狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

加盟希望はこちら▶

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

更新日:2021年03月26日

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

「マイホームを購入したものの、実際に住んでみるとキッチンが狭くて使いにくい」「子どもがお手伝いしてくれるようになってから、キッチンが狭く感じるようになった」など、毎日キッチンを使う方にとっては、このようなお悩みが、実は大きなストレスになりますよね。ただ、思い切ってリフォームをしたくても、気になるのは費用の問題。キッチンを広くするための最適なリフォームとしては、システムキッチンの交換、収納スペースの工夫などの対策がありますが、ご家族にも納得してもらえる方法を一緒に考えてみましょう。参考にしたい施工事例も、ご紹介します。

(※記事内情報引用元:LIXILパナソニッククリナップ各ホームページより)

どこが狭い?目的に合ったリフォーム方法の検討を

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

リフォームする前に、まずチェックしていただきたいのは、キッチンのどの部分が狭く感じられるのかということ。

「収納が少ない」「作業スペースが必要以上に場所を取っている」「通路幅が狭くて動きにくい」など、キッチンを狭くしている要因はご家庭によって様々です。
もちろん、狭い箇所が一つとは限りませんよね。

どの部分を解決したいか決まったら、具体的なリフォーム方法を検討してみましょう。

ここからは、目的別のおすすめリフォームについてご紹介します。

作業スペース(調理台・シンクなど)が狭い場合/収納がない場合

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

「調理台やシンクなどが狭くて作業しづらい」「収納が少なくて、物がかさばっている」という場合には、以下のようなリフォーム方法がおすすめです。

最新のシステムキッチンへ交換する

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

それなりに年数が経ったキッチンをご利用の場合には、実は最新のシステムキッチンに交換するだけで「狭い」「収納スペースがない」といった問題を解決できる可能性があります。

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

従来のキッチンのシンク下の収納スペースは「開き戸」になっているケースが多いです。
一見、奥行きがあって物がたくさん入りそうに見えますが、実際に使ってみると奥にしまった物は取り出しにくく、いつの間にかデッドスペースができてしまうことも。

そんな問題点があることから、最近では「引き出し式」で収納量も倍近くあるシステムキッチンが主流になりつつあります。

画像引用:LIXILホームページより
URL : https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/feature/system/

引き出し収納のメリットは、奥の物も取り出しやすいところ。
開き戸のように正面にかがむ必要がなく、何がしまってあるか上からすぐに見渡せます。

また、シンクが広めに設計されているキッチン製品も多いため、使いやすさがぐんと広がりますよ。

【キッチン交換の際に吊り戸棚を外す例も多い】

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

なお、キッチンを交換する際に、吊り戸棚や周辺の壁を、思い切って撤去されるご家庭も多いですよ。

特にセミオープンのキッチンをお使いの方に多いのが、頭上の吊り戸棚や壁に圧迫感を感じるというお悩み。
吊り戸棚もデッドスペースが生まれやすいのが難点で、十分活かしきれないケースがよく見られます。

キッチンの広さ自体はあまり変わらなくても、頭上にあった物がなくなるだけでかなりの開放感が得られるはず。
減ってしまった分の収納スペースは、背面収納やカウンターの下部分など、別のスペースで工夫すれば解決できます。

>> キッチンの吊り戸棚って邪魔?有効活用するポイントは?

昇降式の吊り戸棚や、シンクを作業台にする方法も

一方、システムキッチンを新しくすることで、吊り戸棚をこれまで以上に活用する方法もあります。

画像引用:LIXILホームページより
URL : https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/alesta/parts/parts10.htm

人気があるのは、目線の高さまで下ろせる昇降式の吊り戸棚です。
本来なら手が届かない高さにある棚を、自動あるいは手動で楽に動かせるため、デッドスペースになりがちだった場所をフル活用できます。

画像引用:パナソニックホームページより
URL : http://sumai.panasonic.jp/kitchen/concept/detail.php?id=PaPaPa

