。
プライバシー性が高く採光しやすいこと、効率的に換気ができることなどです。

高窓・地窓のリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
完全無料!
リフォーム会社紹介を依頼 ▶

こちらの記事もおすすめ♪
>> 窓・サッシリフォームの費用とポイント
>> 新築・リフォームの窓の失敗例12選と予防策!

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

窓・サッシのおすすめ記事

  • 窓・サッシリフォームの費用とポイント

    窓・サッシリフォームは、結露防止や部屋の断熱性を高めるなどの効果があります。窓の使いやすさを改善したいときだけではなく、風通しの改善や防音・防犯、家の耐震性の強化についても、窓リフォームで解決できることがあります。目的によって、適切な工事やかかる費用・工期が変わるため、悩み別の窓リフォームの内容を知っておきましょう。窓・サッシリフォームの種類と価格・工事期間の目安、そしてよくある窓リフォームの失敗例と対策をご紹介します。

  • 新築・リフォームの窓の失敗例12選と予防策!

    窓を新しく取り付けるとき、新築・リフォームに関わらず失敗してしまうケースが多いです。風通しや採光のために必要不可欠な窓ですが、位置やデザインを誤ってしまうと、カーテンを閉めっぱなしにすることになり、役割を果たすことができません。実際によくある例を参考に、窓の設置の失敗を防ぎましょう!

  • 風通しや採光を左右する"窓"の種類についてきちんと知っていますか?

    家の中に光や風を取り入れるための窓。いろいろな形のものがあることはなんとなく知っていても、それぞれの種類や特徴をきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか?実は窓には種類や素材によって様々な利点があるんです。

  • 憧れの"天窓(トップライト)" がある暮らし♪優しい光が魅力的

    天窓は、屋根や天井に設置された窓で、トップライトとも呼ばれます。換気、採光を目的としたものですが、それだけでなく、おしゃれで開放的ですし、室内から青空や星空を仰ぐことができるなんて、素晴らしいですよね。誰もが憧れる天窓ですが、設置前にきちんとメリット・デメリットを確認しておきましょう。

  • 内窓(二重窓/二重サッシ)リフォームの価格・おすすめ品!補助金や施工例もご紹介!

    「部屋の防寒対策をしたい」「窓の結露がひどい」「エアコンの効きがよくない」「道路の騒音がうるさくて眠れない」といった悩みはありませんか?内窓(二重窓・二重サッシ)を設置するリフォームで、断熱性や防音性のほか、防犯性などが格段に上がる効果が期待できます!今回は「内窓を後付け・追加する際の工事費用」「一戸建て・マンションにおける施工例」「活用しやすい補助金/助成金(2022年度)」「補助金の対象となる、おすすめメーカー品(インプラス/プラマードUなど)の取り付け費用」「ガラスの選び方」などを解説します。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。