
キッチンリフォームの
人気メーカーや費用相場はこちら ▶
対面(対面式)キッチンとは?使いにくいって本当?
対面(対面式)キッチンとは、 リビングやダイニングに向かって対面するように配置されたキッチンです。
開放感のあるレイアウトや、作業しながらご家族の様子を見られることが魅力とされています。
一方で、「臭いや油はねが気になる」「対面にしたらかえって狭くなってしまった」といった声もあります。
ただし、これらのデメリットは、リフォーム前にレイアウトをしっかり確認したり、デザインを工夫することで減らすことができます。
カウンターキッチンとは違う?
カウンターキッチンは、対面(対面式)キッチンの1種とされており、明確な違いはありません。
対面キッチンにカウンターが付いたタイプで、配膳や片付けがしやすい造りであるのが特徴の1つといえます。
\詳しい業者に話を聞く!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
対面(対面式)キッチンの種類とおすすめレイアウト3選
対面キッチンは、リビングやダイニングとの一体感を大切にし、家族やゲストとのコミュニケーションを重視したい方に人気があります。
しかし、対面キッチンにもいくつかの種類があり、それぞれの特徴を理解した上で、最適なレイアウトを選ぶことが重要です。
ここでは、代表的な対面キッチンの種類と、使いやすさを重視したおすすめのレイアウトをご紹介します。
対面(対面式)キッチンの種類

対面式キッチンには大きく分けて、 アイランド型とペニンシュラ型の2種類です。
それぞれのレイアウトは、設置場所や使用目的に合わせて選びましょう。
レイアウト名 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
アイランド型 |
|
|
ペニンシュラ型 |
|
|
おすすめレイアウト3選

対面キッチンのレイアウトを選ぶ際は、使いやすさや作業動線を重視することが大切です。
こちらでは、特に人気のある3つのレイアウトをご紹介します。
それぞれの特徴を押さえて、ご自身に最適なものを選びましょう。
レイアウト名 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
I型 |
|
|
L字型 |
|
|
セパレート型(Ⅱ型) |
|
|
ご紹介したキッチンレイアウト以外については、下記記事でもご紹介していますので、キッチンレイアウトでお悩みの方は、参考にしてみてください。
対面キッチンはやめとけ?デメリットを解説
以前のキッチンより狭くなることが多い
対面キッチンを設置する際には、クローズタイプのキッチンよりも広いスペースを必要とします。
リフォームの場合は、元々の台所の広さが対面式に適していないことが多いため、通路が狭くなったり、収納スペースが少なくなったりするケースも珍しくありません。
特に、四方に壁がない「アイランド型」にする場合は、キッチンの両脇にも通路を確保する必要があるため、場合によっては間取り変更なども行わないと、希望通りのキッチンを実現できないかもしれません。
「どうにもスペースが確保できない」という場合には、もしくはL型のキッチンを選ぶことになるでしょう。
臭いが充満する
対面キッチンはリビングやダイニングと一続きになっているため、臭いも同じ空間に広がってしまいます。
クローズタイプのキッチンは、キッチンだけ空間が切り離されているため、ほかの部屋に調理中の臭いが充満することはありません。
ただ、対面キッチンにすると仕切りがなくなるため、臭いが広がりやすくなってしまいます。
特にIHコンロを利用されている場合はその特質上、上部の換気扇からは十分に排気されず、室内に臭いが充満しやすいという難点があります。
油はね・水はねが心配
シンクやコンロの前に壁がないと、開放感はあるものの、調理中の油や洗い物をしている時の水が、脇や向こう側まで、はねてしまうのが気になりますよね。
いつの間にかフローリングが油でギトギトに、という可能性も否定はできません。
また、小さいお子さんやペットなどがすぐそばにいる際も心配です。
手元が丸見えになる
フラットなデザインの対面キッチンは、作業中の手元が丸見えになります。
また、シンクに洗い物が溜まっている様子なども見えてしまうため、来客時にはかなり気を使うかもしれませんね。
実際、オープンキッチンで「後から目隠し対策が必要になった」という方も多くいらっしゃいます。
対面キッチンにしてよかったこと・メリット
家族とコミュニケーションがとりやすい
対面キッチンへのリフォームを検討する方が、一番に求めるのが「家族とのコミュニケーション」ではないでしょうか。
特に小さなお子さんやペットと一緒に暮らしている場合には、調理中も目を配りたいものですよね。
対面キッチンなら、作業をしながらリビングやダイニングにいるお子さんの様子を見守れます。
また、ご高齢の方が暮らすご家庭でも、安心感があります。
テレビを見ながら料理できる
壁付けのキッチンにいると、背中越しにテレビの音を聞くだけだったり、 テレビが見える位置にあったとしても、その度に作業の手が止まってしまうと非効率的ですよね。
対面キッチンはリビングを見渡す間取りになるため、調理しながらテレビにも目を向けられます。
ご家族と同じ番組を見ながら会話できるよさもあります。
作業しやすくなる
対面キッチンに広いカウンタースペースを設けることで、でき上がった料理をダイニングに楽に運べる、使い終わった食器を下げやすくなる、といったメリットもあります。
ちょっとした動作の違いに感じられるかもしれませんが、毎食のこととなれば、かなりの手間が省けるでしょう。
また、ダイニング側にいるご家族も、気軽に手伝えるようになります。
開放感を感じられる
壁付けやクローズタイプのキッチンに立っていると、薄暗さや圧迫感を感じることもありますよね。
対面キッチンを使うようになると、かなりの開放感を得られることでしょう。
「顔を上げた時に視界が遮られない」「外の景色がよく見える」といった変化があります。
\得意な施工会社を探す!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
後悔しない!使いやすい対面(対面式)キッチンにリフォームする方法