さらに、作業スペースとして活かしたいのが、シンク内のスペース。
最近ではシンクにスライド式のラック(ネット)が設置されている製品もあり、シンク内を作業台の延長スペースとして使うことが可能です。

このような機能は、システムキッチンのオプションで追加できることが多いので、標準装備にない場合はご自身でカスタマイズするのも良いでしょう。

画像引用:LIXILホームページより
URL : https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/alesta/parts/parts04.htm

代表的なメーカーでは、LIXIL(リクシル)の「クイックパレット」や「Wサポートシンク」、パナソニックの「スライドネット」、クリナップ「アイエリアボックス」などがおすすめです。

オーダーメイドのキッチンや造作家具も可

ちょうど良いシステムキッチンが見つからない場合は、間取りに合ったキッチンや造作家具をオーダーメイドする方法もあります。

既製品よりも費用がかかりやすいというデメリットはありますが、妥協してサイズの合わないキッチンに買い換えるよりは、メリットのほうがずっと多くあるはずです。

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

ただし、オーダーメイドの難しい点は、完成しないと実物を確認できないこと。
お金をかけて造ったキッチンが、結局使いにくい物になっては意味がありませんよね。
好みをしっかり理解してくれる、実績の高い業者を選びましょう。

>> オーダーキッチンの費用目安・相性が良い業者の探し方
>> オーダー家具(造作家具)のメリット・デメリット

間取りによっては、I型からL型に交換するのも◎

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

I型」のキッチンはコンパクトで場所を取らないという良さがありますが、その反面、作業スペースが狭いというお悩みも少なくありません。

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

そこで、もしも十分なスペースを確保できるようであれば「I型」から「L型」のキッチンに変更してみるのもおすすめです。

作業スペースや収納スペースがぐっと広がるので、複数人で調理したい場合にもぴったりですよ。

>> L型キッチンの特徴・リフォーム費用と実例

ちなみに、インターホンや窓・勝手口などが障害になってしまうようなら、思い切ってそれらを移動または撤去して、L型キッチンを設置することもできますよ。

ガスコンロをIHに変更する

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

ガスコンロからIHに変えた方が実感するのが「作業スペースが広がったように感じる」というメリット。

IHの大きな特徴であるフラット面は、調理中以外の時には作業台として大いに役立ちます。
またガスコンロのように、炎が燃え移ったり、周囲が熱くなったりする心配がないため、加熱中であっても近くに物を置くことは可能です。

キッチンそのものを交換するのが難しい場合は「コンロ部分のみIHに変更する」という選択をしてみるのも良いですね。

>> IHとガスを比較!光熱費や交換費用は?

3口横並びのコンロもおすすめ

親子や夫婦で一緒にコンロを使うというご家庭では、コンロ付近が狭くなりがちに。

画像引用:パナソニックホームページより
URL : http://sumai.panasonic.jp/kitchen/concept/detail.php?id=Triple

間口に余裕があるのであれば、パナソニック社の「3口横並びのコンロ」が付いたキッチンを選ぶと、使い勝手が良くなります。
このタイプのコンロは手前スペースに余裕ができるので、ちょっとした作業台として利用できる、床への油はねが減る、といったメリットもあります。

IHにもガスにも対応しているため、使いやすいほうを選ぶと良いでしょう。

>> パナソニックキッチンの特徴・価格

対面キッチンなら、広いカウンターが大活躍

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

対面キッチンの場合は、正面に広いカウンターを設置すると、作業スペースが大幅に広がります。

ダイニングやリビング側にいるご家族も手伝いやすくなるので、家族のコミュニケーションが自然と増えそうですね。
ホームパーティーをよく開くご家庭なら、ゲストも料理の準備に参加しやすくなりますよ。

おしゃれなバーのように、カウンター前にチェアを並べるのも素敵です。

床下収納を追加する

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

どうしても収納スペースを増やせない場合は、床下収納を追加するという方法もあります。
床下の水道管やガス管などにぶつからない位置であれば、比較的簡単に設置できるリフォーム方法です。

