間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

加盟希望はこちら▶

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

更新日:2023年09月13日

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

リフォームで間取り変更を検討する際は、実際の事例でリフォーム前後を確認し、イメージを膨らませるのがおすすめです。以前の間取りから変わった部分や変更した目的などを知ることで、理想の間取り変更へのヒントになるでしょう。本記事では、間取り変更リフォームのビフォーアフターの事例をご紹介します。間取り変更リフォームのポイントや注意点、費用相場なども併せてを解説するので、ぜひ参考にしてください。

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例4選

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

まずは、間取り変更リフォームのビフォーアフター事例を4つご紹介します。

リフォーム前後の比較やリフォーム箇所などを参考に、自宅の間取り変更のイメージを膨らませましょう。

事例1:家事や子育てを両立できる間取りに変更

住宅の種類 一戸建て
築年数 20年
施工日数 120日間
リフォーム費用概算 約2,700万円

出産をきっかけにご実家で生活することになり、家事や育児がしやすい間取りに変更したリフォーム事例です。
ビフォー(上段画像)では空間の広さはあるものの、家事・育児がしにくい間取りでしたが、回遊式のキッチンをつくるリフォームをしたことで、スムーズな動線を実現しています。

また、農業のお仕事がしやすいように、リフトを設置したことで、1階から2階へ野菜の運搬がしやすくなりました。2階にサンルームをつくり、土埃を気にせず洗濯物を干せるのも工夫の一つです。

>> この事例の詳細を見る

事例2:家族団らんで過ごせる間取りに変更

住宅の種類 一戸建て
築年数 50年
施工日数 70日間
リフォーム費用概算 約550万円

ダイニングキッチンが狭いため、ご家族6人が順番に食事をしたり、ご親戚の皆様が集まれなかったりしたことから、間取り変更によって広いLDK空間をつくった事例です。
有効活用できていなかった洋室の間仕切り壁を撤去し、LDKを拡大することでご家族団らんで過ごせる間取りになりました。
(上段画像がビフォー、下段がアフター)

また、お手入れのしやすさを重視してステンレス製のキッチンを導入するとともに、シンクの左側に洗い物置き場をつくっています。

>> この事例の詳細を見る

事例3:子育て卒業をきっかけに2人で過ごしやすい間取りに変更


住宅の種類 マンション・アパート
築年数 30年
施工日数 75日間
リフォーム費用概算 1,000万円以上

子育て卒業を機に夫婦2人で快適に過ごせる空間に変更するために、間取りを変更した事例です。
(上段画像がビフォー、下段がアフター)

キッチンの位置を変更し、リビングを広く確保したことで、開放的な空間を演出しています。
広くなったリビングを仕切る建具を設置し、柔軟に空間を活用できるようになったのも特徴的です。

>> この事例の詳細を見る

事例4:オープンキッチンを実現した間取りに変更


住宅の種類 マンション・アパート
築年数 10年
施工日数 35日間
リフォーム費用概算 約230万円

広いリビングを確保するために、対面キッチン付きリビングを提案した間取り変更事例です。
ビフォー(上段画像)ではキッチン室と洋室が分かれた窮屈な印象でしたが、2つの空間をつなげることで開放的なリビングを実現しました。

テレビの壁掛けで空間を広く見せながら、間取り変更で生じたデッドスペースを収納にするなど、無駄のないリフォームに成功しています。

>> この事例の詳細を見る
間取り変更のリフォームに
詳しい施工会を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

間取り変更リフォームで意識したい4つのポイント

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

間取り変更リフォームで意識したいのは、次の4点です。

● 生活動線・家事動線
● 採光
● 冷暖房の効率
● 将来に向けた可変性

間取り変更によって暮らしが変化するため、どのように変わるかをイメージしながら、計画を立てる必要があります。

生活動線・家事動線

生活動線とはリビングからトイレへの移動やリビングから寝室への移動など、生活に関わる移動経路を線としたものです。
家事動線とは、料理や洗濯など家事に関わる方の動きを指します。

間取り変更によって生活動線・家事動線が変わるため、あらかじめ動線をイメージしてリフォームの計画を立てましょう。
現在の動線でストレスを感じている部分を整理し、暮らしやすさや家事のしやすさを実現した動線をつくるのがポイントです。

採光

間取り変更で部屋や窓の位置が変わると、日当たりも変化するため、採光を意識することも大切です。

部屋の方角だけではなく、窓の高さや大きさなどにもこだわると、より日当たりが良い場所を確保できるでしょう。

>> 風通しや採光を左右する窓について詳しくはこちら!

冷暖房の効率

間取り変更によって空間の広さや風の通り道が変わると、冷暖房の効率に影響を与えます。
適度な温度を保てるように、冷暖房の効率化を意識した間取りを考えましょう。

例えば、リビングと和室を一体化し空間を広げる場合は、空間全体に風が循環するようにエアコンの位置を検討する必要があります。
空間同士の風の通り方も事前に検討し、どの場所でも快適な温度で過ごせるように間取り変更するのがポイントです。

必要に応じて、断熱を施すのも良いでしょう。
新しくつくる壁や窓を断熱仕様にすれば、より暮らしやすい温度を維持しやすくなります。

>> リビング横の和室は必要?置くなら便利な広さや仕切りは?
>> 断熱リフォームについて詳しくはこちら!

