ユニットバスとはどういうお風呂?定義・特徴・システムバスとの違い、リフォームする際の費用・選び方は?

更新日:2024年12月03日

"ユニットバスとはどういうお風呂?定義・特徴・システムバスとの違い、リフォームする際の費用・選び方は?"

ユニットバス(システムバス)は、日本で最も主流な浴室。
ホテルや賃貸住宅にあるような「洗面・トイレが一緒になったタイプ」もユニットバスの一つです。
でも「ユニットバスとは、どんなお風呂?どういう意味?」「ユニットバスとシステムバスの違いって何?」と疑問に感じる方は、多いですよね。
本記事では、ユニットバスの定義やメリット・デメリット、主なサイズ、リフォーム費用、選び方のポイントを、わかりやすく解説します。

この記事の目次

あわせて読みたい

お風呂・浴室リフォームの

人気メーカーや費用相場はこちら ▶

お風呂のユニットバスとは?システムバスとは違うの?

お風呂のユニットバスとは?システムバスとは違うの?

「ユニットバス」は現在、日本のほとんどの住宅で採用されている浴室です。

(アパートやホテルでよく見かける「洗面台やトイレがセットになった浴室」も、工法によってはユニットバスの仲間といえますが、詳細は後述します。)

まずは、ユニットバスの定義についてチェックしておきましょう。

ユニットバスの定義

工場で製造・成形された浴室内のパーツ(浴槽・シャワー・壁・床・天井・ドアなど)を、現場で組み立てて完成させる、一体型のバスルームのことです。

「ユニット化された浴室の各パーツ」を現地に搬入し、スピーディーに組み立てる「ユニット工法」で施工されるため「ユニットバス」と呼ばれています。

システムバスとの違いはある?

ユニットバスとよく似た用語の「システムバス」とはどう違うのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
実は、両者に明確な違いはありません。

一時期までは、単身世帯向けの賃貸住宅にあるような「洗面台やトイレと一体になったもの=ユニットバス」というイメージが強かったかもしれません。

ただ最近は、「追い焚き」「ジェットバス」「ミストサウナ」などのオプションを付けられる、高性能のユニットバスが普及してきました。
このように多機能な(特に一戸建てや分譲マンションにある)ユニットバスを「システムバス」と呼ぶ傾向があります。

メーカーや業者によっても「ユニットバス」と「システムバス」の使い分けは異なります。
例えば、代表的なメーカー・パナソニック社では、集合住宅・施設用の商品を「ユニットバス」、一戸建て・マンションリフォーム用の製品を「システムバス」と区分しています。

※別サイト関連記事:
>>「システムバス」と「ユニットバス」の違いやメリット・デメリット・リフォーム事例

ユニットバスじゃないお風呂は何?

お風呂の種類には、ユニットバスのほか在来工法やハーフユニットバスがあります

昔ながらのタイル張りの浴室=「在来工法」

ユニットバスが今のように普及する前は、壁・床がタイル張りの「在来工法」の浴室が一般的でした。
今でも、築年数が経過した一戸建てや団地で見られます。

「在来工法」とは、住宅ごとの広さ・形状に合わせて、浴室を作る技法です。
壁・床材にタイルを用いるのが主流ですが、ヒノキなど別の木材を用いることもできます。
ユニットバスが「既製品を組み立てる浴室」であるのに対し、在来浴室は「オーダーメイドのお風呂」といえるでしょう。

事例は多くはありませんが「ユニットバスではなく、あえて在来浴室にリフォームする」というご家庭も見られます。

「ハーフユニットバス」というタイプもある

最近は、ユニットバスと在来浴室のよい部分を組み合わせたような「ハーフユニットバス」というタイプもあります。

主に、壁の下部分や浴槽・洗い場はユニットバスのように設計し、壁の上部分と天井は在来工法のように施工します。

特殊形状の浴室のリフォームで「既製品であるユニットバスが入らない場合」などに採用される工法です。

>> ハーフユニットバスのメリット・デメリット・費用相場

ユニットバスの種類は3つ!賃貸やホテルにあるのは?

ユニットバスには1点ユニットバス、2点ユニットバス、3点ユニットバスがあります

ユニットバスには、次の3つの種類があります。

種類 構成 こんな建物に多い
1点ユニットバス 浴室(浴槽と洗い場)のみ ファミリー向けの住宅
2点ユニットバス 浴室・洗面ボウル(洗面台) (独立洗面台がない)単身者向け
の賃貸住宅
3点ユニットバス 浴室・洗面ボウル(洗面台)・
トイレ
ホテル、単身者向けの賃貸住宅
>> 3点ユニットバスを分離・交換するリフォームの費用や注意点

ユニットバスの歴史:東京オリンピックのために日本で誕生!

