平屋をリフォーム・リノベーションする費用/事例

平屋のフルリフォーム・リノベーションの費用相場
平屋にお住まいの方が、フルリフォーム・リノベーションを実施する場合の費用目安は、総額500~2,000万円位と幅があります。
大規模な工事を検討されている場合には、優先順位を事前に決めておき、リフォーム会社と相談しながら、予算に合わせて施工範囲を絞り込んでいくと良いでしょう。
【内容別】主な平屋リフォームの費用相場

部分的にリフォームしたい方や、リフォーム工事内容ごとの価格帯をチェックしたい方は、以下の表を参考にしてみてください。
壁紙交換 | 1千円/㎡ |
---|---|
床材張り替え | 1~7万円/畳 |
システムキッチン | 50~100万円 |
風呂 | ユニットバス交換 = 50~150万円 |
在来浴室からユニットバス = 65~150万円 | |
トイレ | 20~50万円 |
洗面所 | 10~50万円 |
断熱リフォーム | 4千~3万円/㎡ |
耐震リフォーム | 25~300万円 |
バリアフリー工事 【手すり設置・段差解消】 |
手すりの設置=3~10万円/箇所 |
段差の解消=1~20万円/箇所 | |
間取り変更 | 20~350万円 |
増築 | 1階部分の増築 = 18~36万円/㎡ |
2階を増築 = 30~60万円/㎡ | |
外壁 | 20~350万円 (※外壁塗装で、耐用年数が短い塗料を選んだ場合は、20~50万円と低価格で実施可能) |
屋根 | 50~350万円 |
壁紙交換 | 1千円/㎡ |
---|---|
床材張り替え | 1~7万円/畳 |
システムキッチン | 50~100万円 |
風呂 | ユニットバス交換 = 50~150万円 |
在来浴室からユニットバス = 65~150万円 | |
トイレ | 20~50万円 |
洗面所 | 10~50万円 |
断熱リフォーム | 4千~3万円/㎡ |
耐震リフォーム | 25~300万円 |
バリアフリー工事 【手すり設置・段差解消】 |
手すりの設置=3~10万円/箇所 |
段差の解消=1~20万円/箇所 | |
間取り変更 | 20~350万円 |
増築 | 1階部分の増築 = 18~36万円/㎡ |
2階を増築 = 30~60万円/㎡ | |
外壁 | 20~350万円 (※外壁塗装で、耐用年数が短い塗料を選んだ場合は、20~50万円と低価格で実施可能) |
屋根 | 50~350万円 |
>> 増築の費用/確認申請の注意点
>> 2階の増築リフォーム費用相場
ちなみに「耐震改修」や、介護のための「バリアフリーリフォーム」、湿気対策や寒さ対策のための「断熱リフォーム」などを行う際には、補助金や減税制度を活用できる場合があります。
特に補助金は、詳しいリフォーム会社であれば申請手続きもサポートしてくれる可能性が高いので、気軽に相談してみましょう。
\施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
平屋リフォーム・リノベーションの施工事例
ここで、当サービス『リショップナビ』加盟の施工業者が、実際に平屋をリフォーム・リノベーションした例をご紹介します。
浴室改装と和室の珪藻土リフォーム

リフォーム費用 | 120万円 |
---|---|
施工日数 | 30日 |
また和室の壁には珪藻土を施工し、明るいイメージの部屋に生まれ変わりました。
>> この事例を詳しく見る
築50年の大切な平屋をリノベーション

リフォーム費用 | 1,800万円 |
---|---|
施工日数 | 140日 |
建物を一度スケルトン状態(構造・骨組みのみの状態)にし、リビング・玄関・浴室などを一新。
断熱性・耐震性も見直しました。
>> この事例を詳しく見る
\施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
2階建てを平屋にリフォームする費用/事例
2階建てを平屋にする減築リフォームの費用相場
現在2階建ての住宅にお住まいで、減築リフォームで平屋へ変更したい方もいらっしゃるでしょう。
このような場合の費用目安は、1㎡あたり約10万5千~15万円です。
トータルで、500~2,700万円位はかかると見込んでおきましょう。

