(※記事内情報引用元:LIXILホームページ、三協アルミホームページより)
ベランダを部屋にリフォームするのはこんなとき

使っていないベランダ・バルコニーがある
ベランダやバルコニーがデッドスペースになっている場合は、部屋にリフォームした方が有効活用できます。
小部屋・サンルームが1部屋増えるだけで、家事や仕事の活動スペースを拡大することができます。
今ある部屋だけでは狭い

小スペースの書斎や趣味のための部屋を追加したいとき、ベランダやバルコニーをリフォームしてしまえば、ちょうど良い広さを確保できます。
また、物が増えて今ある部屋が手狭になったときは、物置用の小部屋にしてみるのも良いでしょう。
子供部屋や寝室を追加したい

子供が産まれた、親世帯と同居することになったなど、家族の数が増えた時に部屋数を増やせます。
元の間取りや広さを変更せずに寝室だけ追加したいという場合にも、ベランダを部屋にリフォームする方法が有効です。
室内干しスペースが不足している

ベランダやバルコニーを洗濯物干し場として使用しているご家庭でも、屋根がないことから雨天時に不便さを感じているケースがあります。
このような場合も、部屋にリフォームすることで室内干しスペースを確保できます。
\部屋・サンルームに変えたい!/
外構エクステリア業者一括見積もり▶
ベランダをサンルームにリフォームならよりお手軽に

サンルームとは 「サンルーム」は、周囲がガラス張りでできた部屋で、様々な用途で利用できる部屋です。 建築基準に則り、コンクリート基礎をした上に設置します。 解放感がありながらも、気密性や水密性に優れているのが特徴です。 気密性が高いと断熱効果が高まり、エアコン使用時の省エネに繋がります。 |
よりお手軽なテラス囲いもオススメ
「テラス囲い」はポリカーボネート製のテラスの屋根に囲いをつけたものです。
サンルームよりも費用が抑えめで工期も短いため、より気軽にリフォームすることができます。
ただし、気密性がないというデメリットがありますが、用途によっては問題にならないでしょう。
ここでは、テラス囲いを販売している人気メーカーの製品を紹介していきます。
LIXIL「サニージュ」
画像引用:LIXILホームページより
URL : https://www.lixil.co.jp/lineup/gardenspace/sunnyge/
風を取り込みやすい構造になっているため、湿気がこもりづらく乾きやすいのが特徴です。
また、屋根のポリカーボネートにはUVカットと遮熱効果もあります。
洗濯物を干しやすい「囲いタイプ」、より開放的な「ハーフ囲いタイプ」、2階のバルコニーに設置できるタイプなど取り揃えています。【価格】861,500円
※サイズは2間×6尺
※ガラス込みの料金
三協アルミ「テラス囲い 晴れもようwith」
画像引用:三協アルミホームページより
URL : https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/terracekakoi/haremoyo_with/index.html
リビングの延長の「床仕様」、屋外につながる「土間仕様」、ウッドデッキに取り付ける「デッキON仕様」、2階のバルコニー使用した「躯体バルコニー仕様」。
採風ドア、ガラスルーバー、換気扇により、風通しはバッチリです。
さらに、オプションで洗濯物が干しやすい竿掛けなども多数取り揃えています。
【価格】922,600円
※サイズは2間×6尺
※ガラス込みの料金
サンルームのメリット・デメリットとは?
天気に関わらず洗濯物を効率的に干したい場合や、キャットタワーなどペットがいつでも遊べるスペースが欲しいときには、サンルームは重宝します。
物置きとして使うこともできますし、開閉可能な窓をつけておけば、換気対策もしやすいです。
一方で、窓を多く設置しすぎると開け閉めが大変です。
また、風を通すためにはこまめな掃除が必要なので、手入れが面倒に思う方もいるかもしれません。
さらに湿気や熱がこもりやすいので、充分な温湿度対策が必須になります。
サンルームに詳しいリフォーム会社に施工してもわらないと失敗しやすいので、注意しましょう。
>> サンルームの魅力・価格・実例
>> ペットと暮らす家のおすすめリフォーム
\部屋・サンルームに変えたい!/
外構エクステリア業者一括見積もり▶
ベランダを部屋にリフォームするときの注意点
ベランダを部屋に作り変える際には、以下のような点に気をつけましょう。