これらの中で「3点ユニットバス」は、海外に多いイメージがあるかと思います。
ただ実は、3点ユニットバスは1964年の東京オリンピックをきっかけに、日本で誕生しました。

1963年、観光客が宿泊するための「ホテルニューオータニ(17階建て・全1,000室以上)」の建設が始まり、わずか1年5か月で完成させなくてはなりませんでした。

中でも難題となったのが、お風呂場づくり。
それまでは一般的だった「在来工法」の浴室では、工期が一部屋あたり1か月かかるため、オリンピック開催までには間に合わない状況でした。

そこで工期短縮のため「軽量かつユニット化された浴室を、現場に運んで設置するだけ」という工法が考え出され、TOTO(当時は「東洋陶器」)が発明したユニットバスが採用されました。
組み立て作業が1日で完了するバスルームの導入により、1,000以上の客室を持つホテルニューオータニは無事にオリンピック開幕前に完工したのです。

その後、一戸建てやマンション向けの商品開発が進み、今では「ユニットバス」が国内の住宅の主流な浴室となりました。

ちなみに「ホテルニューオータニ」に設置されていた初代ユニットバスの現物が、今は「TOTOミュージアム(福岡県北九州市)」にて展示・一般公開されています。

>> TOTOのユニットバスの種類・特徴・リフォーム価格

ユニットバスのメリット

ユニットバスのメリットは、掃除が楽で防水性が高い、冬の寒さ対策がしやすく、バリアフリー化にも向いている、また、工期やリフォーム費用を抑えやすい点があります。

在来浴室と比べて「ユニットバス」には次のような特徴があります。

掃除が楽

ユニットバスは、汚れが落ちやすい素材(プラスチック・樹脂など)で製造されたパーツが多いです。

さらに壁や床のつなぎ目・溝が少ない(一体化している)ため、日々の掃除やメンテナンスをしやすいといえます。

防水性が高い

FRP(繊維強化プラスチック)などの素材が使われ、壁・床が一体になっていることから、防水性が高いです。
階下への水漏れの不安が少ないため、集合住宅で採用しやすい点も魅力でしょう。

冬の寒さ対策をしやすい

隙間が少ない一体型であることなどから、断熱性・気密性が高く、浴室の熱が外に逃げにくい構造となっています。
冬でも浴室内を暖かく保ちやすいです。

近年のメーカー品は「断熱材」や「高断熱浴槽」を施工できる製品も多いため、より浴室・浴槽の温度低下を防ぐ対策もしやすいです。

一方、タイル張りの在来浴室は冷えを感じやすい傾向があります。
新築やリフォームでユニットバスの需要が高い理由の一つは「冬でも寒くなりにくい」点にあるでしょう。

バリアフリー対策に向く

「すべりにくい床材」「またぎやすい高さの浴槽」「オプションで手すりを付けられる」など、バリアフリー対策しやすいデザインの製品が多く流通しています。
高齢の方や障害のある方、幼いお子さんがお住まいの場合でも、安心して使いやすいです。

工期やリフォーム費用を抑えやすい

ユニットバス誕生の歴史からもわかるように、あらかじめ製造されたパーツを搬入して組み立てるだけのため、短期間で施工できます。
在来浴室よりも、リフォーム費用が安く済むのもポイントです。

ユニットバスのデメリット

ユニットバスのデメリットは、湿気・カビが発生しやすく、設置可能なサイズが限られる点、また規格品のため、部品やオプションが限定される点が挙げられます

湿気・カビが発生しやすい

断熱性が高いというメリットの反面、通気性がやや悪いため、湿気がこもりやすい傾向があります。

カビの原因となる湿気を軽減するため「浴室暖房乾燥機」や「24時間換気システム」の活用が推奨されます。

>> 浴室乾燥機・暖房機の後付けはできる?設置費用や電気代は?
>> 浴室乾燥機を交換する際の費用や注意点

設置可能なサイズが限られる

ユニットバスは「規格サイズ」が決められています。

浴室をリフォームする際に、設置箇所によっては狭くなったり、形状によっては設置できなかったりする場合があります。
(ただし、リフォーム業者にバスルームを拡張してもらえる可能性はあります。)

規格品のため、部品やオプションが限定される

規格品であることから、ほとんどのメーカー品は、デザインやオプションの自由度も限定されます。
(そうとはいえ、壁パネルは「木目調」「大理石調」「花柄」など、選択肢が豊富なので、おしゃれな浴室にすることは可能です。)