元のお住まいの広さや、減築後に内装・外装をどこまで施工するかにもよりますが、特に築年数が経っている住宅の場合は耐震補強工事などが必要になる可能性が高く、1,000万円を超えてしまう例も多いです。
リフォーム会社とよく打ち合わせしながら、工事プランを決めていくと良いですね。
2階建てを平屋にリフォームした事例
当サービス『リショップナビ』の加盟業者が、2階建てを平屋に減築した事例も見てみましょう。
2階建てを減築して平屋に

リフォーム費用 | 500万円 |
---|---|
施工日数 | 60日 |
使わなくなった2階部分を思い切って解体・撤去。
さらに1階部分についても、間取り変更を行い、全面的にリノベーション。
二間続きの和室の内、一室はリビングに、もう一室は和洋折衷の雰囲気の和室に改装しました。
>> この事例を詳しく見る
\施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
全体の構造が1層で成り立っている「平屋」は、日本の伝統的な民家によく見られる造りですが、近年では効率的に広いスペースを確保できることから、2階建てを選ぶ方が多い傾向にありました。
しかし、ここ最近の少子化や高齢化などに伴い、部屋数が少なく移動がしやすい平屋が再び脚光を浴びています。
二世帯住宅へのリフォームや、老後の暮らし方を視野に入れ、平屋のバリアフリー住宅を検討する方が増えつつあります。

ただ、上記で解説した費用などをご覧になり、どのようなリフォームやリノベーションを行えば良いか、悩んでしまう方も多いことでしょう。
また「平屋を増築して、2階建てにするべきか」あるいは「2階建てを平屋に減築してしまっても、後から困らないか」などの迷いが生じている方もいらっしゃるかもしれませんね
そこで、平屋ならではのメリット・デメリットについて改めて確認し、ご家族にとって良い住まいとはどのようなものか、イメージしてみましょう。
平屋のメリット
平屋ならではの魅力としては、以下のような点があげられます。
移動が楽

階段がなく、全ての部屋を平行移動できるのが、平屋の最たる特徴の一つ。
幼いお子さんや高齢の方がいるご家庭では、特にありがたいメリットですね。
構造的な危険が少ない

構造的にも、2階からかかる建物の重さを気にする必要がありません。
高さがない分、地震の揺れの影響も少なくて済みます。
建築物の中でも、特に地震に強いというのもメリットの一つでしょう。
開放的な雰囲気の家になる

平屋は、屋根の形状をそのまま生かしたデザインが可能です。
リフォームの仕方次第では「梁を室内のデザインとして生かす」「天井を高くとって広々とした空間にする」といったこともできます。
また窓を増設・拡張することで、より開放的な空間になるでしょう。
すべての部屋が掃き出し窓を持てるというのは、平屋ならではのメリットですね。
家族のコミュニケーションが取りやすい

2階建ての家と違って、目が行き届くスペースが多いのも平屋ならでは。
つまりは、ご家族でコミュニケーションを取りやすいとも言えますね。
メンテナンス費用や税金が安くなる可能性が高い

今後のメンテナンス費用などを抑えやすいのも、平屋の長所と呼べるでしょう。
高さがある2階建ての住宅では、外壁や屋根をリフォームする際に足場を組むため、工事費とは別に、足場の運搬費や設置費などが10~20万円ほど必要になります。
一方、平屋では、このようなコストが比較的かからずに済みます。
建物の高さによっては足場設置が不要となることも多く、外壁塗装の費用を20~50万円で抑えられた例もあります。
(ただし安くしたい場合、ウレタンなど長持ちしない塗料を勧められる可能性があるため、何年後にまた塗り替えるかも考慮して塗料を選ぶ必要があります。)
>> 外壁塗装・外壁リフォームの費用相場
>> 屋根塗装・屋根リフォームの費用相場
また2階建ての家を減築する場合は延床面積が減るため、家の固定資産税が安くなるというメリットもあります。
\施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
平屋のデメリット
続いて、平屋のデメリットについても考えてみましょう。
防犯・目隠し対策が必要になる可能性がある