ただし、床下収納は使いにくさがネックになるため、「つけなければ良かった」という失敗談や、「つけないほうが良い」という意見も多く聞かれます。
断熱や湿気の対策にも注意しなければなりませんので、本当に必要なスペースかどうかをよく検討しましょう。

キッチンのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
完全無料!
リフォーム会社紹介を依頼 ▶

キッチンの通路幅が狭い場合

続いては、通路幅が狭い場合の対策について見ていきましょう。

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

キッチンの通路幅は、普段台所に立つ方が女性1人であれば80~90cm、2人ですれ違うようなことが多い場合には100~125cmは確保できると理想的です。

「通路が狭すぎて、家事に支障が出てしまう」という方は、以下のような方法を検討してみましょう。

対面式キッチンを壁付けタイプに変更する

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

対面式キッチンはある程度の広さを必要とするため、あまり余裕のない間取りに無理にはめ込むと、通路が狭くなるなどの問題が生じてしまいます。

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

間取りによっては、壁付けタイプに変更したほうが、キッチンが広くなる可能性があるはずです。
対面式にこだわり過ぎず、使いやすさや開放感を優先するのも、一つの方法です。

>> 壁付けキッチンのメリット・デメリット・施工事例

奥行きが短いキッチンに交換する

キッチン本体の奥行きが減っても不便を感じないようであれば、今より奥行きが5~10cm程度短いキッチンに交換するのも良いでしょう。

画像引用:クリナップホームページより
URL : https://cleanup.jp/kitchen/cleanlady/choice.shtml

例えば、一般的なI型システムキッチンの奥行きは、60cmか65cmです。
これに対し、奥行き55cmというコンパクトなデザインのキッチンもあります。

奥行きが減ると通路幅がどれくらい確保できるのか、実際に測ってみるとイメージがつきやすそうですね。

【足元にゴミ箱を収納できると、より便利】

ちなみに、キッチン本体を交換する際には、ゴミ箱の位置もあらかじめイメージしておきましょう。
特に、ゴミ箱で動線がふさがれていてお困りの場合は、キッチンのカウンター下にゴミ箱を置けるようにしておくと、より効果的です。

背面収納の奥行きを小さくすることも可能

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

一般的に、キッチンの背面収納の奥行きの平均的なサイズは45cmです。
収納スペースをより多く取るために、奥行きが60cmや65cmの背面収納を選ぶ方もいらっしゃいますが、これが通路幅を狭くしている原因になることも。

今お使いの背面収納の奥行きが60cm以上あり、スペースが余ってしまっている場合は、奥行き45cmのタイプに変えてみても良いかもしれません。

背面収納の扉は引き戸タイプが人気

狭いキッチンの悩みはリフォームで解決できる?事例・おすすめの対策や工夫の仕方をご紹介!

ちなみに、背面収納を実際に使ってみて気付くことが多いのが、扉を手前に引くタイプの「開き戸」だと、通路をふさいでしまうこと。
通路幅が狭いのであれば、スライドさせて開閉できる「引き戸」タイプを選んだほうが場所を取らずに済みます。

また「開き戸」は物を取り出すために収納の正面に立たなければいけませんが、「引き戸」なら横から手を伸ばして出し入れすることが可能です。

>> 使いやすいキッチン背面収納の作り方とは?

キッチンのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
完全無料!
リフォーム会社紹介を依頼 ▶

狭いキッチンをおしゃれにリフォームした事例・費用

最後に、当サービス『リショップナビ』に加盟している施工業者が、狭かったキッチンを広く使えるようにリフォームした実例をご紹介します。
費用やデザインなども、参考にしてみてください。

事例1
キッチン交換で、カウンター幅15cmアップ!

