
お風呂・浴室リフォームの
人気メーカーや費用相場はこちら ▶
お風呂・浴室のリフォームで活用できる補助金(助成金)制度の例
補助金(助成金)制度名 | 利用できる対象の地域 |
---|---|
子育てグリーン住宅支援事業 | 全国 |
介護保険 | 全国 |
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 全国 |
足立区住宅改良助成制度 | 東京都足立区 |
(※上記の内容は、2025年3月時点の情報をもとに記載しております。)
お風呂・浴室リフォームは、条件を満たせば「国」や「自治体」の補助金(助成金)を利用できる場合があります。
適用されやすいお風呂・浴室リフォームの内容は、次の通りです。
- 省エネリフォーム(住宅のエネルギー削減を目的とした工事)
- バリアフリーリフォーム(高齢の方や要介護の方向けの工事)
- 劣化箇所の改修(自治体によっては一般的な修繕も対象)
特に自治体の補助金(助成金)では、「地域のリフォーム業者の利用」が条件となることがほとんどです。
次の章では、各制度の条件や補助金額、申請方法について解説します。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
子育てグリーン住宅支援事業

※出典:「子育てグリーン住宅支援事業公式ウェブサイト」(国土交通省)を加工して作成。
「子育てグリーン住宅支援事業」は、2024年に実施された「子育てエコホーム支援事業」の後続事業です。
リフォームの場合は、子育て以外の世帯の方も利用可能な制度となっています。
補助対象のリフォーム・補助金額
子育てグリーン住宅支援事業の対象となる、お風呂・浴室リフォームの内容と補助金額は次の通りです。
補助対象の リフォーム工事 |
補助金額 |
---|---|
エコ住宅設備の導入(必須) ● 高断熱浴槽の設置 ● 高効率給湯器の設置 ● 節湯機能のある水栓の設置 |
● 高断熱浴槽の設置 3.2万円/戸 ● 高効率給湯器の設置 3万円/戸 ● 節湯機能のある水栓の設置 6千円/台 |
子育て対応を目的とした改修(任意) ● 浴室乾燥機の設置 |
● 浴室乾燥機の設置 2.3万円/戸 |
バリアフリーを目的とした改修(任意) ● 浴室に手すりを設置 ● 脱衣所と浴室入口にある段差を解消 |
● 浴室に手すりを設置 6千円/戸 ● 脱衣所と浴室入口にある段差を解消 7千円/戸 |
>> 浴室乾燥機の交換費用と依頼先を解説
>> 【最新版】給湯器の交換に活用できる補助金制度をご紹介
子育てグリーン住宅支援事業は、必須リフォームを行い、補助金額の合計が5万円以上で申請可能です。
また、任意リフォームは必須リフォームと同時に行う場合のみ補助対象となり、単体では対象外となるため注意しましょう。
補助対象の条件
補助対象の条件は、主に次の内容が挙げられます。
|
補助金の申請方法
子育てグリーン住宅支援事業の補助金を申請する方法は、次の通りです。

補助金の申請は基本的に施工業者が行います。
申請には期間が設けられていますが、申請数が多く予算上限に達すると、その時点で受付終了となる場合があります。
業者に相談する際は、申請受付が終了していないかについても確認しましょう。
介護保険

※出典:「介護保険における住宅改修」(国土交通省)を加工して作成。
「介護保険による住宅改修」は、「要介護」もしくは「要支援」と認定された方が利用できる全国共通の制度です。
介護保険の申請や認定には時間がかかるため、ケアマネジャーや自治体の窓口に相談することをおすすめします。
補助対象のリフォーム・補助金額
介護保険で対象となる、お風呂・浴室リフォームの内容と補助金額は次の通りです。
補助対象の リフォーム工事 |
補助金額 |
---|---|
● 浴室内に手すりを設置 ● 脱衣所と浴室の入口にある段差を解消 ● 浴室の扉を引き戸タイプへ交換 ● 転倒防止のため床材を 滑り止め効果のあるタイプに交換 |
● 上限20万円/戸 ● 年齢や所得に応じて 1~3割の自己負担がある (例:工事費用が20万円の場合、1割負担は18万円 2割は16万円、3割は14万円が支給) |
補助対象の条件
介護保険の対象となる要件は、「要介護」もしくは「要支援」の認定を受けた方、認定を受けた方が居住しているご自宅になります。
補助金の申請方法
介護保険の補助金申請方法は、次の通りです。