間取り変更リフォームなどに伴って窓を増設する場合や、減築によって2階にあったリビングを1階に移す場合には、セキュリティー性や、外からの視線が気になるかもしれません。
特に窓を多く設置したいのであれば、防犯対策や目隠し対策をしっかり行う必要があるでしょう。
>> 窓の防犯対策のリフォーム方法
>> 浴室にも窓があるなら、目隠し・防犯対策を!
>> 目隠しフェンスの価格と施工例
洪水や床上浸水などの災害時に、家の中での逃げ場がない

「2階との行き来が不要」という点が、平屋のメリット。
しかし洪水や床上浸水などの際に、逃げ場がなくなりやすいという欠点があるとも言えるでしょう。
不安な方は、できるだけ安全な住宅にするにはどのような方法があるか、リフォーム会社と相談してみると良いですね。
プライバシーが確保しにくい

開放的でご家族とのコミュニケーションが取りやすいというのも最大の美点の一つ。
一方で、場合によってはプライバシーの確保が難しいというデメリットになりかねません。
お子さんがいらっしゃるご家庭や、二世帯・三世代で一緒に暮らす場合などは、それぞれの時間を尊重できるよう、間取りを工夫したほうが良いでしょう。
建築の知識がある業者に依頼を
ここまでお話ししたような平屋のメリット・デメリットを理解した上で、最適な提案ができるリフォーム会社をぜひとも選びたいですね。

大規模なリノベーション、減築、耐震性や断熱性の確保など、検討されている工事内容はご家庭によって様々だと思いますが、まずは建築の知識があるリフォーム業者に相談してみることをおすすめします。
特に「耐震改修」や「断熱化」工事を実施し、リフォーム減税も活用したい場合には、建築士在籍の会社だと、必要書類などの発行もスムーズです。
また「減築」したい場合、例外的に確認申請が必要となるケースもありますし、念のため減築後の耐震性なども見直しておきたいですから、やはり建築に詳しい施工業者のほうが確実でしょう。
デザイン性や災害時の危険性などにもしっかり配慮してくれる業者に依頼し、安心して暮らせる快適な住まいを実現してくださいね。
\施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
参考にしたい!おしゃれな平屋建ての外観3選
最後に、現代の住宅にふさわしいおしゃれな平屋の外観例もチェックしてみましょう。
リフォーム・リノベーションを機に、意匠性のある外装にしたい方は参考にしてくださいね。
白×茶色でナチュラルな平屋

白と薄いブラウンのナチュラルカラーが素敵な平屋です。
大きく設けられたガレージ入口と煙突が、平坦な印象になるのを防いでいますね。
木造のボックス型平屋造り

木目の外観が素敵なこちらは、箱型で、昔ながらの平屋とはまったく違ったイメージになっていますね。
サイズの異なる窓が、おしゃれさをアップさせています。
広めのウッドデッキが南国風

真っ白な外観に、木製の玄関扉とウッドデッキがとてもよく映えて、南国のコテージのような雰囲気です。
コンパクトな庭の緑も雰囲気づくりに一役買っていますね♪
「歴史ある日本家屋」という印象が強かった平屋も、工夫次第でおしゃれな見た目に仕上げられます。
デザインの自由度が高いという良さを生かして、自分好みの平屋にリフォームしてみたいですね。
【この記事のまとめ&ポイント!】
現在住んでいる平屋をリフォーム・リノベーションする費用は、どのくらいでしょうか? |
---|
平屋にお住まいの方が、フルリフォーム・リノベーションを実施する際の費用は、総額約500~2,000万円かかる傾向があります。 詳しくは、こちら。 |
平屋のリフォーム・リノベーションの施工事例を見たいです。 |
約1800万円で築50年の平屋をリノベーションした事例などをこちらで紹介していますので、ご覧ください。 |
平屋の住宅のおしゃれな外観の事例を見たいです。 |
おしゃれな木造のボックス型平屋建て住宅など、こちらで事例を紹介していますので、ご覧ください。 |
\施工会社を探したい!/
リフォーム会社紹介を依頼 ▶
こちらの記事もおすすめ♪
>> スケルトンリフォームの費用/施工例
>> リノベーションの費用/施工例
>> マンション・一戸建てのフルリノベーション費用/施工例
リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。