もしも「絶対にジェットバスを付けたい」などのこだわりがある場合は、必要なオプションやデザインを選べる商品の中から選択する必要があります。

ユニットバスの規格サイズ

ユニットバスのサイズは規格化されており、1616タイプだと160cm×160cmです

メーカーによって多少の違いはありますが、主なサイズや特徴は、次の通りです。

主なユニットバスのサイズ

ユニットバス
のサイズ
浴室内寸
(幅 × 奥行き)
坪数 対象の住宅
1216 120cm × 160cm 0.75坪 一戸建て用
マンション用
1317 130cm × 170cm
1418 140cm × 180cm 主にマンション用
1616 160cm × 160cm 1坪 一戸建て用
マンション用
1717 170cm × 170cm
1618 160cm × 180cm 1.25坪
1620 160cm × 200cm

>> ユニットバス(お風呂・浴室)の一般的なサイズとは?
>> ユニットバスの最小サイズは?おすすめメーカーはどこ?

「一戸建て用」と「マンション用」のサイズは異なる

ユニットバス製品には、一戸建て用とマンション用があります。

「一戸建て用」のほうは天井が高く、「マンション用」はコンパクトに設計されるのが一般的です。
(商品や浴室の形状によっては、一戸建てに「マンション用の製品」を設置する場合があります。)

ユニットバスをリフォームする際の注意点

ユニットバスのリフォームで注意する点は、搬入経路を確認しておくことと、梁・柱・窓がある浴室は、サイズが合わない場合がある点です。

特に在来浴室からユニットバスにリフォームする場合は、注意したいポイントがあります。

搬入の経路を確保する

ユニットバスを設置(交換)する際には、各パーツを搬入する経路の確保が必要です。

目安として、間口65cm以上、廊下などの曲がり角は75cm以上の幅があれば、たいていのユニットバスは搬入できます。

梁・柱・窓がある浴室は、サイズが合わない場合がある

先ほどデメリットの内容で「ユニットバスが入らない場合がある」とお話ししました。 具体的には、浴室に「出っ張った箇所(梁や柱)」や「窓」がある場合に、規格品のユニットバスがうまく収まらない場合があるのです。

業者によっては「ユニットバスにリフォームするのは難しい」といわれてしまうケースがあります。

タカラの「ぴったりサイズシステムバス」なら解決しやすい

他社のユニットバス製品が入らない浴室のリフォームでも、解決できる可能性があります。

タカラスタンダード社が提供する「ぴったりサイズシステムバス」なら、間口・奥行きともに2.5cm刻みでサイズオーダーできます。
(※対応サイズ:間口=75〜185cm/奥行き=77.5〜187.5cm)

>> タカラスタンダードのユニットバスの価格・特徴・リフォーム事例

ユニットバスにリフォームする際の価格帯は?

ユニットバスのリフォームを行う際の費用相場は、下の表を参考にしてください。

リフォーム内容 リフォーム費用の目安
ユニットバスからユニットバス 60〜160万円
(安い場合でも40〜50万円)
在来工法浴室からユニットバス 70〜150万円
(安くても60万円〜、高い場合は〜200万円程度)

>> ユニットバスの交換費用相場!補助金など安く抑えるコツ
>> 在来浴室からユニットバスにリフォームする費用や注意点
>> お風呂・ユニットバスのリフォーム費用や施工事例

施工業者によって、商品の割引価格や施工費用が異なります。
リフォームをお考えの方は、見積もりを依頼し、総額がいくらになりそうか確認することが大切です。

ユニットバスの施工が得意な
リフォーム会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

ユニットバスを選ぶ際のポイント

新しいユニットバスを選ぶ際には、次の点を重視しながら検討することをおすすめします。

既存の浴室に入るサイズを選択する

繰り返しになりますが、ユニットバスは「既存の浴室スペースに入るサイズ」の製品を選ぶ必要があります。

ご自身で判断が難しい場合は、リフォーム業者に適した製品を提案してもらいましょう。
なおちょうどよいサイズがない場合にはタカラの「ぴったりサイズ〜」や「ハーフユニットバス」のリフォームも視野に入れるとよいですね。

サイズに不満を感じる場合は、浴室自体の拡張が可能なこともあります。

>> 狭いお風呂を広くするリフォーム方法・費用相場

最適な浴槽(バスタブ)の素材・形・サイズを検討する

浴槽(バスタブ)だけでも、さまざまな種類の中から選べます。

選択可能な素材や大きさも、ユニットバス製品によって異なります。
「ホーロー製の浴槽に憧れる」「ベンチがある浴槽で、半身浴をしたい」といった希望がある場合は、浴槽を基準として商品を絞り込むとよいでしょう。