介護保険を利用してバリアフリーリフォームを行う場合は、工事開始前に自治体へ「事前申請」をすることが基本です。
申請時に必要な書類はケアマネジャーが作成します。
ただし、自治体によっては必要となる書類が異なるケースもあるので、事前に確認をしましょう。
長期優良住宅化リフォーム推進事業

※出典:「長期優良住宅化リフォーム推進事業」(国土交通省)を加工して作成。
「長期優良住宅化リフォーム推進事業」は、戸建て/共同住宅を長く快適に利用できるよう、性能を向上させるリフォームに対して支援をする事業です。
主に省エネリフォームや劣化対策リフォーム、子育て世帯向けや三世代の同居のためのリフォームが対象とされています。
補助対象のリフォーム・補助金額
長期優良住宅化リフォーム推進事業で、補助対象となるお風呂・浴室リフォームは、次の通りです。
補助対象となる リフォームの種類 |
リフォーム内容 |
---|---|
劣化対策 | ● 在来浴室からユニットバスへ交換 |
省エネ性の向上 | ● 高効率給湯器の設置 |
そのほかの場所の性能向上 | ● 高断熱浴槽の設置 |
バリアフリーリフォーム(※) | ● 手すりの設置 ● 洗浄を簡単にする水栓設備の設置 (レバー式蛇口やワンプッシュ式シャワーなど) ● バリアフリーにともなう浴室の床面積増加 など |
三世代同居対応(※) | ● 浴室の増設 (※リフォーム後に、キッチン・浴室・トイレ・玄関のうち 2つ以上が複数あり、室内で行き来できる住宅であること) |
(※)「バリアフリーリフォーム」「三世代同居」対応は、耐震性、劣化対策、省エネ性リフォームと同時に行う場合は補助対象。
>> 三世代(三世帯)同居におすすめのリフォーム|費用と補助金について解説
補助金額は、上限80〜210万円/戸とし、リフォームによる住宅の性能の向上具合や、工事内容にあわせた額です。
補助対象の条件
長期優良住宅化リフォーム推進事業を利用する条件は、次の通りです。
|
補助金の申請方法
長期優良住宅化リフォーム推進事業の補助金の申請方法は、次の通りです。

長期優良住宅化リフォーム推進事業も含め、補助金の申請をするタイミングは「リフォーム工事前」であることが多いです。
ただ、制度によっては「リフォーム工事後」に申請をするケースもあります。
申請する段階を誤ってしまうと、補助金の利用ができなくなってしまうので、事前に把握をしておきましょう。
足立区住宅改良助成制度(東京都)
お住まいの自治体で、お風呂・浴室リフォームが対象の補助金(助成金)制度が実施していれば、条件を満たすことで利用できる可能性もあります。
例として、東京都足立区の「足立区住宅改良助成制度」では、安全で快適な住宅を目的とした改修工事(指定あり)への助成金制度があります。
お風呂・浴室リフォームをする場合の、補助金額と対象のリフォーム、条件について次の表にまとめました。
補助金額と 対象のリフォーム |
● 次の1~3の内、安価な金額を助成 1. 上限30万円/戸 2. 対象の工事ごとの補助金額 3. 工事費(税抜き)の5分の1にあたる金額 ● 浴室の段差解消:14万円/箇所 ● 手すり設置:3千円/m ※新規設置のみ ● 浅型浴槽への変更:5万円/箇所 ● 浴室暖房の設置:3万円/箇所 (※浴室の段差解消との併用は不可) |
---|---|
補助対象の条件 | ● 居住している住宅の改修工事 ● 手すり設置と段差解消の工事については 65歳未満で非介護保険該当の世帯 (※そのほか条件あり) |
※参照:「足立区住宅改良助成制度」(東京都足立区公式ホームページ)。
>>東京都足立区の補助金情報をもっと見る
>>東京都の補助金情報をもっと見る
お住まいの自治体にリフォーム補助金(助成金)制度があるかについては、自治体のホームページや窓口で確認できます。
また、市町村名から補助金(助成金)制度が検索できる「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」を利用するのもおすすめです。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
補助金(助成金)を利用したお風呂・浴室のリフォーム費用はいくら?
浴室のリフォームをする際、グレードや工事の規模によって金額は変わりますが、費用相場は50~150万円とされています。
>> お風呂・浴室・ユニットバスのリフォーム費用相場と施工事例!
ここでは、実際の施工事例のリフォーム内容と金額を例にして、補助金を利用した場合いくらになるのか、例を使って解説します。
今回は「子育てグリーン住宅支援事業」を利用した場合の想定です。
補助金を利用した場合のお風呂リフォーム費用の例

