(※記事内情報引用元:LIXIL、YKK AP各ホームページより)
ベランダ(バルコニー)屋根の種類
ベランダ(バルコニー)に付ける屋根は「テラス屋根」と呼ばれることもあり、アール型(R型)とフラット型(F型)、2つのタイプがあります。
どちらのタイプがご家庭に合うか、機能性やデザインを考えて選びましょう。
アール型(R型)
画像引用:LIXILホームページより
URL : http://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/poweralpha/case/
画像引用:LIXILホームページより
URL : http://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/poweralpha/case/
屋根の前枠部分が丸いアール形状の「アール型(R型)」は、雨が吹き込んでくるのを防ぎ、雪が降ったときに雪が下に滑り落ちやすいというメリットがあります。
フラット型(F型)
画像引用:LIXILホームページより
URL : http://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/roof/
屋根がまっすぐな形状の「フラット型(F型)」は、スタイリッシュな見た目になるため、デザイン重視の方に人気があります。
アール型(R型)のように前枠が下がっていないため、開放感があるのも特長です。
しかし、ベランダの洗濯物を急な雨から守る能力には欠けてしまうというデメリットもあります。
\屋根をリフォームしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ベランダ屋根が必要な方角・不要な方角
ベランダ・バルコニーに屋根を付けた方が良いかどうかは、ベランダがある方角や日当たり具合を基準に考えましょう。
南や南東向きならおすすめ
南や南東側にベランダ・バルコニーがある場合や、日射しが強く入り、部屋が暑くなるようであれば、屋根を付けるメリットがあります。
なお、屋根を付けた直後は室内が暗く感じるようになるかもしれませんが、遮熱対策を真剣に考えている方には、ベランダに屋根を付けるのは有効な方法です。
北や北西向きでは不向き
北や北西側にあるベランダには、屋根を付けるのは避けた方が良いかもしれません。
日当たりが非常に悪くなってしまうため、秋や春でも室内が冷えやすくなり、暖房費が高額になってしまいます。
ベランダに屋根を取り付けるときの注意点
ベランダに屋根を付ける際には、以下の点に注意して設置しましょう。
サイズと角度に配慮する
まず、屋根のサイズは、物干しざおとの距離が重要です。
屋根の軒先が、洗濯物を干す位置から30~50cm向こう側に来るように取り付けるのが理想です。
屋根の角度については、勾配が急だと風の影響を受けやすくなってしまい、逆に傾斜が緩いと屋根にゴミが溜まるため定期的に掃除をする必要が出てきます。
強風が吹きやすい場所や、雨が降りやすい地域、日当たりが良い・悪いなどの環境次第で、適切な屋根の角度は異なります。
失敗しないためには、ベランダ屋根のリフォーム経験が豊富な業者に、施工を依頼しましょう。
雨音は防げないので注意
ベランダ屋根の最たるデメリットは、大雨時の音を防げないということです。
豪雨の際はうるさくて眠れなくなってしまうので、寝室が隣接するベランダには屋根は付けない方が無難です。
また、屋根の立て付けが悪くなってくると風の影響を受けて音を立てるため、定期的なメンテナンスが必要になることも考慮しておきましょう。
ベランダ屋根の修理価格・後付け費用

ベランダ・バルコニーに屋根を取り付ける際のリフォーム費用は、本体価格+施工費3~5万円が相場です。
デザインや素材にこだわらなければ、合計で10~15万円前後でリフォームできます。
グレードの高い屋根材を選ぶと、総額で80万円位になることもあります。

雪や台風などの影響で劣化した場合は、屋根の修理・交換が必要です。
土台がしっかりしていて屋根の張り替えだけで済むようでしたら、1万5千~6万円位で施工可能です。
部分修理なら、3万円前後で済むことも多いです。
なお、窓やベランダ・バルコニーの状態、広さによっても価格は変動します。
特に電動の窓がある場合、作業の手間が増えて工事費用が高額になることもあるので、予算についてリフォーム業者とよく相談してみると良いでしょう。
\屋根をリフォームしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ベランダ屋根の修理・交換・後付けリフォーム事例
それではここで、リショップナビに加盟しているリフォーム会社が、実際にベランダの屋根を取り付け・張り替えした例をご紹介します。
事例1
バルコニーに屋根を設置
リフォーム費用 | 11万円 |
---|---|
施工日数 | 1日 |

