リショップナビ

※2021年2月リフォーム産業新聞より

浴室の鏡を交換する方法!交換費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

浴室の鏡を交換する方法!費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

更新日:

浴室の鏡の汚れやひび割れなどが気になっている場合は、交換するのがおすすめです。頑固な汚れやカビ、ひび割れなどを自分でなおすのは難しく、交換した方が確実にきれいな鏡に変更できます。 本記事では、浴室の鏡を交換する方法や費用、DIYの手順などを詳しく解説します。

目次

リフォーム費用は比較で安くなる! 最大50%DOWN 簡単30秒 見積もり件数No.1 無料リフォーム会社一括見積もり依頼 カスタマーサポートがびったりの会社をご紹介

浴室の鏡を交換する費用の目安

浴室の鏡を交換する方法!交換費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

浴室の鏡の交換は、業者に依頼する方法と自分でDIYする方法があります。

それぞれの費用相場は、次の表の通りです。

浴室の鏡を交換する方法

費用相場

業者に依頼

1~5万円

DIY

1万円以内

リフォーム会社や工務店などに鏡の交換を依頼した場合は、鏡の本体価格に加えて施工費用や出張費用などが発生するため、DIYよりも高くなる傾向があります。

DIYで鏡を交換する場合は、新しい鏡や交換に必要な道具を用意する費用だけで抑えられるため、業者に依頼するよりも安価です。

ただし、DIYでの交換は仕上がりに不安があったり、作業の手間がかかったりするため、慣れていない方には向いていません。

DIYに自信がない方は、費用は割高になりますが、プロの業者に依頼して鏡を交換するのがおすすめです。

>> お風呂・浴室・ユニットバスのリフォーム費用相場・事例
>> 10~30万円でできるお風呂リフォームとは?事例・費用を抑えるコツをご紹介

浴室の鏡を交換するタイミング

浴室の鏡を交換する方法!交換費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

浴室の鏡が次のような状態になっていたら、交換するのがおすすめです。

交換がおすすめな状態

  • 鏡の汚れが取れなくなった
  • 鏡の裏にサビやカビが出てきた
  • 鏡が割れてしまった

浴室は水分や湿気が多いため、気づかないうちに水アカや汚れが取れにくくなる場合があります。
掃除をしてもきれいにならない場合は、新しい鏡に交換しましょう。

また、鏡を固定するために使われている金具がサビついたり、鏡の裏にカビが発生していたりする場合も交換のタイミングです。
放置すると黒いシミが広がったり、サビで見た目が悪くなったりするために、早めに交換するとよいでしょう。

鏡が劣化や衝撃などで割れてしまったときは、割れが広がって写りが悪くなったり、破片でケガをしたりする恐れがあるため、なるべく早く新しい鏡に交換しましょう。

>> 【保存版】湿気対策を徹底解説!カビの原因や予防方法も紹介
>> 知らないのは怖い!カビが人体に与える影響とカビの種類ごとの対策方法

浴室の鏡を交換する2つの方法

浴室の鏡を交換する方法!交換費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

浴室の鏡を交換する主な方法を2つご紹介します。

①業者やホームセンターに依頼する

浴室の鏡をきれいに交換したい方は、リフォーム会社やホームセンターなどに依頼するのがおすすめです。

業者やホームセンターに依頼する場合、主に3つのメリットがあります。

3つのメリット

  • 仕上がりがきれい
  • 交換作業の手間がかからない
  • 補償を受けられる場合がある

経験や技術をもったプロに交換してもらえるため、自力で交換するよりも仕上がりが綺麗です。
交換を業者に任せられ、既存の鏡を取り外したり、周囲を養生したりする手間もかかります。
業者の中には補償サービスを提供している場合もあり、万が一交換後にトラブルがあっても安心です。

一方で、自分でDIYするよりも費用は高額になる傾向があります。
また、施工中に業者を自宅に入れる必要があり、普段忙しい方には難しいかもしれません。
メリットとデメリットを理解した上で、プロに浴室の鏡交換を依頼しましょう。

②自分でDIY・交換する

浴室の鏡は、必要な道具を用意して手順を理解すれば、DIYでも交換できます。
業者に依頼するよりも費用を抑えられるため、DIYに慣れている方は自力での交換にチャレンジしてもよいでしょう。

ただし、自分で交換するためには道具を買いそろえたり、交換する手間がかかったりする点には注意が必要です。
手順を理解できていなかったり、少ない時間で交換しようとしたりすると、失敗するリスクが高くなります。 しっかり準備を行い、慎重に浴室の鏡を交換しましょう。

>> DIYで浴室リフォームはどこまでできる?費用・注意点を解説!