住宅の種類 一戸建て
築年数 38年
リフォーム費用 50万円
工事期間 5日
旧式の流し台を使用していましたが、扉表面がめくれてきており、台所のレイアウトにも不満があったため、引き出し式の新しいキッチンへ交換し、室内のレイアウトも変更しました。
カウンターが以前よりも15cm広くなり、窓ギリギリまであった吊り戸棚も取り外し、すっきり明るく、広々とした空間になりました。

>> この事例を詳しく見る

事例2
間取り変更と一緒にキッチンも一新

住宅の種類 マンション
築年数 43年
リフォーム費用 60万円
工事期間 5日
元は、昔ながらのセパレートキッチンでしたが、間取り変更のリフォームと同時に、キッチンを最新式の物へ交換しました。
作業台が広くなり、収納も引き出しタイプに変更。
食器洗浄乾燥機付きなので、片付け作業がさらに、はかどりますね。

>> この事例を詳しく見る

事例3
昇降式の吊り戸棚で作業しやすく

住宅の種類 一戸建て
築年数 -
リフォーム費用 70万円
工事期間 7日
中古物件を購入された際に、住みやすいようリフォームしました。
採用したシステムキッチンは、クリナップ社の『ラクエラ』です。
昇降式の「アイエリアボックス」を設置したので、食器類を洗ってすぐに、目の前に置いて乾かせます。

>> この事例を詳しく見る

事例4
LIXIL(リクシル)のI型キッチンに交換

住宅の種類 一戸建て
築年数 30年
リフォーム費用 72万円
工事期間 5日
元々は、シンクが真ん中にあり、作業スペースが狭いタイプのキッチンでした。
リフォーム前は、流し台の右脇に水切りカゴを置いていましたが、ビルトイン食洗機付きのLIXIL(リクシル)キッチン『シエラ』へ交換し、全体的に広く使えるようになりました。
食品のストックなどは、床下収納に保管できます。

>> この事例を詳しく見る

事例5
掃除しやすく電源も使いやすいキッチンに

住宅の種類 一戸建て
築年数 45年
リフォーム費用 170万円
工事期間 10日
整理整頓しづらかった台所でしたが、大容量収納タイプのシステムキッチンに交換し、家事のお悩みを解決しました。
お手入れしにくかった壁は、拭き掃除しやすいパネル材へ変更。
コンセントの位置も変えて、ポットやコーヒーメーカーも使いやすい位置に置けるようになりました。

>> この事例を詳しく見る

事例6
背面収納も充実の対面式キッチン

住宅の種類 マンション
築年数 16年
リフォーム費用 180万円
工事期間 5日
間取り変更で全面的にリフォームした際、キッチン横にあった和室を撤去。間仕切り壁も取り外し、オープンな空間を実現しました。
キッチンには、クリナップ社の人気製品『クリンレディ』の対面型を採用。作業しやすい広いカウンターや、スリムな奥行きの背面収納も魅力的です。
通路幅を広く使えるよう、背面収納の扉は引き戸になっています。

>> この事例を詳しく見る

キッチンのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
完全無料!
リフォーム会社紹介を依頼 ▶

【この記事のまとめ&ポイント!】

キッチンの「作業スペース(調理台・シンクなど)が狭い」「収納がない」場合に、おすすめのリフォーム方法は?
「最新のシステムキッチンに交換する」「ガスコンロをIHに変更する」「床下収納を追加する」などの方法があります(詳しくは、こちら)。
台所の「通路幅が狭い」場合は、どのようなリフォームで解決できますか?
「キッチンもしくは背面収納を、奥行きが短いタイプに交換する」「背面収納の扉を引き戸にする」といったリフォームを検討すると良いでしょう(詳細は、こちら)。
狭いキッチンをおしゃれにリフォームした例を見たいです。
当サービス『リショップナビ』加盟業者が、狭かったキッチンをリフォームして広く使えるようにした実例を、こちらに掲載しています。
実際にかかった費用なども、参考にしてください。

キッチンを広くするためのリフォームは、古いキッチンを入れ替えるだけの工事よりもいろいろな工夫が必要です。
リフォーム業者に頼む際にも、狭かったキッチンをリフォームした経験がある業者や、普段からキッチンに立っている女性プランナーなどが在籍する会社に相談してみることをおすすめします。

ご自宅に合った対策を実施し、使いやすく快適なキッチン空間にできるとよいですね!