「対面キッチンにしたら使いにくくなった」など、後悔しないためにもリフォーム時の工夫や対策が大切です。
以下では、具体的な対策について解説します。
盲点になりがちな「通路幅」は必ず確保
キッチンのスペースを十分に取ろうとすると、その分だけ通路幅が狭くなってしまいます。
せっかくリフォームしたのに、以前より使いにくくなってしまうのはもったいないので、必要な「通路幅」はしっかり確保をしましょう。
キッチンをメインで使うのが女性1人の場合、理想的な通路幅は80~90cmくらい、複数人で使うのであれば最低100~125cmとされています。
ダイニングやリビングの広さはどれくらいにするかも考慮しながら、最適なサイズのキッチンをリフォーム会社に提案してもらうとよいでしょう。
壁材を「珪藻土・漆喰」や「エコカラット」にして消臭対策◎
臭いの問題は、壁をリフォームすることでかなり解決できます。
おすすめは自然素材の「珪藻土」や「漆喰」です。
臭いの元を吸収し、消臭・脱臭する働きを備えており、またアレルギー対策などにも有効なので、ご家族の健康のために採用される方も多いです。
また、リクシルが開発した「エコカラット」も、目に見えない無数の孔から臭いを吸着し、空気を清浄する力を持っています。
>> 珪藻土・漆喰など自然素材の特徴とは?
>> リクシル 「エコカラット」の効果・価格・評判
一方、予算の問題で壁材を替えるのは難しいという方は、壁紙クロスを張り替えるだけでも効果があります。
壁紙クロスの性能は、消臭効果が高いなど従来よりもかなり向上していますので、古い壁紙を新しくするだけでも違いを感じられるでしょう。
IHはガスコンロに比べて上昇気流が弱く、臭いや油分が換気扇まで届きにくいため、空間に臭いがこもりやすい傾向があります。
対策としては、内装材や窓配置の工夫に加え、「下引き換気システム(ダウンドラフトレンジフード)」の導入も有効です。
ただし、対応製品や施工業者は限られます。
油はねが不安なら、「油はねガード」で解決
対面キッチンの油はね対策には、オプションで選べることの多い「油はねガード」がおすすめです。
油はねガードには、 圧迫感の少ない低めのタイプ、しっかり油はねを防ぐ背の高いタイプ、さらに上部の換気扇まで完全に覆う全面タイプがあります。
DIYによる後付けが簡単な市販の物もありますが、落下する危険性がありますので、できれば業者にしっかり固定してもらうほうがよいです。
目隠し対策は、立ち上がりカウンター・腰壁・格子などがおすすめ
手元が丸見えになってしまうお悩みは「立ち上がりカウンター」や、キッチン本体の周囲に「腰壁」を設置することで解決できます。
油や水がはねることも防げる上、カウンター部分の奥行きも確保しておくと、料理や調理道具などを置くスペースになるので、作業効率のアップにもつながりますよ。
また、玄関や居間から丸見えになってしまう場合は、「格子」や「間仕切り戸」を設置すると良いですね。
通気性を確保しつつ固定するか、必要な時だけ使える開閉式にするかなど、様々な選択肢があります。
対面キッチンのリフォーム費用相場
壁付けタイプのキッチンを対面型にリフォームする費用は、55~200万円が目安です。
ただしハイグレードタイプのシステムキッチンや、オーダーメイドのキッチンの場合は、200~350万円、あるいはそれ以上かかることもあります。
また、レイアウトをアイランド型にする場合や、オプションをたくさん追加する場合、配管移動も伴う工事の場合なども高額になりやすいため、最終的にどの程度のコストがかかるか、リフォーム会社に確認することが大切です。
どのようなキッチンにしたいか、予算内でおさまるかどうかなど悩む場合でも、まずはキッチンリフォームの経験豊富な業者と相談してみましょう。
\得意な施工会社に相談する!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
おしゃれな対面キッチンリフォームの施工事例6選
当サイト『リショップナビ』に加盟している施工会社が、壁付けだったキッチンを対面(対面式キッチン)にリフォームした事例をご紹介します。
リフォームにかかった費用とあわせて、おすすめのメーカーや対面キッチンのレイアウトイメージが知りたい方は、参考にしてみてください。
事例1
ナチュラル可愛いクリナップ『ラクエラ』キッチン