事例2
ベランダの波板を張り替え
リフォーム費用 | 15万円 |
---|---|
施工日数 | 2日 |

事例3
おしゃれなテラス屋根を新設
リフォーム費用 | 20万円 |
---|---|
施工日数 | 1日 |

\屋根をリフォームしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ベランダ屋根のおすすめメーカー商品3選
それでは参考までに、人気があるベランダ・バルコニーの屋根材をご紹介します。
いずれの商品も、アール型・フラット型のタイプをご用意しているので、好みの屋根を探してくださいね。
1.スピーネ(LIXIL)
画像引用:LIXILホームページより
URL : http://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/speene/case/
LIXIL(リクシル)社の「スピーネ」は、採光性を保ちつつ、紫外線をカットするポリカーボネート屋根材。
日射による室内温度の上昇を軽減するので、冷房効率がアップします。
オプションで耐荷重50kgの吊り下げ物干しもセットできるので、より使いやすいベランダにできます。
2.パワーアルファ(LIXIL)
画像引用:LIXILホームページより
URL : http://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/poweralpha/variation/
画像引用:LIXILホームページより
URL : http://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/poweralpha/variation/
LIXIL(リクシル)社のベランダ屋根では、「パワーアルファ」という製品もおすすめです。
ベランダやバルコニーに合わせて屋根のカラーや目隠しタイプなど、柔軟なコーディネートが可能。
オプションの移動機能付き物干しは、洗濯物をかけたまま前後にスライドできるので、早く乾かしたいときは奥側に、雨が心配なお出かけ前には手前に引けば良いため便利です。
3.ヴェクター(YKK AP)
画像引用:YKK APホームページより
URL : https://www.ykkap.co.jp/products/ex/item/series/vecter/
YKK AP社の「ヴェクター」は、さまざまなタイプのベランダ・バルコニーに対応OK。
屋根の幅は、張り出しあり・張り出しなしの2タイプから選択できます。
雨の吹き込みをより防ぎたい方には、張り出しありの屋根が良いでしょう。
カラーバリエーションはホワイトやピュアシルバーのほか、落ち着きのあるブラウン、カームブラックなどもあります。
\屋根をリフォームしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
たまに使いたいならオーニングでもOK

なお、屋根がたまに欲しい程度であれば、必要な時だけ開閉できるオーニングを設置するのも得策です。
日射しが強い夏場だけ屋根があると便利、と思うようでしたら、オーニングを検討してみてはいかがでしょうか。
洗濯物が気になるならサンルームも◎

洗濯物を干すスペースの確保を重視したいなら、サンルームを増設する、といった方法もあります。
実際、最近では、あまり使用していないベランダを思い切ってサンルームにリフォームするご家庭も増えています。
ただし、サンルームをつくるときに増築扱いになった場合は固定資産税がかかるので、リフォーム業者によく確認しておきましょう。
>> ベランダ(バルコニー)をサンルームにリフォーム!ポイントと注意点
より使いやすく快適な家にするために、ベランダやバルコニーに屋根を付けるべきかどうかは、一年間の日当たり具合をしっかり考えてから判断するようにしましょう。
ご自身で結論を出すのが難しいときは、ベランダ・バルコニーの施工に慣れているリフォーム会社に、じっくり相談してみるのが一番です。
【この記事のまとめ&ポイント!】
ベランダに屋根を取り付けるときの注意点を教えてください。 |
---|
サイズと角度に配慮すること、雨音は防げないということが注意点です。 |
ベランダ屋根を後付けする際の費用を教えてください。 |
ベランダ・バルコニーに屋根を取り付ける際のリフォーム費用は、デザインや素材にこだわらなければ、合計で10~15万円前後でリフォームできます。 |
ベランダの屋根の修理価格はどのくらいですか? |
土台がしっかりしていて屋根の張り替えだけで済むようでしたら、1万5千~6万円位で施工可能です。部分修理なら、3万円前後で済むことも多いです。 |
\使いやすくしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。