>> 浴槽の形状・素材の種類は?年齢・ライフスタイル別の選び方

家族構成や予算にあわせて、性能・オプションなどを選ぶ

「親子で一緒に入浴する」「介護が必要な人がいる」など、ご家族の年齢や状況によって、どんなお風呂なら快適に使えるかは違ってきます。

「2人でも入れるよう、浴槽や洗い場の広さを確保する」「適切な位置に手すりを付ける」といった工夫も大事です。
高齢の方がいらっしゃる場合は、ヒートショック対策として「高断熱仕様」や「浴室暖房」のオプションを追加するのもおすすめです。

>> ヒートショック対策に有効なリフォーム・費用相場

施工経験豊富な業者に相談する

リフォーム会社によって「内装が得意」「水回り専門」など、扱う分野が異なるものです。
浴室の施工経験があっても「在来浴室からのリフォームには対応していない」「特殊な形状のお風呂の工事の仕方はわからない」という業者も存在します。

ご自宅に合ったユニットバスにリフォームするためには、知識・実績ともに豊富な業者に任せることが肝心です。

ユニットバスのリフォームを実施したい際には「狭い浴室を広くしたい」「柱がある在来浴室だけど、ユニットバスにしたい」など、要望を伝えることから始めましょう。
商品・サイズ・素材選びで迷う際にも、プロのスタッフであれば、適したプランを提案してくれるはずです。

ユニットバスの施工が得意な
リフォーム会社を探したい!/
無料!
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもお役立ち情報をお届け中!

公式LINEアカウントはこちら
公式Instagramアカウントはこちら

風呂・浴室のおすすめ記事

  • お風呂リフォームで多い後悔は?色や設備で失敗しないポイントをご紹介

    お風呂のリフォームを計画中、工事後に後悔しないか心配な方もいるのではないでしょうか?大きな買い物なので、よくプランを練ってから工事をしたいですよね。 この記事では、お風呂のリフォームで後悔する方が多い点や、失敗しないための大切なポイントをご紹介します。 優良業者の選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

  • お風呂のリフォームは本当に必要?リフォームのベストタイミングをご紹介

    築年数が経過して、お風呂が古いと感じてリフォームを検討する方も多いかもしれません。しかし「まだ使える」と、リフォームに踏み切れないこともあるでしょう。 結論からいうと、お風呂のリフォームは目安として10~20年に1回必要です。とはいえリフォームすべきタイミングは、年数だけでは判断できるものではありません。 そこで本記事ではリフォームが必要かどうか見極めるポイントや、早めにお風呂をリフォームをするメリットを解説します。お風呂のリフォームを検討している方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

  • 【2024年版】お風呂・浴室のリフォームの補助金は?主な制度や申請方法を徹底解説

    浴室・お風呂をリフォームされる際に「できるだけ安く済ませたい」「利用できる補助金(助成金)があるか知りたい」とお考えになる方は多いと思います。 そこで本記事では「お風呂の改装工事で補助金を活用しやすいケース」や「主な制度の例・申請時の流れや注意点」をご紹介します。 また補助金を利用できない場合にも役立つ「リフォーム費用を抑えるためのコツ」についても解説するので、あわせてチェックしてみてくださいね。

  • お風呂・浴室を、増築リフォームで“増設”or“拡張”したい!費用・工期・注意点は?

    「狭い浴室を増築で広くしたい」「二世帯住宅用にお風呂を新設したい」など、浴室の大掛かりな工事を計画する時、まず気になるのが費用の問題ですよね。 また、工事中は入浴できなくなる可能性があるため、具体的な工事期間も知りたいところです。 そこで今回は、浴室を新設もしくは拡張する場合にかかる費用や日数、さらに確認申請が必要なケースについてもご説明します。 また、施工事例や、増築ができない場合のリフォーム方法もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • システムバスとユニットバスの違いは?費用相場や補助金、施工事例もご紹介

    「システムバスとユニットバスの違いはなに?」と疑問に思われている方は多くいますが、この2つに大きな違いはありません。どちらも、事前に組み立てたパーツを運び入れて設置する工事の方法です。 本記事では、システムバスのリフォーム費用の相場や使える補助金制度についてまとめています。また具体的なリフォーム事例も紹介しているのでぜひ参考にしてください。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.