キッチンのリフォームが
\得意な施工会社を探したい!/
完全無料!
リフォーム会社紹介を依頼 ▶

こちらの記事もおすすめ♪
>> キッチン通路幅は何cmが理想?"広すぎた""狭い"などの体験談まとめ
>> キッチン移動リフォームの費用・注意点!
>> 狭小住宅のリフォーム/リノベーション費用・事例

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加

キッチンのおすすめ記事

  • 本当に使いやすいキッチンのサイズ・寸法は?システムキッチンの規格サイズ・大きさやポイントも解説

    キッチンのサイズが最適だと、体の負担軽減や家事の効率アップに繋がります。だからこそ、リフォームする機会に使いやすいサイズ・寸法のものを設置したいところです。また、キッチンタイプによって、適切な大きさは異なるため、一般的なシステムキッチンの標準・規格サイズも把握しておきましょう。今回は、キッチン本体の幅(長さ)・高さ・奥行きや、通路幅・吊り戸棚の位置などの決め方を解説します。さらに、人気のキッチン(リクシルの『シエラ』、パナソニックの『ラクシーナ』など)のサイズ展開についてもご紹介します。

  • 対面式キッチンにリフォームする前に確認したい!費用・メリット・デメリット!「使いにくい」って本当?

    壁付けタイプやクローズタイプのキッチンは、家族とコミュニケーションを取り辛いのが悩みの種ですよね。そんな不満から、思い切って「対面型のキッチン(カウンター式キッチン)」にリフォームするご家庭も珍しくありません。ただ「水はねや油はねが心配」「臭いが充満しそう」「手元が丸見えになりやすいかも」といった不安もありますよね。憧れの対面キッチンのメリット・デメリットと、快適に使いこなすための具体的な解決方法を、チェックしておきましょう。リフォーム価格やおしゃれな事例も、あわせてご紹介します。

  • 使いやすいキッチンのレイアウト・間取りって?冷蔵庫・シンク・コンロの配置を、I型などのタイプ別に解説

    キッチンのリフォームや、新築購入時などには、台所を使いやすい間取り・レイアウトにしたいですよね。作業効率をよくするためには「ワークトライアングル」と呼ばれる動線を意識した上で、食器棚などの位置も決めていくのがおすすめです!「I型・L型」などのキッチンのレイアウトごとのポイントや、キッチンをレイアウト変更する場合などのリフォーム費用相場、使いやすいキッチンにリフォームした実例などもご紹介するので、参考にしてください。

  • キッチン・台所リフォームの費用相場や工事期間は?事例やおすすめ業者の口コミもご紹介

    一戸建てでもマンションでも、キッチンのリフォームの際には「費用はいくら?」「工事期間・日数はどの位?」といった不安があるものですよね。また「築何年位でリフォームしている家が多いの?」という疑問がある方もいらっしゃるでしょう。そこで、当サイト『リショップナビ』でご紹介しているリフォーム業者の施工事例を元に、キッチンリフォームの価格や工事期間の目安などをチェックしてみましょう。シンプルなキッチン交換や、壁付けキッチンを対面式に変更するリフォーム、おすすめのリフォーム会社の口コミなど、幅広く掲載しています。

  • マンションのキッチンリフォーム費用相場&ビフォーアフター事例8選!注意点もご紹介

    マンションのキッチンをリフォーム・リノベーションする際には「システムキッチンの交換費用はどのくらいか」「予算内で施工できるか」「台所自体の移動はできるのか」など、いろいろと気になる点があるはずですよね。マンションのリフォームは、決められた制約の中で行わなければならず、注意が必要です。そこで今回は、マンションのキッチンリフォームのビフォーアフター事例と共に、具体的な費用相場や注意点についてご紹介します。おすすめのシステムキッチンの施工例も掲載しているので、一緒にチェックしてみてくださいね。

リショップナビは3つの安心を提供しています!

  • ご希望にあった会社をご紹介!

    お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。

  • しつこい営業電話はありません!

    紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。

  • 見積もり後のフォローも致します

    ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。

© ZIGExN Co., Ltd. All Rights Reserved.

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。