浴室の鏡をDIYで交換する手順と必要な準備

浴室の鏡を交換する方法!交換費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

浴室の鏡をDIYで交換する際は、必要な道具をしっかり揃え、手順通りに丁寧に作業することが大切です。

DIYに慣れている方も、浴室の鏡を初めて交換する際は必要な準備と手順をあらかじめ理解しましょう。

自分で交換するときに必要なもの

浴室の鏡をDIYで交換する際は、次の道具を用意しましょう。

鏡を外すための道具

● カッターナイフ
● スクレーパー
● のりはがしクリーナー など

鏡を貼るための道具

● ミラーマット
● ボンド
● 防水シリコン など

鏡の裏側はミラーマットや両面テープなどで固定されているため、カッターナイフやスクレーパーなどで切り離す必要があります。

新しい鏡を貼る際は、接着するためのミラーマットやボンド、水分が付着を防ぐための防水シリコンなどが必要です。

交換の手順

DIYに必要な道具をそろえたら、次の手順で浴室の鏡を交換しましょう。

交換手順

1. 上部の取付金具をずらす
2. 鏡の裏側に貼りついているミラーマットや両面テープをカッターナイフで切り離す
3. 壁について接着跡や汚れをきれいにする
4. 新しい鏡の裏側にミラーマットや両面テープを貼りつける
5. 取付金具の下部に鏡を乗せ、壁に鏡を貼りつける
6. 上部の取付金具で鏡を固定する

それぞれの手順は難しくありませんが、一つひとつ丁寧な作業が大切です。

ミラーマットや両面テープを慎重にはがしたり、壁を綺麗にしてから新しい鏡を貼りつけたりすると、仕上がりがきれいになります。

DIYでの交換で注意したいのは、取り外した鏡の処理です。

自治体によってごみ処理のルールが異なるため、ルールにあわせて鏡を処分しましょう。

浴室の鏡を 交換したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

DIYで交換する際に気をつけたい浴室の鏡の選び方

浴室の鏡を交換する方法!交換費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

浴室の鏡をDIYで交換する際は、新しい鏡を自分でセレクトできます。
自分好みの鏡を選ぶ上で、確認すべきポイントを3つご紹介します。

①鏡に欲しい機能がついているか確認する

浴室の鏡は、製品によって機能が異なるため、目的にあった機能を備えているか確認しましょう。

たとえば、手入れのしやすさを重視したい場合は、サビや腐食に強い鏡を選ぶと、最低限の手入れで長持ちしやすくなります。
機能に優れた鏡になるほど価格は高くなりやすいですが、その分修理や交換の頻度は少なくなり、コストパフォーマンスは高まるでしょう。

②鏡の厚さを確認する

鏡の厚さは、取付金具に合わせて選ぶ必要があります。
取付金具の幅に厚さが合わないと、鏡が入らないため、必ず鏡の厚みを確認しましょう。

取付金具が劣化している場合は、鏡と合わせて新調するのも方法のひとつです。
取り替えたい鏡の厚みと取付金具の幅を確認しましょう。

③金具の種類を確認する

鏡を固定している取付金具は、上下または左右にスライドするタイプが主流です。
スライドの方向以外にも、金具を止める箇所やロックの有無など、様々な金具があります。
しっかり固定できるように、金具の種類に合った鏡を選びましょう。

賃貸物件で浴室の鏡を交換してもいい?