リフォームの内容 | ● 高断熱浴槽の変更 ● 浴室乾燥機の設置 ● 節湯水栓の設置 |
---|---|
リフォーム総額 | 109万円 (※ほかのリフォーム箇所の費用含む) |
浴室リフォーム補助金額 | ● 高断熱浴槽の設置:3.2万円/戸 ● 浴室乾燥機の設置:2.3万円/戸 ● 節湯水栓の設置:6千円/台 |
【補助金総額】 | 6.1万円 |
【リフォーム総額】 - 【補助金総額】 | 102.9万円 |
上記のように、補助金対象のリフォームを組み合わせることで、費用を抑えて必要な機能を備えた希望のリフォームを実現することもできます。
補助金を上手く活用したリフォームプランについて気になる方は、リフォーム会社へまずは相談してみましょう。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
【動画解説付き】お風呂・浴室リフォームの費用を抑える方法
もしも利用できる補助金制度がない場合であっても、お風呂のリフォーム費用を安く抑えるコツはあるので、安心してくださいね。
次の内容を把握しておき、リフォーム会社とじっくり打ち合わせしてみましょう。
使用する部材や設備のグレードを落とす
リフォーム費用の大半はユニットバスや部材の本体価格が占めます。
浴槽素材や水栓など、新たに採用する設備・部品のグレードを落とすことで、リフォーム費用を抑えることが可能です。
ただし、質を下げすぎると満足できない仕上がりになることもあるので、最低限必要な機能を決めておきましょう。
希望に合う低価格の製品がないか、リフォーム会社に相談しながら選ぶのもおすすめです。
複数のリフォーム社から見積もりを出してもらう
複数の施工会社から見積もりを取ることも大切です。
お風呂・浴室リフォームにかかる総額費用を比較し、適正価格の業者を選べばコストを抑えられます。
ただし、相場より高すぎる場合は費用を水増ししている可能性が、極端に安い場合は手抜き工事のリスクがあるため注意が必要です。
対応や提案を見比べることで、信頼性や相場感を確認し、トラブルを防ぎやすくなります。
【動画解説】お風呂・浴室リフォームで費用を抑えるコツ
次の動画でも、補助金以外でお風呂・浴室リフォームの費用を抑えるコツを解説しています。
ご紹介しているコツを活用しながら、相性のよいお風呂・浴室リフォームが得意なリフォーム業者を選びましょう。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
補助金活用で理想の浴室リフォームを実現しよう
お風呂・浴室リフォームで補助金(助成金)の利用を検討している場合は、まずは施工会社にご要望を伝えることから始めてみてはいかがでしょうか。
「可能であれば補助金を利用したい」「補助金申請を代行してほしい」「できるだけ安く工事したい」「バリアフリー仕様に改装したい」など伝えることで、希望にそったリフォームの提案をしてくれるでしょう。
コスト面でも性能面でも納得できる、理想的な浴室リフォームをぜひ実現してくださいね。
\リフォーム会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> どんなリフォーム・リノベーションが補助金対象?
>> ユニットバスの交換費用相場はどれくらい?
>> 一戸建てのお風呂・浴室リフォームの費用&安くするコツやタイプ別の相場をご紹介

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。