将来に向けた可変性

間取り変更は大規模なリフォームであり、頻繁に行うことはできないため、将来のライフスタイルの変化も想定すると良いです。

例えば、お子さんが成長し独立した時、ご夫婦2人で暮らすことになりますが、お子さんとの暮らしに特化したリフォームだと将来暮らしにくくなるかもしれません。

10年後を目安にして、育児や介護などさまざまな可能性を想定し、柔軟に暮らせる間取りを検討しましょう。

間取り変更のリフォームに
詳しい施工会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

間取り変更リフォームでできること

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

間取り変更リフォームでは、次のような変更ができます。

● リビングやダイニングをひとつの空間にする
● 間仕切りを設置する
● 設備の配置を変える
● スキップフロアをつくる
● 吹き抜けを確保する

「リビングを広くしたい」「空間を分けたい」「水回りを替えたい」など、希望に応じた変更を行いましょう。

リビングやダイニングをひとつの空間にする

リビングやダイニング、キッチンが独立している場合は、間仕切りを撤去し、ひとつの空間にするのがおすすめです。

それぞれが独立していると、仕切りによる閉塞感から暗さや狭さといった印象を与えやすいですが、ひとつの空間にすることで広々とした開放感のある明るいスペースに生まれ変わります。

>> リビングを広く見せるレイアウト術について詳しくはこちら!
>> 使いやすいキッチンのレイアウトについて詳しくはこちら!

間仕切りを設置する

状況に応じてスペースを柔軟に活用したい場合は、間仕切りを設置してみましょう。

例えば、広いLDKに間取りを変更した場合、間仕切りがあると、必要な時にスペースを区切って別の用途で使用できます。

普段は間仕切りを開けておけば、圧迫感が少なくなり、開放感のある空間を演出できるでしょう。

>> 間仕切りリフォームの種類と費用について詳しくはこちら!

設備の配置を変える

掃除や洗濯など家事動線を改善したいときは、間取り変更によって設備の配置を変えてみましょう。

キッチンや浴室、トイレなどの水回りの場所を集中させたり、それぞれへの流れを見直したりすると、家事をスムーズに行いやすくなります。
予算次第では、設備の入れ替えや床材の変更などもまとめて行うのがおすすめです。

>> キッチン・台所リフォームについて詳しくはこちら!

スキップフロアをつくる

スキップフロアとは階段などで段差をつけたフロアで、高さの変化によって間仕切りを使わずに空間を分けられます。

高低差によって空間を広く感じやすく、ちょっとしたフロアを遊び場や書斎などの空間として活用できるのが特徴です。

段差を活用した窓の設置で日当たりや風通しを確保したり、オープンな間取りで家族をいつも近くに感じられたりするなど、多くのメリットがあります。

>> スキップフロアのメリット・デメリットについて詳しくはこちら

吹き抜けを確保する

開放感や日当たりを重視したい時は、間取り変更で吹き抜けを確保しましょう。
1階と2階の空間を吹き抜けにすることで、天井が高く見えて、開放的な空間になります。

高い位置に設置した窓から光を取り入れたり、空気が低いところから高いところに流れて風通しが良くなったりするなどが吹き抜けのメリットです。

>> 吹き抜けのある家のリフォームについて詳しくはこちら!

間取り変更リフォームの費用相場

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

間取り変更リフォームの費用相場は、次の通りです。
主な工事別に費用の目安をまとめているので、リフォーム内容に合わせて確認しましょう。

主な工事 費用相場
壁の撤去(補修を含む) 7~23万円/箇所
ドアの取りつけ 6~25万円/枚
窓の変更・増設 ● サイズ変更:25~50万円/箇所
● 増設:10~30万円/箇所
水回りの変更・交換 ● キッチン:50~250万円
● 浴室:50~150万円
● 洗面所:10~50万円
● トイレ:10~50万円
クロスの張り替え ● 4畳半:2万5,000円~
● 6畳:3万円~
● 8畳:4万円~
● 10畳:4万5,000円~
※上記はスタンダードクロスの金額を記載。
フローリングの張り替え ● 張り替え(6畳):9~18万円
● 重ね張り(6畳):6~14万円

>> リフォーム工事の費用&工事以外の費用・注意点!
>> 床の張り替えリフォーム費用相場について詳しくはこちら!
>> 壁紙クロスのリフォームについて詳しくはこちら!