浴室の鏡を交換する方法!交換費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

賃貸のお風呂で鏡の汚れや劣化が気になったときは、交換する前に管理会社や大家に相談しましょう。
無断で交換するとトラブルに発展する恐れがあるため、事前の許可が必要です。

許可を取った後は、管理会社・大家の指示や管理規約に沿った鏡に交換しましょう。
また、鏡の交換は可能でも、退去時に原状回復するように決められている場合もあります。
>その場合、既存の鏡を取付なおす必要があるため、処分せずに保管しましょう。

>> 賃貸の原状回復の部位別・費用相場と退去トラブル回避のポイント

浴室の鏡を交換したリフォーム事例4選

当サービス『リショップナビ』の加盟店が実際に施工した、浴室の鏡を交換したリフォーム事例を4つご紹介します。
掃除のしやすさや見た目など、事例ごとにこだわりがあるため、ぜひリフォームの参考にしてください。

事例1 掃除しやすい鏡に交換

事例1 掃除しやすい鏡に交換
リフォーム費用50~100万円
施工日数-
住宅の種類マンション・アパート
築年数-

浴室の鏡とあわせて、浴槽や床などもリフォームした事例です。

TOTO製品で統一し、鏡は「お掃除ラクラク鏡」を採用しています。

「お掃除ラクラク鏡」は表面が炭素の膜に覆われているため、水アカがこびりつきにくいのが特徴です。

水滴が残りにくい「カラリ床」やちょうどよい高さで出入りしやすい浴槽など、浴室全体がレベルアップしています。

>> この事例の詳細はこちら

事例2 横長ミラーに交換

事例2 横長ミラーに交換
リフォーム費用50~100万円
施工日数-
住宅の種類マンション・アパート
築年数-

既存の浴室をユニットバスに交換したリフォーム事例です。

浴室の鏡は横長で、一般的な縦長の鏡とは違った雰囲気を演出し、お風呂で目を引くインテリアになっています。

濃い色合いの壁とのコントラストが印象的で、スタイリッシュな浴室を実現しました。

>> この事例の詳細はこちら

事例3 楕円形のおしゃれな鏡に交換

事例3 楕円形のおしゃれな鏡に交換
リフォーム費用50~100万円
施工日数3日間
住宅の種類マンション・アパート
築年数40年

築40年のマンションで、経年劣化が気になっていた浴室と洗面所を一斉リフォームした事例です。

浴室の鏡は、珍しい楕円形のものを採用し、海外のお風呂のようなおしゃれな空間を演出しています。

浴槽は一回り大きくなり、足を伸ばせるようになりました。

洗面所には可動式の棚を新たに設置し、収納スペースを増やすことにも成功しています。

>> この事例の詳細はこちら

事例4 大きめの鏡に交換

事例4 大きめの鏡に交換
リフォーム費用250万円
施工日数7日間
住宅の種類マンション・アパート
築年数25年

既存の浴室をTOTO製のユニットバスに変更し、高級感のある浴室に変身しました。

白で統一した浴槽や床とは対照的なブラウンのパネルを取付、アクセントがおしゃれな浴室に仕上げています。

鏡は以前の浴室よりも大きなものを設置し、より見やすく使いやすい鏡になったのもリフォームのポイントです。

>> この事例の詳細はこちら
>> TOTOのお風呂/ユニットバスを徹底比較!種類別の特徴や価格を紹介

浴室の鏡を自分にあった方法で交換しよう

浴室の鏡を交換する方法!交換費用・DIYの手順・鏡の選び方も解説

浴室鏡の汚れやサビが気になったり、劣化で割れてしまったりしたときは、新しい鏡に交換するのがおすすめです。

交換は業者やホームセンターに依頼するのが安心ですが、DIYに慣れている方であればご自身で交換できます。

DIYの際は、機能や厚さなどを確認して鏡を用意し、必要な道具を使って順序よく作業を進めましょう。

鏡を交換するだけでも浴室の雰囲気や手入れのしやすさが変わるため、リフォーム事例を参考にぜひ交換を検討してください。

浴室の鏡を 交換したい!無料リフォーム会社一括見積もり依頼

こちらの記事もおすすめ♪
>> 憧れのホテルライクなバスルームを作るには?ポイントや事例をご紹介
>> 浴室の折れ戸(ドア)を交換したい!目安時期やリフォーム費用相場は?

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

風呂・浴室のおすすめ記事

カテゴリから記事を探す

リショップナビの

  • ・365日カスタマーサポートが対応
  • ・厳しい加盟審査に通過した会社のみ
  • ・もしもの時の保証

無料リフォーム会社一括見積もり依頼chevron_right

お問い合わせ・ご相談はこちらLINEで簡単にわかる! リフォーム箇所別「事例&相場」リフォーム応援キャンペーン リショップナビからの成約で お祝い金プレゼント万が一の場合もあんしん! リショップナビ安心保証リフォーム会社の方へ 加盟会社募集中 業界トップクラスの集客力