新着記事
キッチンカウンターの活用術&オシャレなコーディネート
キッチンカウンターを上手に活用すれば、調理はぐんとスムーズにはかどるようになり、インテリアとしてもみちがえるほどオシャレになります。今回は、お手本にしたいキッチンカウンターの活用の仕方とコーディネートについてまとめました。
キッチンパントリー(食品庫)が便利すぎる♡リフォーム後のファン続出!
キッチンをリフォームする際に、ぜひ検討したい箇所のひとつが「パントリー(食品庫)」です。一見、目立たないように思われがちですが、実はリフォーム後の満足度がとても高い場所です。多くの方から「買い置き食品の使い忘れがなくなる」と喜ばれています。調理スピードも上がって、メリットがたくさんあります。この記事では、パントリーを後付けリフォームする際の費用相場や、最適な奥行き・幅について、ご紹介します。
【2024年版】人気のおすすめシステムキッチンメーカー9社比較!リフォーム価格・事例もご紹介
一戸建てでもマンションでも、キッチンを新しくリフォームする際などには、各メーカー品の収納力・清掃性など違いをチェックしたいもの。 そこで、クリナップ・LIXIL・パナソニック・TOTO・タカラ・トクラス・ミラタップ(旧サンワカンパニー)・ウッドワン・トーヨーキッチンなどの国内メーカーの特徴を比較してみましょう。 当サービス『リショップナビ』のお客様が選んだキッチンの人気ランキングや、おしゃれなおすすめシステムキッチンのリフォーム価格・施工事例もご紹介します!
アイランドキッチンは収納が少ない?見せる収納事例や工夫をご紹介
アイランドキッチンは周りに壁がない分、他のキッチンと比較すると収納スペースが少なめです。そのため、「アイランドキッチンは収納が少ない」とお困りの方もいるのではないでしょうか。しかし、工夫次第では多くの物を収納できます。 この記事では、アイランドキッチンで活用できるおしゃれな収納事例や便利グッズをご紹介します。アイランドキッチンの収納でお悩みの方は、この記事を参考にしてください。
キッチンの種類は全8タイプ!特徴とライフスタイルに合った選び方をご紹介
住宅のキッチンにこだわりたいものの、キッチンにいくつか種類があり、どのキッチンが良いか迷っている方が多いのではないでしょうか。また、キッチンの種類によって、家事動線やリビングとの距離、見た目などが変わります。 この記事ではキッチンの種類、全8タイプを詳しくご紹介します。 ご自身にマッチしたキッチンの選び方、リフォーム・リノベーションで変更する際の注意点も説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
アイランドキッチンのリフォーム価格は?後悔しないための知識やメリット・デメリットをご紹介
アイランド型のキッチンは、リビングにいる家族とコミュニケーションを取りやすく、おしゃれな雰囲気にもできるため憧れる方も多いはず。一方で「値段が高そう」「油はね・水はねが心配」「収納が足りないかも」「目隠し対策が必要かも」など、不安に思うこともあるのではないでしょうか? そこで、アイランドキッチンのリフォーム費用相場やメリット・デメリット、使い勝手を向上させるアイデアについて確認しましょう。おすすめメーカーのシステムキッチンを使った施工例、ペニンシュラ型キッチンとの違いについても、ご紹介します。
風呂の赤カビ(ピンクカビ)が取れない!掃除の仕方や・頑固な汚れの落とし方・対策を解説
浴室の赤カビに悩まされている方も多いのではないでしょうか。放置すると黒カビの温床となり、健康にも影響を及ぼす可能性があります。 軽度なら重曹やセスキ炭酸ソーダ、重度の場合はカビ取り剤を使うのがおすすめです。この記事では、赤カビの特徴から掃除方法、予防策まで、具体的な対処法をご紹介します。
お風呂の床をきれいに掃除!ベストな方法&黒ずみ・カビ撃退のポイント
お風呂の床の黒ずみやカビに悩まされていませんか? 効果的な掃除方法を知れば、これらの厄介な問題は解決できます。 本記事では、お風呂場を清潔に保つための方法をご紹介します。プロが実践する技術や家庭でできる簡単な対処法まで、幅広いテクニックをまとめました。 「きれいで快適な浴室を手に入れたい」いう方は必見です!
風呂場の天井のカビ掃除!注意点・掃除方法・予防策を解説
お風呂場の天井のカビに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。放置すると家族の健康に影響を及ぼす可能性があるため、早めの対処が大切です。本記事では、掃除方法や予防策をわかりやすく解説します。
お風呂でよくあるトラブル・部位別の修理費用相場はいくら?業者の探し方は?
お風呂の主なトラブルは、詰まりや水漏れ、浴槽・壁材・ドア・給湯器・換気扇などの不具合です。本記事では、各部位ごとの修理・交換費用相場やDIYを避けるべき理由などを解説しています。 浴室機器の交換・リフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。