住宅の種類 | マンション |
---|---|
築年数 | 17年 |
リフォーム費用 | 60万円 |
採用機器は、クリナップ社の人気製品『ラクエラ』で、サイズは幅225cmタイプです。
清潔感のある白なら、空間がより明るく見えますね。
事例2
タカラ『エマージュ』で落ち着きのある雰囲気に

住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 30年 |
リフォーム費用 | 75万円 |
タカラスタンダードの『エマージュ』は、同社が誇る高品質なホーロー製の扉を使用しているので、日々のお掃除も簡単です。
>> この事例の詳細を見る
>> タカラスタンダードのキッチンリフォーム事例一覧はこちら
事例3
トクラス『ベリー』で憧れのペニンシュラキッチン

住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 20年 |
リフォーム費用 | 95万円 |
食器洗い乾燥機も設置し、さらにキッチンの横にはパントリー(食品庫)や家事用のカウンターも新設し、作業効率の良い空間になりました。
事例4
木の温もりが味わえるウッドワンの『スイージー』

住宅の種類 | マンション |
---|---|
築年数 | 25年 |
リフォーム費用 | 120万円 |
ダイニングテーブル側にも同じ無垢材を使用し、温かみのあるLDKに。
キッチンの天板にステンレスを選択することで、甘すぎず引き締まった印象にコーディネートされています。
事例5
パナソニック『ラクシーナ』で、美しいアイランドキッチンに

住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
築年数 | 6年 |
リフォーム費用 | 179万円 |
キッチンの位置を移動し、家事動線も確保しながらアイランドキッチンへリフォームしました。
キッチンの背面には、家電や食器も収納できるパントリーを設けています。
「油はねガード」がレンジフードの高さまであるので、汚れ対策もバッチリですね。
事例6
リクシル社の『アレスタ』で、木目調のデザインを採用

住宅の種類 | マンション |
---|---|
築年数 | 10年 |
リフォーム費用 | 185万円 |
カウンターは、パナソニック製です。
立ち上がり部分は、お気に入りの調味料を目隠ししつつ並べられるよう、ピッタリサイズの高さで設計されているのも魅力的です。
\得意な施工会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
対面(対面式)キッチンのリフォームが得意な業者に相談するには?
対面(対面式)キッチンは、レイアウトや種類を工夫することで、開放感のある快適なキッチンスペースを実現できます。
ただし、通路幅の確保や調理中の使い勝手など、事前に対策を考えておかないと「使いにくいキッチン」になってしまうことも。
後悔のないリフォームにするためには、施工実績が豊富な業者に依頼することが大切です。
複数社から見積もりをとって比較検討することで、ご自身に合ったリフォームプランが見つかりやすくなります。
当サイト『リショップナビ』では、対面キッチンのリフォームに詳しい信頼できる業者をご紹介していますので、ぜひお気軽にご相談ください。
\詳しい業者に相談する!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶
【この記事のまとめ&ポイント!】
対面(対面式)キッチンは使いにくい? |
---|
対面(対面式)キッチンは、リビングの様子を見ながら作業できたり、レイアウトを工夫することで広々と使える点があります。 一方で、使いやすいレイアウトや対策を考慮して選ばないとかえって使いにくいと感じてしまうことも。 詳しくは「対面キッチンはやめとけ?デメリットを解説」の章で解説しています。 |
対面キッチンにリフォームする際の費用相場は? |
壁付けタイプのキッチンを対面型にリフォームする費用は、55~200万円が目安です。 ただし、ハイグレードタイプのシステムキッチンや、オーダーメイドのキッチンの場合は、200~350万円、あるいはそれ以上かかることもあります。 |
対面式キッチンにリフォームした施工例を見たいです。 |
『リショップナビ』に加盟している施工会社が、おすすめメーカー品で対面キッチンへリフォームした実例をご紹介しています。 |
\得意な施工会社を探したい!/
リフォーム会社一括見積もり依頼 ▶

リショップナビは3つの安心を提供しています!
-
ご希望にあった会社をご紹介!
お住まいの地域に近く・ご希望のリフォーム箇所に対応が可能という基準を元に、厳選した会社をご紹介。可能な限り、ご要望にお応えできるように対応致します。
-
しつこい営業電話はありません!
紹介する会社は、最大で5社まで。また、連絡を希望する時間帯をお伝え頂ければ、しつこい営業電話をすることはありません。
-
見積もり後のフォローも致します
ご紹介後にご不明点や依頼を断りたい会社がある場合も、お気軽にご連絡ください。弊社から各会社へのご連絡も可能となっております。