間取り変更リフォームの注意点

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

間取り変更リフォームを行う際は、次の注意点を押さえましょう。

● 家を支える耐力壁は撤去できない
● リフォーム内容によっては追加費用が発生する
● マンションの場合はリフォームに制限がある

リフォーム内容の選択肢や費用などに影響するため、住宅の状態や条件を細部まで確認しましょう。

家を支える耐力壁は撤去できない

耐力壁とは家を支える壁であり、耐力壁のある構造の住宅では壁を撤去できません。
構造上撤去できない耐力壁がある住宅では、思うような間取り変更ができない場合があります。

耐力壁が設置されている場合は、壁を撤去せずにできる間取り変更を検討しましょう。

リフォーム内容によっては追加費用が発生する

間取り変更に伴うリフォーム内容によっては、追加費用が発生し、費用が高額になるケースがあります。

例えば、水回りの位置を変更する場合には、配管や配線などの工事も必要になり、施工範囲が広くなることから費用がかさみやすいです。
大規模な間取り変更リフォームで住みながら工事できない場合、仮住まいの費用もかかります。

トータルでどのくらいの費用がかかるかを把握した上で、予算に余裕をもつことが大切です。

同じ工事内容でもリフォーム会社によって費用が変わる場合もあるので、相見積もりでの比較も重要になります。

マンションの場合はリフォームに制限がある

マンションには管理規約があり、リフォームについてもルールが定められているため、規約の範囲内での間取り変更になります。

防音のために床材を指定していたり、玄関ドアやベランダなど共用部の改修を禁止していたりするマンションがほとんどです。

また、排水や配線を変更できない場合もあり、リフォームの自由度が狭くなります。
マンションのリフォームでできることを確認・理解し、実現可能な計画を立てましょう。

>> リフォームで "できること・できないこと"【マンション編】

ビフォーアフターを参考に間取り変更リフォームのイメージを膨らませよう

間取り変更リフォームのビフォーアフター事例集|ポイントや注意点もご紹介

住まいの間取りを変更する際は、動線や採光、ライフスタイルの変化などを想定し、将来にわたって暮らしやすい間取りを計画するのがポイントです。

リビングとダイニングをつなげた広い空間をつくったり、水回りの位置を変えて家事動線をスムーズにしたりするなど、目的に応じた間取り変更を行いましょう。

間取り変更のイメージを膨らませるためには、ビフォーアフターの事例が参考になります。
住宅の種類や築年数など、自宅と似た条件のビフォーアフターを参考にリフォームを進めていきましょう。

間取り変更のリフォームに
詳しい施工会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちら
公式Instagramアカウントはこちら

リフォームのおすすめ記事

  • 間取り変更リフォームの費用相場&事例7選!どんな工事だと高い?注意点は?

    「今ある大きな部屋を2部屋に分けたい」「2間続きの部屋の間仕切り壁を取って、一つの大きな部屋にしたい」「子供部屋を作ってあげたい」「キッチンとリビング・ダイニングを一続きにしたい」といった理由から、間取りを変えるリフォームを検討される方は多いはず。けれども「予算はいくら?」「どんな工事が可能?」といった不安もあるものですよね。そこで今回は、一戸建て・マンションの間取り変更リフォームの事例、工事内容ごとの費用相場、建物の構造による間取り変更の自由度など、確認しておきたいポイントをご紹介します!

  • リビング階段の間取りの考え方!メリット・デメリット・対策は?

    おしゃれなリビング階段は、憧れる方が多い一方で、寒さ対策が不安という声も多くあります。リビング階段のある家にしたいときは、全体の間取りを、メリット・デメリットを考察しながら確認することが重要です。

  • 和室を洋室にリフォームする場合のポイント・費用相場は?施工事例もご紹介

    使いにくくなった和室を洋室にリフォームしたいとう方は年々増えつつあります。畳はカビやダニが発生しやすく、アレルギー体質の方にとっても悩みのタネになりがちです。また、畳・障子・襖(ふすま)は、表替えや張り替えなどのメンテナンスが大変なことや、車椅子で生活している方にとっては全面フローリングのほうが過ごしやすいといった理由から、和室を洋室へ変更するケースも多く見られますよ。そこで今回は、和室から洋室にリフォームする際の価格・値段や注意点、一戸建て/マンションのリフォーム事例についてご紹介します。

  • 3LDKのマンションリフォームにかかる工事費用はどれくらい?価格を抑えるコツも解説

    3LDKのお部屋は広さもあるため、リフォーム費用が高額になってしまうのではと心配される方も多いのではないでしょうか。 本記事では、「3LDKマンションのリフォーム費用」「費用を抑えるコツ」「リフォームを行う際のポイント」について解説していきます。 これらを把握することで、費用面で抱く不安を軽減させることができるでしょう。

  • 二世帯住宅リフォームのポイント!間取り・施工例・費用・失敗例を徹底解説

    高齢化や共働き家族の増加で、二世帯住宅へのリフォームを実施する方が増えていますが、お互いに気を使ったり、プライベート空間を分けたくても予算が限られていたりと、何かと不安もありますよね。そこで、二世帯住宅の間取りを考えるためのポイントや施工例、リフォームする際の費用相場と税金対策、二世帯住宅のよくある失敗とその対策について、詳しくご紹介します。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。