既存の家をベースに考える

一口に和風と言っても、現代和風、和風モダン、伝統和風などさまざまなタイプがあります。
元々の家が洋風か和風かでも、リフォームしやすい内容が異なってくるため、既存の家の良さを活かしてどのように工夫するかを考えてみましょう。
また、中古住宅を大規模にリノベーションするなら、参考にしたい写真を見つけておくと、打ち合わせがスムーズに進みます。
和風/和モダンの家にするためのポイント
和風の家を作るためには、以下のポイントを抑えておきましょう。
ご家族のライフスタイルや好み、今のお住まいの変えたい場所や残したい箇所を考えて、試してみてください。
自然素材で温もりある空間に

和風の家には、壁・床・天井の材質を選びたいものです。
無垢のフローリングや珪藻土・シラス壁などは、四季に合わせて調湿してくれるので日本の環境にもよく合います。
設備にこだわりたい方なら、洗面ボウルを陶器製にしてみるのも良いでしょう。
また、リビング・玄関など来客の方が入る場所には木格子があると、より高級感を演出できます。
>> 自然素材リフォームの実例【無垢・珪藻土・漆喰・コルクなどの特徴をご紹介】
やっぱり畳が欲しい!


和風の家と言えば、やはり畳は外せませんよね。
現代風に仕上げたいなら、琉球畳がおすすめです。
最近では、段差に腰かけられる小上がり和室も人気があります。
>> 琉球畳なら和室もおしゃれにできる!裸足で過ごす贅沢♡
>> 小上がり和室のメリット・デメリットって?
\得意な施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ドアを引き戸に

昔ながらの家に行くと、きっと引き戸を見かけたはず。
和風のおしゃれな引き戸を販売するメーカーも多いので、お好みのドア材を探してみましょう。
ドアを引き戸するリフォームは、バリアフリーにも最適です。
憧れの縁側にリフォーム

庭があるならぜひ欲しいのが、縁側ではないでしょうか。
憩いのスペースをプラスしたいなら、縁側を検討してみましょう。
お子さんが遊ぶためのスポットを広くするため、ウッドデッキに繋げて縁側を施工する方もいます。
家具は木製のものを

和風のコーディネートの基本は、木製の家具。
テーブルや椅子、収納など、交換できる家具は木製のものでそろえましょう。
出来れば背の低いタイプを選ぶと、より和風のコーディネートに近づきます。
\リフォームしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
ペンダント型の照明


インテリアを変えるときには、ペンダント型の照明を使うとかなりイメージチェンジできます。
竹や麻などの自然素材の製品がベストです。


また、間接照明で光と陰影を作ると、自然とくつろげる空間になります。
より和モダンな家を目指すならモノトーンで

和風モダンの家にしたいなら、白と黒のメリハリを楽しみましょう。
ただし、完璧な白×黒のコーディネートでは和風ではなくなってしまうので、ご注意を。
畳や白いふすまがある和室に、シックな色のソファを置くだけでも、落ち着きのあるスタイリッシュな部屋にできます。
>> 意外に合う?【和室×ソファー】コーディネートのポイント
\得意な施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
土間のある玄関やリビングに

最近では、マンションでも土間を取り入れるリフォームを希望する方が増えています。
玄関に設けるのが一般的ですが、ペットがいるご家庭やホームパーティーが好きな方なら、リビングに土間があると便利です。
>> 土間のある家にリフォームしたい!賢くおしゃれに活用するには?
庭・ベランダに玉石や鉢を

美しい庭園のように洗練された庭やベランダにしたいときは、玉石や水鉢を置くと良いでしょう。
庭の敷石は、雑草やぬかるみを軽減する役割も果たしてくれます。
庭がなくても、窓辺に敷石や鉢入りの植物を飾って、ライトアップすればOKです。
>> 庭・ガーデニングのリフォーム費用相場
>> ベランダ・バルコニーリフォームの費用相場
室外機カバーの活用
ある程度、家の見た目を和風にできると、室外機を異質に感じてしまうかもしれません。
室外機が気になる場合は、木製のものなど和風の室外機カバーを使って隠してしまいましょう。
>> 味気ない室外機を可愛く隠す!自分でできる室外機カバーづくり
\リフォームしたい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
おしゃれな和風/和モダンの家のリフォーム・リノベーション事例5選
それでは、リショップナビのリフォーム事例の中から、おしゃれな和風の家をご紹介します。
真似してみたい和風のリフォームプランを想像してみてください♪

築20年のお住まいをまるごと再生リフォームし、耐震性の不安も解消しました。
和のテイストを活かしつつ、現在の生活スタイルになじむ家に。
薪ストーブや重厚感のあるテーブル、シンプルな小上がり和室がある、リラックスできるリビングです。

ご夫婦が長く暮らし続けてきた家を、伝統的な美しい佇まいを残したまま快適に過ごせるようにリフォーム。
ダークカラーの窓枠で、引き締まった印象になっていますね。
味わい深い色調のフローリングや柔らかい光のペンダント型の照明で、温もりのある空間に。

フローリングの上にフラットな置き畳を敷いた、純和風のスペースです。
和室を新しく作らなくても、このように畳のある部屋を実現することが可能です。
間仕切り扉を開ければ、リビングとの延長として使用することもできます。

土間のある落ち着いたスポットに、昔ながらの家具を配置して、古民家風に仕上げています。
白と黒を基調にした、まとまりのある室内。
懐かしさを感じる、親しみやすいデザインです。

間仕切りになる引き戸も、こちらのようにガラス製にすれば圧迫感がなく、開放的な部屋にすることができます。
木をベースにした和む空間なら、自分のペースを保ちながら仕事がはかどりそうですね。
【この記事の要点まとめ◎】
和風/和モダンの家にリフォーム(リノベーション)する際に大切なことは? |
---|
元々の家をベースに考えてみましょう。 今のお住まいが洋風か和風かで、施工しやすい内容は変わってきます。 なお大規模にリノベーションするなら、参考にしたい写真を用意しておくと、打ち合わせの際にスムーズです。 |
和風/和モダンの家にするための、主なポイントとは? |
「自然素材を使う」「ドアを引き戸にする」「木製の家具をそろえる」などの方法があります(詳しくは、こちら)。 |
おしゃれな和風/和モダンの家にリフォーム(リノベーション)した事例を見たい! |
当サービス『リショップナビ』の加盟業者が施工した、さまざまな事例をこちらに掲載しています。 |
日本で生活しているからには、和風の家に暮らしたい気持ちになるのは自然なことですね。
まずは自然素材のものを取りいれてみるだけでも、効果がありますよ。
温かい理想の住まいづくりに、ぜひ励んでみてくださいね。
\得意な施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> 和室リフォームの費用相場
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。