増築扱いになることが多いため確認が必要
住宅においてベランダは「設備」とみなされていますが、リフォームによって部屋に生まれ変わると「居室」扱いになります。
居室のスペースが増えることによって、万が一建ぺい率や容積率の上限を超えると、建築基準法に違反することになってしまいます。
さらに、増築は固定資産税が増えることもあるので注意が必要です。
まずは、増築に詳しいリフォーム会社に相談・依頼するようにしましょう。
マンションなどの集合住宅は不可能なことが多い
分譲マンションであっても、ベランダは共用部分にあたるため、部屋へのリフォームはおそらく不可能です。
詳しい決まりについては管理規約を確認してみましょう。
また、賃貸住宅の場合は、当然大家さんの許可が必要になります。
大規模なリフォーム工事になりやすい
ベランダをサンルームにする工事は比較的小規模で済みますが、本格的に部屋を造る場合は時間も費用もかかります。
2階のベランダやバルコニーをリフォームする際は、建物の耐震性によっては1階の壁・柱の補強工事も発生する可能性があるため、さらに日数と費用がかかります。
2、3畳程度の部屋にリフォームするのであれば、工期は10日程度で済むことが多いですが、構造部分の補強が必要になると1ヶ月以上かかってしまうケースもあります。
そのため、場合によっては仮住まいに移った方が良いかもしれません。
2階以上の場合は足場の費用もかかりやすい
また2階以上にあるベランダやバルコニーを施工するときには、足場が必要になる場合があります。
特にサンルームにリフォームする場合、窓などを外側から取り付けるため、足場設置が必須のことも多いです。
見積もりの際に、足場代がどの程度かかるかもリフォーム会社に確認しておくと良いでしょう。
\部屋・サンルームに変えたい!/
外構エクステリア業者一括見積もり▶
ベランダを部屋・サンルームにリフォームするときの費用

2階にあるベランダ・バルコニーを部屋にリフォームする際の費用は、目安としては、解体・撤去にかかる費用も含めて、坪単価50万円位と考えておくと良いでしょう。
例えば、比較的安く行えるサンルームへのリフォームでは、2坪のベランダで70~100万円台が相場となっています。
既存のベランダを解体することなく、そのままの構造を活用して施工できる場合は、40~70万円位で済むパターンも多いです。
また居室にする場合、書斎であれば狭くても比較的作りやすく、1坪程度の広さで良ければ50~70万円前後でリフォーム可能です。
ただし、居室を作る場合は壁紙や床材などによってプラスαでコストが発生します。
材質やデザインにこだわると、倍の金額がかかる可能性もあるので注意してください。
まずは、リフォーム業者と予算に合わせて相談するのが確実だと言えるでしょう。
\部屋・サンルームに変えたい!/
外構エクステリア業者一括見積もり▶
ベランダを部屋・サンルームにリフォームした事例
最後に、当サービス『リショップナビ』に加盟している施工業者が、ベランダを部屋・サンルームへリフォームを行った実例をご紹介します。
費用なども、ぜひ参考にしてみてくださいね。
事例1
ベランダを猫の遊び場へ

住宅の種類 | 一戸建て(木造) |
---|---|
築年数 | 15年 |
施工費用 | 148万円 |
工事期間 | 14日 |
>> この事例を詳しく見る
事例2
雨を気にせずお洗濯

住宅の種類 | 一戸建て(木造) |
---|---|
築年数 | 20年 |
施工費用 | 50万円 |
工事期間 | 3日 |
>> この事例を詳しく見る
事例3
日差しが入る物干スペース

住宅の種類 | 一戸建て(木造) |
---|---|
築年数 | 10年 |
施工費用 | 93万円 |
工事期間 | 1日 |
>> この事例を詳しく見る
ベランダやバルコニーを、思い切って部屋やサンルームにリフォームすれば、暮らしのスタイルが変わって楽しいかもしれません。
最も気になるのは容積率や建ぺい率の問題だと思いますので、ベランダを部屋・サンルームにリフォームする工事の実績・知識がある会社に相談することが大切です。
【この記事のまとめ&ポイント!】
ベランダは部屋やサンルーム にリフォームしやすい? |
---|
既存のベランダをサンルームにリフォームすることは、比較的簡単です。 また2、3畳ほどの広さがあれば、書斎や子供部屋にリフォームすることも可能な場合がです。 |
ベランダを部屋にリフォームするときの注意点は? |
「増築扱いになるケースが多いこと」や「マンションなどの集合住宅では、施工不可となることが多いこと」などです(詳しくは、こちら)。 |
ベランダを部屋・サンルームにリフォームする際の費用の目安は? |
解体・撤去費も含めて、坪単価50万円位と考えておくと良いでしょう。 例えばサンルームへリフォームする場合は、2坪程度のベランダで70~100万円台です(詳細は、こちら)。 |
\部屋・サンルームに変えたい!/
外構エクステリア業者一括見積もり▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 2階の増築リフォーム費用/事例
>> 雨の日の洗濯には「室内干しユニット」の設置も◎
>> ベランダ防水リフォームの種類と費用

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。